検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,475件(24601~24620件表示)

2022年1月6日

【年頭あいさつ】三井倉庫ホールディングス・古賀博文社長 新中計へ、DX戦略とESG経営重視

 「物流を止めない」という強い気持ちのもと、コロナ禍にありながらグループ一丸で物流を支えてきた。昨年、当社グループはサプライチェーン(SC)のさまざまな混乱や需給バランスの歪みなど続き

2022年1月6日

【年頭あいさつ】郵船ロジスティクス・神山亨社長 最大の資産は従業員、多様性を大切に

 2021年もまた、新型コロナウイルスが私たちの生活に大きな影響を及ぼした年だった。世界の物流はいまだ混乱が継続している。このような状況下でも「物流を止めない」という皆さんの熱意と続き

2022年1月6日

【年頭あいさつ】近鉄エクスプレス・鳥居伸年社長 コロナ後見据え、やるべきことを

 新型コロナウイルス感染症は、世界中で全く予断を許さない状況が続いている。2022年はどのような年になるのか、先行きの予測が非常に困難な状況なことに変わりはないが、各国で経済・社会続き

2022年1月6日

シルクウェイ・ウエスト航空 ウェブカーゴで予約可能に、欧州から

 シルクウェイ・ウエスト航空(AZG)は1月中旬から、ウェブカーゴ(WebCargo、本社=スペイン・バルセロナ)が提供する同名の航空貨物向けプラットフォーム(PF)でのリアルタイ続き

2022年1月6日

JILS・荷主の国際物流混乱影響調査 4割が海上輸送で契約先を拡大

 日本ロジスティクスシステム協会(JILS)がまとめた「国際海上輸送を中心とした国際物流の混乱に伴う荷主企業のサプライチェーン、SCM(サプライチェーンマネジメント)、物流への影響続き

2022年1月6日

日本通運 「NXHD」始動、「NXグループ」に 持ち株会社体制に

 NIPPON EXPRESS ホールディングス(NXHD)が4日、始動した。持ち株会社体制に移行し、新たにグループブランド「NX」を導入してグループ名を「日本通運グループ」から「続き

2022年1月6日

【人事】富士物流

(1月1日) ▷技術本部情報システム部長(技術本部情報システム部担当部長)武田充弘

2022年1月6日

遠州トラック、本社隣接地に新倉庫

 遠州トラックは昨年12月23日、静岡県袋井市の本社隣接地に新倉庫「袋井ロジスティクスセットセンター(袋井LSC)<仮称>」を建設すると発表した。敷地面積約1万9800平方メートル続き

2022年1月6日

キャセイ長距離貨物便運休 隔離厳格化で、欧州線を注視

 キャセイパシフィック航空(CPA)は12月30日、長距離路線の貨物便および旅客機貨物便を1月6日まですべて運航停止すると発表した。香港政府が、香港をベースとする貨物便の乗務員に対続き

2022年1月6日

エティハド航空 コロナ治療薬を輸送

 エティハド航空(ETD)はこのほど、初出荷されたアストラゼネカ製の新型コロナウイルス感染症の治療薬「エバスヘルド(Evusheld)」をアラブ首長国連邦(UAE)向けに輸送したと続き

2022年1月6日

国際物流業界展望 “新常態”でSC戦略的見直し

 新型コロナウイルス禍の3年目は荷主のサプライチェーン(SC)見直しの動きが進む。航空、海運、各国・地域内の陸送および倉庫を含めたロジスティクス関連費用の高止まりと不安定なリードタ続き

2022年1月6日

【年頭あいさつ】NXHD・齋藤充社長 世界でNXブランドのサービスを

 新型コロナウイルス感染症が世界中に拡大して約2年、いまだに収束が見通せない状況下で、従業員の皆さんが当社グループ発展のため日夜ご尽力いただいていることに、改めて心から敬意と感謝の続き

2022年1月6日

【年頭あいさつ】鈴与・鈴木健一郎社長 グループ全体で脱炭素に取り組む

 経営のよりどころである「共生(ともいき)」の精神にのっとり、個々が自立した上で、事業環境に左右されにくい体質づくりをして、有事には支え合うのが鈴与グループだ。グループ社員や地域の続き

2022年1月6日

【年頭あいさつ】日本物流団体連合会・池田潤一郎会長 インフラを支える「血液」として発信力強化

 昨年も新型コロナ感染がおさまらず、社会、経済全体が対応に追われた。その中、東京五輪・パラリンピックが無事開催され、ワクチン接種が進んで国内感染者が徐々に減少し、緊急事態宣言が一先続き

2022年1月6日

【年頭あいさつ】ANAホールディングス・片野坂真哉社長 70周年、虎のように勇猛果敢に

 コロナ3年目を迎える2022年、私たちはどのように進めば良いか。私の思う所を3点述べる。  1つ。常に社員の状態を知る。  経営層も管理職も社員との「対話」を続けてい続き

2022年1月6日

【年頭あいさつ】SBSホールディングス・鎌田正彦社長 グループ会社集い、新たなステージへ

 コロナ禍で苦しい生活を余儀なくされ、感染拡大が予断を許さない状況の中、現場業務に真摯に取り組んでいただいた従業員の皆さんのおかげで、グループ業績は過去最高を達成できる見込みだ。S続き

2022年1月6日

【展望台】コロナ禍で務め果たすエッセンシャルワーカー

 昨年末、家に帰ると宅配便の不在伝票が入っていたので、再配達をしてもらおうかと思ったが、受け取る時間帯が合わなくて、結局自分で引き取りにいくことにした。朝、配送センターに行ってみる続き

2022年1月5日

【インタビュー】オーシャン・ネットワーク・エクスプレスCEO ジェレミー・ニクソン氏

 2021年に急騰したコンテナ船マーケットは、まだ当面正常化の道筋が見えない。北米を中心とする世界的な混雑と需要の増加を背景に運賃市況は上昇し、これに伴い22年の長期契約運賃はさら続き

2022年1月5日

コンテナ輸送混乱、収束見通せず さらなる長期化に懸念

 2021年のコンテナ船輸送マーケットは、コロナ禍が始まった2020年をさらに上回る激動の年となった。スエズ運河の座礁事故や世界各地での感染拡大、労働者不足などに起因する港湾混雑な続き

2022年1月5日

【国際航空貨物市場展望】貨物機が回復期支える

 旅客機ベリースペースの回復にはまだ時間がかかる。世界の航空旅客市場の見通し(グラフ1、2参照)のうち、国内線市場についてボーイングは今年、新型コロナウイルス禍以前の水準を回復する続き