検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:166,646件(26901~26920件表示)

2021年11月4日

【記者座談会・海運この1カ月】 LA/LB、政府介入で事態打開なるか 年末年始荷役、全国港湾協力拒否で暗雲

 混乱が続くロサンゼルス/ロングビーチ港の混雑問題が新たなフェーズに入った。米政府が自ら事態打開に向けて調整に動き、これに合わせて新サーチャージの導入など新たな対応が始まりつつある続き

2021年11月4日

米国年末商戦 小売売上は過去最高更新の見込み オンライン特に好調

 全米小売業協会(NRF)は、11月から12月のホリデーシーズンにおける小売売上高が過去最高になるとの見通しを公表した。自動車販売やガソリン、レストランでの外食などを除外した小売売続き

2021年11月4日

ONE 空コン回送、Eコマースなど強化 輸送混乱への取り組み継続

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は10月29日、業績発表に合わせてサプライチェーン混乱への取り組み内容をまとめた「ONE Initiative」の最新版を公表した続き

2021年11月4日

商船三井フェリー 2隻が海保庁長官らから表彰

 商船三井フェリーは2日、同社の運航船2隻について、海上保安庁長官と第三管区海上保安本部長から感謝状が贈呈されたと発表した。海上保安庁への継続的な海洋情報の提供が評価された。 続き

2021年11月4日

マースク<21年1~9月業績> 純利益119億ドル、貨物機2機も発注

 マースクが2日発表した2021年1~9月業績は、当期純利益が前年同期7.5倍の119億2400万ドルとなった。売上高は51.9%増の432億8100万ドルで、EBIT(利払い前・続き

2021年11月4日

中国快逓大手・百世集団 インドネシア同業J&Tに主力事業売却 国内エクスプレス撤退

 中国の快逓(小包や文書のエクスプレス)大手が主力の国内事業をインドネシアの同業に譲渡し、撤退する。「四通一達」と呼ばれる中国の快逓大手の一角、百世集団(BEST inc.)は10続き

2021年11月4日

港荷協/ICHCAジャパン、国際荷役セミナーを開催 港湾の自動化・脱炭素化を解説

 港湾荷役機械システム協会とICHCAジャパンは10月28日、国際荷役セミナーを開催した。ICHCAオーストラリア事務局長を務めるメルボルン・デアキン大学のピーター・ヴァン・ダイン続き

2021年11月4日

ニチレイ<21年4~9月期決算> 低温物流事業、営業益14%増

 ニチレイの2021年4~9月期連結決算によると、低温物流事業は売上高が前年同期比4.7%増の1096億円、営業利益が13.6%増の78億1300万円だった。海外の事業伸張により増続き

2021年11月4日

敦賀港港湾審議会 鞠山南CT拡張、目標貨物量1.4倍に 港湾計画改定を了承

 福井県の敦賀港地方港湾審議会(会長=佐々木宏・日本港湾協会専門委員)が10月28日に開催され、敦賀港港湾計画を改定することが了承された。令和10年代半ば(2030年代前半)を目標続き

2021年11月4日

大阪港湾局、セミナー開催 フェリーのコロナ対策や楽しみ紹介

 大阪港湾局は10月30日、海遊館ホール(大阪市)で「元気です!! 大阪“みなと”~大阪のみなとの賑わい&フェリーセミナー~」を開催した。各フェリー船社は新続き

2021年11月2日

秋の褒章、造船・港運・水先関連で受章

 2021年秋の褒章受章者が決定し、3日付で発令される。国土交通関係は72人・8団体(黄綬71人、緑綬1人・8団体)。  海事関係の主な受章者・団体は次のとおり(敬称略)。 続き

2021年11月2日

宇徳<21年4~9月期決算> 経常益12億円と大幅増益 自動車・建機輸出が回復

 宇徳の2021年4~9月期決算は、営業損益が10億9700万円の黒字(前年同期は3600万円の赤字)、経常損益が12億3800万円の黒字(同9900万円の黒字)だった。港湾事業は続き

2021年11月2日

ワンハイラインズ 東南アジア航路で運賃修復 11月から

 ワンハイラインズは11月から、日本―東南アジア航路で運賃修復を実施する。ドライコンテナとSOCが対象で、料率はTEU当たり100ドル。今月10日積み地出港船より適用を開始する。慢続き

2021年11月2日

LA/LB港 サーチャージ額査定は15日から開始 港湾委員会が導入承認

 ロサンゼルス市およびロングビーチ市の港湾委員会は10月29日、コンテナターミナルの滞留貨物解消を目的とした新サーチャージの導入計画を承認した。これにより当初の予定通り11月1日か続き

2021年11月2日

【記者座談会・ロジスティクス この1カ月 】 欧州向け“逆転”、華北・華東発急騰 海上運賃高騰続く、航空も異常なレート

 一部でマーケットの上げ止まりもささやかれる一方で、海上コンテナ運賃は航路によってさらに高まっている。日本発欧州向けの高騰で40年ぶりにシベリア鉄道(TSR)がオールウォーターの海続き

2021年11月2日

太平洋フェリー・猪飼社長 24年問題見据え物流PR強化 旅客は需要回復の兆し

 名古屋―仙台―苫小牧間で3隻のフェリーを運航する太平洋フェリーは、2024年度からトラックドライバーの時間外労働に対する規制が強化される、いわゆる「国内物流の2024年問題」を見続き

2021年11月2日

大阪港振興協会など主催 コンテナ船社や港湾の動向を紹介

 大阪港振興協会と大阪港埠頭会社はこのほど、レポート「世界のコンテナ港とターミナルオペレーターの現状-2021年度版-」の発行を記念して、講演会を開催した。レポートをまとめた流通科続き

2021年11月2日

東京港 長期構想中間まとめを公表 デジタル・グリーン施策や新CTを明記

 東京都港湾局は1日、東京港の長期構想検討部会の第7回会合を開催し、長期構想の中間まとめを公表した。中間まとめでは、外貿コンテナの機能強化策として、中央防波堤外側・新海面における新続き

2021年11月2日

国交省、運輸分野の水素・燃料電池利用で検討会 船舶・港湾で水素タンク導入促進  

 国土交通省は10月29日、運輸分野における水素・燃料電池の利活用拡大に向けた検討会を創設し、初会合を開催した。2050年カーボンニュートラルに向けて船舶や港湾荷役機械への水素・燃続き

2021年11月2日

中国・コンテナ運賃市況 欧州、米西岸除き各航路で下落

 上海航運交易所による10月29日のSCFI指標は、主要港では欧州、米国西岸向けで小幅の回復を見せたほかは全体的に減少傾向となった。米国東岸向けでは5週連続で下落し、FEU当たり9続き