日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,475件(24901~24920件表示)
2021年12月15日
国土交通省港湾局は13日、港湾工事におけるCO2排出量削減に向けた検討ワーキンググループ(WG)を立ち上げ、初会合を開催した。脱炭素化に配慮した港湾機能の高度化を図るカーボンニュ…続き
CMAーCGMグループのアジア域内船社CNC(チェンリー)は8日、華南とバタンガスやセブを結ぶ「CP3」サービスを再開すると発表した。香港をはじめ各港での混雑の緩和を図るとともに…続き
ボルガ・ドニエプル(VD)・グループは13日、エアバス、ロシアの石油企業であるガスプロム・ネフチ、アエロフロート航空、ロシアの連邦政府民間航空研究所(Federal State …続き
国際空港上屋(IACT)は、年末年始期間の空港上屋の混雑・狭隘化が見込まれるため、輸入貨物の早期引き取りを呼び掛けている。成田空港の国際貨物量は過去最高水準で推移しており、特に1月…続き
ANA Cargoは上海浦東空港の上屋で冷凍庫施設工事が完了したことを受け、13日から同空港出発便での受託を再開した。同工事で冷凍貨物の取り扱いを制限していた。同空港到着便では冷…続き
ロシア船社FESCO(日本総代理店=トランスロシアエージェンシージャパン)は、アジア太平洋地域からウラジオストク、ロシア最西部のカリーニングラードを経由し、ヨーロッパに向かう複合…続き
中部国際空港の地元自治体や経済界などで構成する中部国際空港将来構想推進調整会議は14日、滑走路増設を目指すことで合意した。誘導路を滑走路(3290メートル)に再整備して2027年…続き
国内港湾で陸上電力供給の実施に向けた取り組みが加速する見通しだ。2022年度の税制改正で、新たに陸電供給設備に関する固定資産税の優遇特例措置が創設されることが決まった。現在審議中…続き
経済産業省は14日、第6回産業構造審議会グリーンイノベーションプロジェクト部会を開催した。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)に設置した2兆円のグリーンイノベーション(…続き
日本航空は、ZIPAIR Tokyo(ジップエア・トーキョー)が今月25日に開設する成田―ロサンゼルス線での成田発スペースの販売を開始した。13日発表した。同便は火、木、土曜日に…続き
ロサンゼルス市とロングビーチ市の両港湾局は14日、混雑課徴金の導入を1週間延期すると発表した。延期はこれで5度目で、次の課徴予定日は12月20日となる。10月25日に課徴金の導入…続き
ワンハイラインズは10日、台湾証券取引所で、横浜川崎国際港湾会社(YKIP)と横浜港・本牧ふ頭D-4コンテナターミナルの使用権取得に関して予約契約を締結すると公示した。一方でYK…続き
全米小売業協会(NRF)によると、2021年通年の小売関連コンテナ輸入量は、前年比18.3%増で2600万TEUを超える見通しだ。過去最高の荷動きだった20年の2200万TEUを…続き
政府は13日、再生可能エネルギーに関する規制の総点検タスクフォース(TF)を再開した。セイノーホールディングスが、車載用リチウムイオン電池を保管する危険物倉庫に関して、消防法によ…続き
ANA Cargoは14日、年末年始の成田空港の輸出貨物上屋および受け付け窓口の営業時間を発表した。対象期間は今月29日から来月3日。対象上屋は貨物地区の第7貨物ビル、第1貨物ビ…続き
東京大発AI(人工知能)ベンチャーのTRUST SMITHはこのほど、グループ会社のSMITH&FACTORY(本社=東京都文京区、大澤琢真代表)が工場や倉庫内のモノの場所を常に…続き
マースクは14日、日本と上海の間で運航するフィーダーサービス「サクラ・サービス」を2022年から改編すると発表した。現在は神戸、名古屋、横浜と上海を結んでいるが、改編後は横浜・名…続き
国際半導体製造装置材料協会(SEMI)は14日、世界半導体製造装置の市場予測を発表した。今年の半導体製造装置(新品)の世界販売額は、前年比44.7%増の1030億ドルとなって史上…続き
大阪港湾局は10日、鹿児島で大阪港セミナーを開催した。大阪港湾局の取り組みや、鹿児島と大阪港を結ぶ航路に就航しているフェリーさんふらわあとマルエーフェリーが自社の事業概要など紹介…続き
2021年12月14日
中国発アセアン向けの貨物鉄道輸送が伸びている。中国内陸からの国内鉄道と同国沿海部最南部の北部湾・欽州(広西チワン族自治区)港発のアセアン向けを中心とする海上輸送を接続する、レール…続き