日付を指定して検索
~
まで
該当記事:166,699件(25821~25840件表示)
2022年1月6日
(1月1日) ▷港湾局付(北海道開発局港湾空港部空港・防災課長)麻山健太郎 ▷北海道開発局港湾空港部空港・防災課長(港湾空港総合技術センター研究主幹)原田卓三 (…続き
▷今般の新型コロナウイルス感染症の影響により、サプライチェーンが不安定となる中、他国に過度に依存せず、自国貨物はできる限り自国で取り扱うことが、サプライチェーンの強靱化や経済安全…続き
センコーは昨年12月24日、三菱商事が提供する、レンタル・eコマース(EC)商品の返却・返品を非対面で行うサービス「SMARI(スマリ)」の物流業務を受託したと発表した。ローソン…続き
西日本鉄道国際物流事業本部(にしてつ)のインド現地法人は2021年12月27日付でムンバイ支店とバンガロール(ベンガルール)支店を移転した。新事務所の住所などは次の通り。 …続き
デルタ航空は7日から、成田空港、羽田空港における貨物オペレーションの連絡先を変更する。業務委託先であるJALカーゴサービス(JCG)の事務所移転に伴うもの。輸出入貨物の取り扱い施…続き
新型コロナ禍の影響が続く中、混雑空港における発着枠(スロット)の使用基準を巡って、新たな緩和措置が浮上している。検疫など入国規制の内容に応じて、当該空港における発着枠運用の緩和措…続き
海上コンテナ輸送の混乱による輸入遅延で、外食各社がフライドポテトの販売休止や変更を行っている。ハンバーグレストラン「びっくりドンキー」を運営するアレフはこのほど、一部店舗でフライ…続き
新型コロナウイルス禍の3年目は荷主のサプライチェーン(SC)見直しの動きが進む。航空、海運、各国・地域内の陸送および倉庫を含めたロジスティクス関連費用の高止まりと不安定なリードタ…続き
コロナ3年目を迎える2022年、私たちはどのように進めば良いか。私の思う所を3点述べる。 1つ。常に社員の状態を知る。 経営層も管理職も社員との「対話」を続けてい…続き
新たな変異株が出現するなど依然として新型コロナウイルス感染症の流行が続く中、医療従事者をはじめとして人命の保護、事態の収束に向けてご尽力されているすべての方々に深い敬意と感謝を申…続き
▷当社グループの財務状況は、昨年11月の決算発表の際に説明の通り、2021年度通期は連結経常利益7100億円という当初予測をはるかに上回る数字を見込んでおり、過去最高益を大幅に更…続き
エティハド航空(ETD)はこのほど、初出荷されたアストラゼネカ製の新型コロナウイルス感染症の治療薬「エバスヘルド(Evusheld)」をアラブ首長国連邦(UAE)向けに輸送したと…続き
新型コロナウイルス感染症は、世界中で全く予断を許さない状況が続いている。2022年はどのような年になるのか、先行きの予測が非常に困難な状況なことに変わりはないが、各国で経済・社会…続き
経営のよりどころである「共生(ともいき)」の精神にのっとり、個々が自立した上で、事業環境に左右されにくい体質づくりをして、有事には支え合うのが鈴与グループだ。グループ社員や地域の…続き
「物流を止めない」という強い気持ちのもと、コロナ禍にありながらグループ一丸で物流を支えてきた。昨年、当社グループはサプライチェーン(SC)のさまざまな混乱や需給バランスの歪みなど…続き
昨年末、家に帰ると宅配便の不在伝票が入っていたので、再配達をしてもらおうかと思ったが、受け取る時間帯が合わなくて、結局自分で引き取りにいくことにした。朝、配送センターに行ってみる…続き
NIPPON EXPRESS ホールディングス(NXHD)が4日、始動した。持ち株会社体制に移行し、新たにグループブランド「NX」を導入してグループ名を「日本通運グループ」から「…続き
新型コロナウイルス感染症が世界中に拡大して約2年、いまだに収束が見通せない状況下で、従業員の皆さんが当社グループ発展のため日夜ご尽力いただいていることに、改めて心から敬意と感謝の…続き
コロナ禍で苦しい生活を余儀なくされ、感染拡大が予断を許さない状況の中、現場業務に真摯に取り組んでいただいた従業員の皆さんのおかげで、グループ業績は過去最高を達成できる見込みだ。S…続き
日本ロジスティクスシステム協会(JILS)がまとめた「国際海上輸送を中心とした国際物流の混乱に伴う荷主企業のサプライチェーン、SCM(サプライチェーンマネジメント)、物流への影響…続き