日付を指定して検索
~
まで
該当記事:166,646件(27161~27180件表示)
2021年10月21日
三井物産グループの三井物産デジタル・アセットマネジメントはこのほど、物流施設「六甲アイランドディストリビューションセンター(DC)」(神戸市東灘区、延べ床面積約1万4400平方メ…続き
空港グランドハンドリング会社の世界大手Worldwide Flight Services(本社=パリ、WFS)は空港でのトラック受け付け業務の自動化に向け、専用技術・端末「カーゴ…続き
JAXA(宇宙航空研究開発機構)発ベンチャーのツインカプセラ(本社=茨城県つくば市、宮崎和宏代表)はこのほど、タイガー魔法瓶と超高性能断熱保冷・保温容器の開発で業務提携すると発表…続き
航空貨物運送協会(JAFA)がまとめた9月の日本発航空輸出混載貨物実績は、重量が前年同月比38.3%増の9万3957トン、件数が14.4%増の23万4484件だった。重量は8月と…続き
東京都港湾局が20日公表した東京港の8月の外貿コンテナ取扱量(最速報値、実入り・空コンテナ合計)は、前年同月比3.5%増の35万7678TEUとなった。2カ月連続で増加した。輸出…続き
シーバロジスティクスは19日、ウズベキスタンの首都タシケントに事務所を開設すると発表した。中央アジアでの鉄道や陸送などマルチモーダル輸送の強化、拡大を図る。品目としては、同国発の…続き
釜山港湾公社は19日、2022年から5カ年の経営目標を策定したと発表した。同社は先月末に元海洋水産部次官の姜俊錫氏が新社長に就任しており、新社長のもと、「イノベーション経営」「安…続き
海事調査会社アルファライナーによると、10月11日時点で運航状態にない待機コンテナ船の隻数は173隻、船腹量ベースで59万3828TEUとなった。中国の国慶節があったものの、待機…続き
アジア域内航路を主力とするインターエイシアラインが、近年事業規模を急速に拡大している。かつては運航船隊に占める自社船保有比率は限られていたが、過去数年で船の購入を進め、現在は10…続き
香港国際空港で最大の貨物上屋、香港エアカーゴターミナルズ(HACTL)で今月7日に感染者が出て、作業能力が一部低下したことで、一部のオペレーションに影響が出ている。作業員隔離によ…続き
ルフトハンザカーゴやDBシェンカーなどドイツの物流、モビリティに関する6社は共同で、修士号を持つ(取得予定含む)人材を対象に環境に優しいモビリティに関する高度人材を育成する2年間…続き
アマゾンやイケアなど大手荷主9社はこのほど、海上輸送の脱炭素化を求める「coZEV(Cargo Owners Zero Emission Vessels)」を通じ、2040年まで…続き
農林水産省は、欧州各国からの生きた家きん、家きん肉などの一時輸入停止措置を解除した。 先月28日に英国のノースヨークシャー、カンブリア、オークニー、デボンの各州、今月14日…続き
国土交通省中部地方整備局は20日、清水港で農産物・食品の輸出促進に向けた官民連絡会議を設置すると発表した。25日に初会合を開く。清水港では今年、産地と港湾が連携して農林水産物・食…続き
北米西岸のロサンゼルス(LA)港とロングビーチ(LB)港のコンテナ取扱量は、9月も好調に推移している。LA港では9月実績として過去最高を更新する見通しで、LB港は9月実績として過…続き
名古屋港利用促進協議会は、コロナ禍においても積極的な利用促進策を図っている。今月1日には利用者懇談会を会場とオンラインのハイブリッドで開催し、名古屋港の利便性をアピールした。名古…続き
2021年10月20日
今年に入り、7000TEU型船を中心にポストパナマックス型コンテナ船の発注が増加している。過去の新造コンテナ船発注は、フィーダー船型か2万TEU以上の超大型船に集中する傾向があっ…続き
名古屋港運協会はコロナ対策として、港湾関係者に対するコロナワクチン職域接種をいち早く実施した。藤森利雄会長は、「港湾運送事業者が少しでも安心して働ける職場環境の提供と、どこよりも…続き
伊万里港では2022年度のガントリークレーン供用開始などさまざまな港湾機能の強化を進めている。佐賀県伊万里港振興会が15日、都内で開催した国際物流総合展のセミナーで説明した。 …続き
マースクは15日、デンマークの食品メーカー、ダニッシュクラウンとの間で包括的な物流業務の受託で合意したと発表した。提携は3年間で、海上輸送のみならずコールドチェーンを含む内陸での…続き