日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,400件(21321~21340件表示)
2022年6月15日
(6月30日予定) ▷代表取締役 金澤寧=新任 ▷同 鎌田正彦▷取締役 辻靖之 ▷同 大林亮太=新任 ▷同 田中康仁 ▷同 上條勉 ▷同 若松勝…続き
中国・上海市のロックダウン(都市封鎖)解除も受け、欧米インテグレーターは上海向け貨物の受託を進めつつある。先月16日に全面的に再開したUPSに続き、今月6日からDHLエクスプレス…続き
北海道エアポート、ANAホールディングス、日本産直空輸の3社は18、19日の2日間、函館空港国内線ターミナルビルで「産地直送物産展」を開く。同イベントは、3月に新千歳空港で行った…続き
大阪港咲洲ターミナルC6・7に国際RORO船が相次いで初入港している。13日、東辰航運(日本総代理店=DCLジャパン)の国際RORO船「DCL QINGDAO」(1万2440総ト…続き
芝浦機械と三井不動産は13日、神奈川県座間市の「芝浦機械相模工場」の敷地の一部でマルチテナント型物流施設「MFLP座間」を着工したと発表した。地上4階建て・敷地面積約6万3000…続き
北欧州でストライキによる物流混乱に懸念が強まっている。ドイツで先週木曜日、港湾労働者の賃上げを巡って港湾では44年ぶりとなるストライキが発生。ストそのものは短時間で終了したが、労…続き
東京都港湾局は10日、第1回東京港カーボンニュートラルポート(CNP)検討会の議事要旨を公表した。同検討会では、事務局が東京港のCNP形成に向けた進め方を説明した後、検討会の参加…続き
大王海運は11日、RORO船「第六はる丸」(1万2404総トン)を和歌山下津港にトライアル寄港させた。18日と25日にも入港し、計3回実施して定期化を検討する。同日、西浜第5岸壁…続き
MSCジャパンは7月から、横浜と神戸でもB/Lカウンターの予約制度を導入する。既に東京、名古屋、大阪カウンターでは予約制度を導入済みだが、7月1日以降は神戸、横浜でも事前予約が必…続き
ゼロコロナ政策の中国を除けば世界は新型コロナウイルス禍での活動制限緩和に向かっている。飲食店の通常営業は再開し、農水産物・食品の輸出実績を押し上げていくことが期待される。
関西エアポートの山谷佳之社長は13日の会見で「長期的な視点で空港運営、リノベーションを考える」と述べた。新型コロナ禍に伴う需要減少に見舞われる一方で、2060年3月までのコンセッ…続き
日本長距離フェリー協会は13日、都内で定時総会と理事会を開催し、今年度の事業計画や役員体制を決めた。役員改選では、尾本直俊会長や入谷泰生副会長、猪飼康之副会長をはじめ役員全員が再…続き
三菱重工業と三菱重工グループの三菱ロジスネクストはこのほど、マイナス25度冷凍倉庫対応レーザー誘導方式無人フォークリフト(レーザーAGF)「PLATTER Auto 冷凍倉庫仕様…続き
日本物流団体連合会(物流連)は8日、都内で第5回ダイバーシティ推進ワーキングチーム(WT)「女性活躍推進」(座長=東京女子大・二村真理子教授)をオンライン併用で開催した。参加者が…続き
電子機器製造受託サービス(EMS)やロジスティクス事業を手掛けるカトーレック(本社=東京都江東区)は9日、ベトナム・ハノイの物流会社「Delta International」の株…続き
米国・ロングビーチ港の5月のコンテナ取扱量は、前年同月比1.8%減の89万989TEUとなった。前年同月からは減少したものの、単月ベースで2021年5月に次ぐ過去2番目の水準とな…続き
米国主要空港の国際貨物量が低迷している。ロサンゼルス空港は3月および4月実績がマイナス、シカゴ・オヘア空港は今年2月以来3カ月連続のマイナスとなった。シカゴ空港の4月実績は2割超…続き
関西エアポートによると、直近一週間(6月5日~11日)の関西空港における国際貨物便出発便数は213便(前の週は210便)だった。 国際旅客便出発便数は90便(89便)。路…続き
NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)は14日、SOMPOリスクマネジメントが設定する今年度の「SOMPOサステナビリティ・インデックス」の構成銘柄に選ばれたと…続き
東京都トラック協会(東ト協)海上コンテナ専門部会は、今年3月に実施した海上コンテナ車両運行稼働台数の調査結果を公表した。同部会加盟20店社の今年3月時点の運行稼働台数は、前年比6…続き