日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,475件(22301~22320件表示)
2022年4月26日
シノトランス・コンテナラインズは5月上旬に、中国の南通から大阪・東京向けで臨時船の投入を予定している。ロックダウンの影響で混雑している上海を回避し、南通から日本までの直航サービス…続き
ハパックロイドは22日、トルコと北米東岸を結ぶ新サービス「TEX(Turkey East Coast Express)」を5月に開設すると発表いた。トルコの主要港とニューヨーク、…続き
上海航運交易所による4月22日のSCFI指標は、主要航路を中心に各航路で減少が続いた。欧州向けがTEU当たり70ドル減の6016ドル、地中海向けが48ドル減の6690ドルと引き続…続き
阪神国際港湾戦略事務局ポートセールス部会は25日、神戸市内で2022年度阪神港集貨事業説明会を開催した。集貨インセンティブを紹介し、阪神港の利用促進を求めた。新型コロナウイルス感…続き
エティハド航空(ETD)貨物部門はこのほど、米構内顧客向けロード・フィーダー・サービス(RFS)プロバイダーとして、アクセラレイテッドおよびJet Airways of the …続き
鴻池運輸は来月16日に成田国際空港会社が開催する「第1回成田国際空港ランプハンドリング競技会」に協賛する。22日発表した。競技会会場として、鴻池運輸が2017年5月に運営を継承し…続き
エア・カナダはこのほど、5月1~31日の日本路線運航計画を発表した。日本発では同期間中、成田→トロント週3便(月・木・土曜日)、同→バンクーバー1日1便を運航する。機材はいずれも…続き
ロボティクスプラットフォームを提供するRapyuta Robotics(本社=東京都江東区、モーハナラージャ・ガジャン代表取締役CEO、以下、ラピュタ)とみずほリースは25日、資…続き
成田国際空港会社(NAA)は5月16日、「第1回成田国際空港ランプハンドリング競技会」を、成田航空ビジネス専門学校のグランドハンドリングコース実習場で開催する。NAAは同種の競技…続き
来月から北米西岸港湾の労使交渉が始まる。現時点でどのような事態が発生するのか予測することは不可能だが、過去20年間で3回行われてきた西岸労使交渉の経緯を振り返ると、いずれの交渉に…続き
DHLサプライチェーン(DHL・SC)は19日、インドネシア・ジャカルタ近郊のチカラン地区に4万平方メートル規模の大型倉庫を建設すると発表した。投資額は約2500万ユーロ(約34…続き
海運・物流分野において、より気軽に衛星データを活用できる未来が近づきつつある。経済産業省と新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は現在、サプライチェーン分野で衛星データの…続き
北海道エアポートは20日、空港除雪の省力化・自動化に向けた実証実験を稚内空港で実施した、と発表した。 空港除雪の作業効率、安全性の向上を図るために、冬季でも除雪車両後方部…続き
2022年4月25日
シンガポール船社のPIL(パシフィック・インターナショナル・ラインズ)は19日、シンガポールとインドネシアのスラバヤを結ぶ新サービス「SSE(Singapore Surabaya…続き
川崎市は21日、臨海部の扇島地区におけるJFEスチール跡地約200ヘクタール超の土地利用に関して、検討状況の中間報告を公表した。カーボンニュートラルの先導や首都圏の強靭化、新たな…続き
港運中央労使は21日、2022年港湾春闘の第6回中央団体交渉を開催した。日本港運協会が組合要求に対して修正回答を行った。組合は、「不十分な部分もあるが、全体として合意を見通せる回…続き
アムステルダム・スキポール空港では今月から、輸入貨物の到着後、引き渡しまでの書類確認作業を自動化する「Automated Nomination」の運用を開始した。従来はグランドハ…続き
米国のデカルト・データマインが22日公表した、2022年2月の米国発日本向け荷動きは、前年同月比15.0%増の6万1330TEUだった。品目別では第1位の牧草が2.9%増、第2位…続き
持続可能な航空燃料(SAF)・海洋燃料(SMF)の利用が進み、日本のフォワーディング業界でも炭素ガス排出量の削減に向けた動きが出てきた。先日は近鉄エクスプレスがキャセイパシフィッ…続き
KLMオランダ航空(KLM)は21日、成田発仁川経由アムステルダム向けKL862便で、登場する全ての旅客分に相当する二酸化炭素(CO2)フットプリントを削減した。機材はB787-…続き