2005年7月6日
☆エアーニッポン、役員異動 (6月29日) 常務取締役 中村康弘(監査役<常勤>)▽監査役<常勤> 天野徳男(全日本空輸東京空港支店セキュリティサービス部長)▽同<非常勤> 全…続き
2005年7月6日
●日本通運山形航空支店 4拠点統合し、天童市内に物流センター 国際・国内を一体化、効率運営図る 高床フォームを採用、海貨にも対応 日本通運山形航空支店(青柳伸悦支店長=写真)は…続き
2005年7月6日
●NACT<6月> 輸出保税蔵置場総取扱量10%減 輸入許可済貨物輸送量は24%増 南港航空貨物ターミナル(NACT)の6月の輸出保税蔵置場総取扱量は前年同月比10%減の2,9…続き
2005年7月6日
●ユナイテッド航空 成田にイージーチェックイン導入 ユナイテッド航空(UAL)は、今月からこれまで米国内の空港にのみ設置されていた自動チェックイン機「ユナイテッド・イージーチェ…続き
2005年7月6日
●キャセイパシフィック航空 12月から香港~ロンドン旅客便増 キャセイパシフィック航空(CPA)はこのほど、12月1日から香港~ロンドン線ノンストップ旅客便を毎日4便体制に増便…続き
2005年7月6日
●プロロジス 日本での物流施設整備加速か 09年のアジア比率3割達成に向け プロロジスは、日本での物流施設整備を一段と加速させる可能性が高そうだ。2009年までに資産規模べース…続き
2005年7月6日
成田はいま(49) インターナショナルエクスプレス 東京航空支店現業部成田空港営業所 生鮮食品課が最大、陣容25人 水産物、成田地区3割目指す ■輸入貨物がメーン 成田空港営…続き
2005年7月6日
●デジタルカメラ出荷<5月> 総輸出7%増、欧州向け19%増 国内出荷台数8カ月ぶりにプラス カメラ映像機器工業会がまとめた5月のデジタルカメラの総輸出台数は406万1,231…続き
2005年7月6日
●財務省 CIS、COMTISでも効率化 税関業務・システム見直し方針 財務省は、一連の税関業務・システム見直し方針の中で(1)次期通関情報総合判定システム(CIS)については…続き
2005年7月6日
●全日本空輸 関空格納庫を今秋までに解体へ 国際線事業縮小・台風被害などで 全日本空輸は、関西国際空港整備地区に保有していた機体整備用格納庫の廃止方針を決め、施設の解体、撤去作…続き
2005年7月6日
☆エーエヌエー・ロジスティクサービス、役員異動 (6月30日) 常務取締役関西物流事業部長委嘱 吉津 亘(全日本空輸関西空港支店貨物郵便部長)▽総務部担当 取締役・平賀清一(総…続き
2005年7月6日
☆NECロジスティクス、移転 国際関係部門などが武蔵小杉へ NECロジスティクスは、現在、東京・芝に事務所を置く国際関係部門(海外事業推進本部、グローバルSCM推進本部)および…続き
2005年7月6日
●住友商事 中国で危険品国内輸送免許 上海住商亜東が取得、外資で初 住友商事は4日、中国・上海法人の上海住商亜東国際貨運代理有限公司が北京交通部から危険品国内輸送免許を取得した…続き
2005年7月6日
●キューネ&ナーゲル MCCで日本発着海上混載強化 キューネ・アンド・ナーゲル(K&N)はこのほど、日本発着の海上混載サービスを強化した。ポートケランをハブとしたMCC(マルチ…続き
2005年7月6日
☆香港貿易発展局 日本主席代表に古田茂美氏 香港貿易発展局は4日、ラルフ・チャウ主席駐日代表に代わり、古田茂美(ふるた・しげみ)氏が同職に就任したと発表した。1971年の東京事…続き
2005年7月6日
☆TICT、役員異動 (6月21日) 代表取締役社長<非常勤> 茨城県副知事・角田芳夫▼取締役総務部長<常勤> 太田 清▼同業務部長<常勤> 松本幹夫▼同<非常勤> 茨城県商工…続き
2005年7月6日
●南海エクスプレス 中国でアライアンスに加盟 CGLN、中国全域をカバーへ 南海エクスプレスは6月、世界各国の中小フォワーダーで構成されるワールド・カーゴ・アライアンス(WCA…続き
2005年7月6日
●日本郵政公社<04年度郵便事業> 種類別営業利益、小包が大幅な増加 ゆうパック好調が背景、国際は約2倍 通常郵便は件数減少、62%の減益 日本郵政公社が発表した04年度の郵便…続き
2005年7月5日
◆中部国際空港会社によると、5月の国際航空貨物取扱量(速報)は1万6,753トンとなり、名古屋空港時代の昨年5月実績に比べ58%増加した。輸出(積み込み)は2.1倍の8,313トン…続き
2005年7月5日
●中部空港 「CNG車普及促進協議会」設立へ 低公害車導入に向けセミナー開催 国土交通省中部運輸局、愛知県、中部国際空港会社、航空貨物運送協会(JAFA)などは今月7日、天然ガ…続き