日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,400件(27001~27020件表示)
2021年8月25日
コロナ禍2度目の夏を迎えた。新型コロナウイルス新規感染者が全国で2万人近くにのぼる状況下で、昨年に引き続き、今年も自粛ムードの中で過ごしている。一方で「出かけられない」ことが、イ…続き
ベトナム航空は9月、日本発着路線に投入する旅客機貨物便の規模を前月並みに維持する。成田発ホーチミン向けは週6便、同ハノイ向けは週4便、関西発ホーチミン向け週2便、同ハノイ向け週3…続き
全日本空輸は24日、2021年度下期の貨物便輸送事業計画を策定したと発表した。冬季スケジュール(10月31日~3月26日)の貨物専用機(フレイター)による定期便の運航計画を示した…続き
日本通運は、名古屋支店および名古屋フォワーディング支店の3拠点を統合した新事務所で業務を開始した。同社は今年4月1日付で名古屋航空支店と海運・NVOCC事業を手掛ける名古屋国際輸…続き
ANA Cargoは23日、大連空港向けで冷蔵が必要な一般保冷品の受託を再開した。冷蔵・冷凍を必要とする保冷食品は引き続き、受託停止。同空港経由貨物も受託停止を続ける。現地当局の…続き
中国の上海浦東国際空港の貨物便供給が来週も半減する可能性があるようだ。同国フォワーダー関係者によると、「封鎖管理」の行われている同空港のランプハンドリング作業では、人員の補充など…続き
神戸市はこのほど、2020年度決算見込みを発表した。うち港湾事業会計で単年度純利益は前年度比3.5%増の22億2700万円だった。経常利益は9.0%減の19億9600万円、特別損…続き
本紙が集計した成田空港の上屋3社(日本航空=JAL、国際空港上屋=IACT、日本貨物航空=NCA)の2021年7月の輸入航空貨物取扱実績は前年同月比37.9%増の7万787トンで…続き
中国・上海浦東国際空港での受託制限は国際航空市場に大きな影響を与える見込みだ。中国発北米向け供給量の大幅減少により、北米向け運賃のさらなる高騰が確実視されている。上海発でさばけな…続き
「第8回日中韓物流大臣会合」の関連行事として、「日中韓物流発展フォーラム in KOBE」が20日、オンラインで開催された。主催は神戸市、後援は国土交通省と阪神国際港湾会社。日中…続き
上海航運交易所による8月20日のSCFI指標は、米国東岸向けがFEU当たり424ドルと大幅に上昇した。米国西岸向けもFEU当たり6000ドル台に迫る勢いで、地中海向けとともに過去…続き
福井県は、9月1日に名古屋で開催予定だった「福井県企業立地・港セミナー」を、新型コロナウイルス感染拡大の影響で延期し、11月8日に開催することを明らかにした。名古屋での開催のほか…続き
――商船三井の出身ですが、就職で海運会社を選んだきっかけは。 実 海外で暮らしてみたかったからというのがあります。船会社は、必ず海外駐在があり、語学研修の制度もあると聞きま…続き
日本通運は24日、国際関連事業の概況についてオンラインで会見した。2021年4~6月期(第1四半期)の海外事業は、前年同期が新型コロナウイルスによる世界各地でのロックダウンなど需…続き
大和ハウス工業とNTTコミュニケーションズは20日、熱中症やインフルエンザの発生リスクを見える化するNTTコミュニケーションズの「倉庫環境監視IoTソリューション」を大和ハウス工…続き
信永海運は来月初め、那覇―中国・上海でLCL(海上混載)サービスを始める。自社の直航混載サービスとして、那覇発、上海発ともに週1便。第1便は来月3日の予定。ポート・ツー・ポートの…続き
近鉄エクスプレスの台湾現地法人、近鐵運通(KWE台湾)はフォワーディング取扱量の拡大を推進していく。同社は台湾における航空輸出取扱実績(重量ベース)にて第5位に位置しており、トッ…続き
中国・上海浦東国際空港での受託制限に伴い、エクスプレス事業者も対応を進めている。DHLエクスプレスは上海市、浙江省、江蘇省、安徽省発貨物の出荷量を、顧客ごとに1日1回、100キロ…続き
コスコシッピングラインズジャパンは10月から、日本向け輸入貨物のデマレージ(超過保管料)およびディテンション(返却延滞料)のフリータイム期間や算出基準を改定する。18日発表した。…続き
2021年8月24日
中国eコマース(EC)最大手、アリババ集団の物流管理会社、菜鳥網絡(Cainiaoネットワーク)は、中国発韓国向けの越境ECの新サービスを始めた。韓国の購入者が発注した後、5営業…続き