日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,499件(24241~24260件表示)
2022年1月26日
上海航運交易所による1月21日のSCFI指標は、主要航路を中心にほとんどの航路で下落。特に北米東岸向けの下げ幅は大きく、FEU当たり392ドル減の1万1337ドルと急減速した。さ…続き
SBSホールディングスは21日、2022年度の「SBSグループ安全スローガン」を決定したと発表した。グループ従業員から公募して定めており、「交通安全関連」でSBSゼンツウの野村智…続き
香川県と坂出市は25日から来月24日まで、高松港・坂出港の長期構想案に関してパブリックコメントを行っている。パブコメの開始に合わせて国土交通省四国地方整備局高松港湾・空港整備事務…続き
鈴与は、静岡市のNPO法人で困窮世帯の生活支援を行うフードバンクふじのくにを通じて、鈴与グループで食品事業を展開する清水食品の加工食品などの商品100万円相当を寄付した。
関西エアポートグループによると、直近一週間(1月16日~22日)の関西空港の国際貨物便出発便数は213便(前の週は207便)だった。 国際旅客便出発便数は46便(同50便…続き
カーゴルックス航空(CLX)は19日、見積もり、予約ツールにアクセスできるオンライン顧客ポータルを新たに開設したと発表した。API技術に対応するもので、シームレスかつ高い透明性を…続き
2021年、コロナ2年目の採用活動が行われた。緊急事態宣言下で、前年を踏襲してウェブ面接を採用し、対面できない環境で各社ともオンラインの利用に努めた。コロナ禍で新卒採用人数はおお…続き
中国―欧州間の後を追い、中国―アセアンの貨物鉄道輸送が伸長している。中国内陸からの国内鉄道と同国沿海部最南部の北部湾・欽州(広西チワン族自治区)港発のアセアン向けを中心とする海上…続き
2022年1月25日
国土交通省港湾局は24日、第3回港湾における気候変動適応策の実装に向けた技術検討委員会を開催した。気候変動に関する最新の状況や対策を講じる上での参考事例について、気象庁と国土技術…続き
石狩湾新港東地区で、国際物流ターミナルの整備が進んでいる。鉄スクラップ輸出の国際競争力向上や、貨物量の増大に伴う寄港数の増加と船舶大型化に対応するため、大水深岸壁の整備などを国直…続き
広島県は、2月3日に開催予定の「令和3年度広島港セミナー」をウェブ開催へと変更すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大を受けての措置としている。参加希望者は、専用ページ(ht…続き
大阪港湾局は、大阪みなと(大阪港・堺泉北港・阪南港)におけるカーボンニュートラルポート(CNP)形成を検討するため、「大阪みなとCNP検討会」を設立し、28日に初会合を開催する。…続き
「大阪港夢洲地区の物流に関する懇談会」の第3回会合が20日、オンラインで開催され、関係者が情報共有を行った。湾情報システム「CONPAS」の取組状況、夢洲での物流交通対策の進捗状…続き
CMA-CGMは、オンラインで見積もりからブッキングまで行うことができる「SpotOn」の提供を本格的に開始した。これまでも同社はオンラインの運賃見積もりサービスを提供してきたが…続き
近海郵船と福井県、敦賀市は2月7日、佐賀県鳥栖市内で内航RORO船敦賀・博多航路利用促進セミナーを開催する。福岡市と鳥栖市が後援。オンラインによる参加も受け付けている。近海郵船に…続き
22日午前1時8分ごろに宮崎県沖の日向灘を震源とする最大震度5強の地震が発生した。国土交通省によると、22日午前4時30分時点で港湾の被害情報はなく、港湾利用への影響もなかった。
マースクグループのアジア域内船社シーランドは、オークランドとメキシコのラザロカルデナスを結ぶフィーダーサービス「WCCA4」を一時的に休止する。18日発表した。再開時期については…続き
OOCLは20日、日本海側と神戸港を結ぶフィーダーサービスの寄港地に舞鶴港を追加すると発表した。これにより神戸からアジア域内航路「KTX」サービスなどに接続し、より多様なサービス…続き
国土交通省近畿地方整備局は31日、神戸港CNP(カーボンニュートラルポート)検討会の第6回会合を開催する。神戸港CNP形成に向けたロードマップ(最終とりまとめ案)など検討する。
米国のデカルト・データマインが21日公表した2021年11月の米国発日本向け荷動きは、前年同月比15.4%減の5万929TEUだった。一方、海外トランシップ貨物の全体に占める割合…続き