検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,296件(27801~27820件表示)

2021年7月7日

ファーマ・ドット・エアロ カタール航空が新たな正会員に 準会員も1社増

 国際的な医薬品航空輸送の独立協会「Pharma.Aero」(ファーマ・ドット・エアロ)は5日、カタール航空が新たに正会員となることを発表した。また、温度管理パッケージ・ソリューシ続き

2021年7月7日

HMM 7月は6回臨時便投入へ 米西岸向け中心に荷主支援

 HMMは4日、米国西岸向けを中心に今月6回臨時便を投入すると発表した。臨時便を通じ、需給ひっ迫や運賃高騰に苦しむ韓国荷主を支援する。これにより、昨年8月からHMMが投入している臨続き

2021年7月7日

関東地整局 シャーシシェア実装へ検討加速 次回研究会は10月

 国土交通省関東地方整備局は5日、第3回横浜港シェアリングエコノミー研究会の議事概要を公表した。横浜港で実施されているコンテナシャーシのシェアリングに関する実証に対して、委員からさ続き

2021年7月7日

塩田港は混雑解消へ マースク公表、近隣他港がなお混雑

 塩田港の混雑解消が進んでいる。マースクはこのほど、塩田港の状況に関する最新情勢を公開し、コンテナターミナルの混雑度が65%まで低下する一方、生産性が通常時の85%まで回復したと明続き

2021年7月7日

【航空物流最前線~成田編~<8>】 日立物流バンテックフォワーディング RPA導入で効率化、ULD対応強化も推進

 日立物流バンテックフォワーディングは成田地区で物量の増減に柔軟に対応できる体制構築を進めている。昨年度は全社でRPAの導入を進めており、同地区では通関業務などの効率化を図っている続き

2021年7月7日

米国の企業在庫比率 輸入量急増でもなお歴史的低水準

 アジア発米国向けの荷動きが高水準で推移しているものの、米国内の企業在庫比率が低下傾向を辿っている。セントルイス連邦準備銀行の統計によると、5月の企業売上高在庫比率は、統計開始以来続き

2021年7月7日

日本郵船 国内初のトランジションボンド LNG燃料船など用途

 日本郵船は2日、国内初で海運業界では世界初となるトランジションボンド(第43・44回無担保社債)を国内公募形式で今月発行すると発表した。発行額は合計で200億円程度、発行年限は5続き

2021年7月6日

熱海港、大雨被害で土砂流入も離島航路は運航

 1日から続く大雨被害により、熱海港に土砂が流入した。だが、5日午前4時時点で同港から初島港へ運航している離島航路は運航中となっており、今後も通常運航する予定だ。  高速道路の続き

2021年7月6日

中国・コンテナ運賃市況 米東岸向けは9000ドル突破

 上海航運交易所による7月2日のSCFI指標は、明国東岸向けがFEU当たり9000ドルを突破し、過去最高を更新した。また欧州向けはTEU当たり307ドル上昇し6786ドルに、地中海続き

2021年7月6日

ボロレ・ロジスティクス SAF使用で新サービス、複数路線に対応

 ボロレ・ロジスティクスは1日、持続可能航空燃料(SAF)を使用し、航空輸送の炭素ガス排出量を最大80%削減する新サービス「AIRSAF」の販売を開始したと発表した。特定の航空会社続き

2021年7月6日

商船三井の欧州子会社EML 自動車船でバイオ燃料試験航行

 商船三井は6月30日、100%子会社のユーロ・マリン・ロジスティクス(EML、本社=ベルギー)が運航する1500台積み自動車船「City of Oslo」(2010年建造)でバイ続き

2021年7月6日

日陸 インターフローと国内NVOCC事業統合 組織とB/L一本化

 日陸は、子会社で英国本社のタンコンテナオペレーター、インターフローの日本支社と国内でのNVOCC事業を統合した。これまでは日陸がドライコンテナなどのFCL(フルコンテナ)、LCL続き

2021年7月6日

フェリーさんふらわあ、宮崎営業所を開設

 フェリーさんふらわあは1日、宮崎営業所を開設した。宮崎県の顧客への認知度を高めるとともに、ニーズを把握し、応えることで、2023年に就航予定の大阪―別府航路のLNG燃料新造船の利続き

2021年7月6日

九州東部 東九州道開通5年、国内海上輸送網も拡充 物流利便性が向上

 九州東部地区における物流の利便性が高まっている。国土交通省九州地方整備局などは先月末、2016年に開通した北九州市―宮崎市間を結ぶ東九州自動車道の開通5年後のストック効果を公表し続き

2021年7月6日

TSラインズ、創立20周年 積極投資を継続し競争力を強化

■航路網拡大、アジア域内での有力船社に  TSラインズは2001年7月6日、台湾で設立された。最初のサービスは日本と台湾・香港・タイを結ぶサービスで、週2便を他船社からスペース続き

2021年7月6日

CUL 中国―米国西岸航路に参入 1700~4400TEU型5隻を投入

 中国船社チャイナ・ユナイテッド・ラインズ(CUL、中連航運)は今月から、中国と米国西岸ロサンゼルス(LA)を結ぶ航路に参入する。2日発表した。中小荷主を主なターゲットとしていると続き

2021年7月6日

「Ever Given」問題 解放へ関係者間で正式合意妥結

 UKP&Iクラブは4日、コンテナ船「Ever Given」について、このほど関係者間で解放に向けて正式な合意に妥結したと発表した。今後、「Ever Given」解放に向け続き

2021年7月6日

コンテナ船運賃 想定外の“第三波”、空前の市況もたらす スエズ・塩田が契機に

 コンテナ運賃の上昇傾向が止まらない。昨年、まず北米航路、次いで欧州航路で荷動きと運賃上昇が起きた後、運賃市況は比較的落ち着いた状態で推移していたが、誰もが予想しなかったスエズ座礁続き

2021年7月6日

【人事】愛知陸運

<新役員体制> (6月16日) ▷代表取締役取締役社長 山崎義雄 ▷常務取締役<事業本部長>今村正博 ▷常務取締役<管理本部長、続き

2021年7月6日

【展望台】購入体験向上とデジタルツール

 ウィズコロナで生活様式が変わり、従来オンラインで購入していなかった商品も購入するようになってきた。一番それを感じるのはファッション。着丈などの細かなサイズ素材、着用イメージ(スタ続き