日付を指定して検索
~
まで
該当記事:166,670件(24521~24540件表示)
2022年3月9日
ペガサスグローバルエクスプレスは越境eコマース(EC)貨物の取り扱いを急速に伸ばしている。国際一貫輸送サービスの「Pegasus My Choice」に包括的なフルフィルメントサ…続き
ESRは1日、兵庫県川西市の東畦野と東多田で関西圏最大級の物流施設「ESR川西ディストリビューションセンター」を開発すると発表した。敷地面積は約50万6000平方メートル。202…続き
「3月9日」と聞くと、自然と卒業ソングが頭に流れる。少し前に2021年が終わった気がしていたのに、あと少しで21年度が終わろうとしている。学生やアイドルのように社会人に卒業はない…続き
港湾中央労使は8日、第2回中央団体交渉を行った。組合要求に対して、日本港運協会が回答した。午後3時30分時点で交渉は継続中となっている。
2022年3月8日
エーアイテイー(AIT)は自社のウェブサイト(https://www.ait-jp.com/)をリニューアルした。デザインやページ構成を見直し、スマートフォン(スマホ)やタブレッ…続き
(4月1日) ▷監査役付(陸運事業本部第2事業部長)増田浩幸
対ロシア制裁の影響で、アジア/欧州航路の代替輸送ルートとして注目されてきた大陸横断鉄道輸送が揺らいでいる。ポーランドの鉄道会社が、主要ルートであるベラルーシ・ポーランド国境経由の…続き
コンテナ取扱量は、前年同月比4.6%増の193万5543TEUだった。輸出入貨物は3.3%増の88万731TEU、トランシップ貨物は5.7%増の105万4812TEUだった。 …続き
上海航運交易所による3月4日のSCFI指標は、FEU当たり44ドル増の北米西岸向けを除いてほとんどの航路で減少した。東岸向けが186ドル減の1万678ドルと下げたほか、欧州向けが…続き
シベリアランドブリッジ(SLB)の欧州向け鉄道輸送に大きな障壁が生まれている。別稿のとおり、ポーランド鉄道会社によるロシア・ベラルーシ経由貨物の引き受け停止により、ロシア船社FE…続き
第8回インターフェックス大阪(医薬品・化粧品製造展)が9日から3日間、インテックス大阪(大阪市)で行われる。海事プレス社はブース(ブース番号「5号館8-19 」)を出し、8日付発…続き
NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)傘下の日本通運・九州ブロックは、海上フォワーディングを強化していく。NVOCC事業では昨年、九州ブロックにおける輸出目標を…続き
伊藤忠ロジスティクスは4日、関西国際空港で国際航空運送協会(IATA)の医薬品輸送品質認証「CEIVファーマ」を取得したと発表した。同社は関西エアポートが主催し同認証の取得を目指…続き
ロシア連邦航空庁は、海外企業からのリース機材を保有している自国の航空会社に対して、国際線の運航を制限するよう提起している。 海外で機材を差し押さえられることを警戒した措置…続き
27日を初日とする2022年夏季スケジュールにおいても、多くの混雑空港で発着枠(スロット=運航曜日・時刻)の使用基準に対する緩和措置が適用される。新型コロナに伴う旅客需要減少を受…続き
横浜市港湾局は、再整備中の横浜港・本牧ふ頭D-5について、2025年度内の供用開始を目指す方針だ。中野裕也局長が4日の横浜市会予算第一特別委員会で明らかにした。来年度は国直轄事業…続き
米国のコロナ危機選択小委員会および経済・消費者保護委員会はこのほど、マースク、CMA-CGMおよびハパックロイドの3社に対して書簡を送り、海上コンテナ運賃の急上昇の背景説明や関連…続き
交通政策審議会港湾分科会は4日、第16回事業評価部会を開催し、国土交通省港湾局における2022年度の新規事業候補について審議した。来年度は、港湾関係で苫小牧港・東港区浜厚真地区複…続き
大阪税関の速報によると、関西国際空港の2月の国際貨物取扱量は、前年同月比6.1%増の5万7799トンと14カ月連続の前年超えだった。積み込みが15カ月連続、取り降ろしが14カ月連…続き
名古屋税関の速報によると、中部空港の2月の国際貨物総取扱量は、前年同月比23.2%減の8272トンと2カ月連続の前年割れだった。積み込みが2カ月連続、取り降ろしが4カ月ぶりの減少…続き