日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,475件(25121~25140件表示)
2021年12月3日
東京都港湾局と東京港埠頭会社、東京都港湾振興協会は23日、2021年度の「東京港のつどい」をオンライン開催する。東京都が東京港の新たな長期構想について説明するほか、「世界経済と日…続き
大阪港湾局は、大阪府民を対象に抽選で、大阪発便の大阪港・堺泉北港に就航する大型フェリー乗船料の一部を助成するクーポンをプレゼントする。 大阪港・堺泉北港の旅客輸送や物流で…続き
コンテナ船社の業績改善がさらに進んでいる。第2四半期(4~6月)から、スエズ運河の座礁事故と塩田港の混雑問題を機に一気に急騰したコンテナ市況は、第3四半期(7~9月)でピークに達…続き
自動搬送ロボット販売のギークプラス(本社=東京都渋谷区、佐藤智裕代表取締役社長)は2日、アルペンが千葉県の物流センターに同社のロボット「EVE」シリーズを導入したと発表した。大和…続き
日本航空は11月29日、旺盛な貨物需要と業務状況も踏まえ、新規予約および見積もりについて、顧客への再周知と新規要請を行った。予約部門・販売担当への問い合わせの受け付け時間は、平日…続き
上海海華輪船(HASCO、日本総代理店=HASCOジャパン)は10日から、九州と上海を結ぶ「U2」サービスの門司港寄港バースを変更する。11月25日発表した。太刀浦第2コンテナタ…続き
関西国際空港で輸入上屋事業を展開する日航関西エアカーゴ・システム(JALKAS)、全日本空輸(ANA)、CKTSの3社の10月の輸入実績は、件数が前年同月比57.3%増の135万…続き
国際航空運送協会(IATA)の統計によると、2021年10月の世界の航空会社による貨物総輸送量(貨物トンキロ=CTK)は、19年同月比9.4%増(国際貨物は10.4%増)、供給量…続き
今年も残すところ約1カ月だが、この11カ月で海運業界にはさまざまなことが起こった。特に印象的だったのは邦船社の業績の大躍進。大手3社の最新の2021年度通期経常利益予想は日本郵船…続き
東京流通センターは12月1日、同社敷地内施設の再開発第2弾として、マルチテナント型物流施設「物流ビル新A棟」(東京都大田区)を着工したと発表した。5月に閉館した「物流ビルA棟」を…続き
阪急阪神エクスプレスはヘルスケア品目の取り扱い拡大に向け、品質認証をベースとしたグローバルでのオペレーション体制構築と、ソフト・ハード両面でのサービス内製化を進める。国内での蓄積…続き
商船三井フェリーはこのほど、乗組員による安全かつ的確な消火体制の確認を目的として、大洗港に停泊中の大型フェリー「さんふらわあ ふらの」の船内で消火訓練を実施した。 同訓練…続き
新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」を巡る水際対策により、年末の日本発着路線に影響が出る可能性もある。政府は11月30日から12月31日まで外国人の新規入国を拒否。11月2…続き
アトラスエアーワールドワイド・ホールディングス(AAWW)は11月30日、子会社のアトラスエア(GTI)が、DBシェンカー向けのパートナーシップを延長し、太平洋横断サービスを提供…続き
国際民間航空機関(ICAO)は、2022年の総会で温室効果ガス排出削減に関する長期目標の策定を目指している。それに向けて各種準備を進めており、このほど開催した分野別会合は、持続可…続き
ANA Cargoは、成田空港の輸出貨物の搬入上屋について、インドネシア・ジャカルタのスカルノ・ハッタ国際空港および中国・深圳宝安国際空港向けを12月6日搬入分から第1貨物ビル10…続き
SBSホールディングス(HD)は1日、古河電気工業の物流子会社、古河物流の株式66.6%の取得を完了し、連結子会社化したと発表した。これに伴い、同日から社名を「SBS古河物流」に…続き
日本通運は2日、オランダ現地法人のオランダ日本通運が、スキポール空港近郊のスキポールトレードパーク内にある自社倉庫でGDP(医薬品の適正流通基準)適合認証を取得したと発表した。9…続き
エティハド航空(ETD)はこのほど、AI(人工知能)やロボティクスで航空貨物などの現場業務のデジタル化を図るスピードカーゴ(本社=シンガポール)と概念実証(PoC)契約を締結した…続き
郵船ロジスティクスは2日、持続可能な航空燃料(SAF)の利用促進に向けてユナイテッド航空が企業と取り組む「エコ・スカイズ・アライアンス・プログラム」に参画すると発表した。アジアの…続き