日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,296件(27821~27840件表示)
2021年7月6日
九州東部地区における物流の利便性が高まっている。国土交通省九州地方整備局などは先月末、2016年に開通した北九州市―宮崎市間を結ぶ東九州自動車道の開通5年後のストック効果を公表し…続き
イーソーコはこのほど、グループ会社や出資会社の総務、経理、労務管理の間接部門を集約して新会社「イーソーコシェアードサービス」を設立すると発表した。資本金は1000万円。イーソーコ…続き
大韓航空(KAL)は先月30日、アシアナ航空(AAR)の買収後統合計画(PMI)最終案について韓国産業銀行(KDB)の承認を得て、確定したと発表した。同案では、フルサービスキャリ…続き
(7月1日) ▷国内事業部長を解く 代表取締役専務執行役員・大岡誠司 ▷国内事業部長を兼ねる 執行役員・阿邊隆司
<新役員体制> (6月25日) ▷代表取締役会長会長執行役員 合屋隆司 ▷代表取締役社長社長執行役員 曽我部敏雄 ▷取締役執行役…続き
(6月29日) ▷常勤監査役 野村洋資▷退任(監査役)柏岡裕
(7月2日) ▷国際戦略部部長(事業推進部部長)日比野強 ▷同部課長(西濃運輸国際部国際課課長)末永純也 ▷セイノーインドモービルロ…続き
三菱倉庫は5日、埼玉県三郷市でeコマース(EC)向け物流センター「SharE Center misato」をオープン したと発表した。既存センター内に設置し、面積約5560平方メ…続き
<新役員体制> (6月30日) ▷代表取締役社長 蒲生猛 ▷専務取締役<総務本部長>大山明彦 ▷常務取締役<総合企画本部長>山本…続き
センコン物流は先月25日、東京税関からAEO制度の認定通関業者(AEO通関業者)の認定書を受けた。同月7日付で認定を受けていた。
■航路網拡大、アジア域内での有力船社に TSラインズは2001年7月6日、台湾で設立された。最初のサービスは日本と台湾・香港・タイを結ぶサービスで、週2便を他船社からスペース…続き
UKP&Iクラブは4日、コンテナ船「Ever Given」について、このほど関係者間で解放に向けて正式な合意に妥結したと発表した。今後、「Ever Given」解放に向け…続き
フェリーさんふらわあは1日、宮崎営業所を開設した。宮崎県の顧客への認知度を高めるとともに、ニーズを把握し、応えることで、2023年に就航予定の大阪―別府航路のLNG燃料新造船の利…続き
商船三井は6月30日、100%子会社のユーロ・マリン・ロジスティクス(EML、本社=ベルギー)が運航する1500台積み自動車船「City of Oslo」(2010年建造)でバイ…続き
コンテナ運賃の上昇傾向が止まらない。昨年、まず北米航路、次いで欧州航路で荷動きと運賃上昇が起きた後、運賃市況は比較的落ち着いた状態で推移していたが、誰もが予想しなかったスエズ座礁…続き
中国船社チャイナ・ユナイテッド・ラインズ(CUL、中連航運)は今月から、中国と米国西岸ロサンゼルス(LA)を結ぶ航路に参入する。2日発表した。中小荷主を主なターゲットとしていると…続き
日陸は、子会社で英国本社のタンコンテナオペレーター、インターフローの日本支社と国内でのNVOCC事業を統合した。これまでは日陸がドライコンテナなどのFCL(フルコンテナ)、LCL…続き
1日から続く大雨被害により、熱海港に土砂が流入した。だが、5日午前4時時点で同港から初島港へ運航している離島航路は運航中となっており、今後も通常運航する予定だ。 高速道路の…続き
上海航運交易所による7月2日のSCFI指標は、明国東岸向けがFEU当たり9000ドルを突破し、過去最高を更新した。また欧州向けはTEU当たり307ドル上昇し6786ドルに、地中海…続き
ウィズコロナで生活様式が変わり、従来オンラインで購入していなかった商品も購入するようになってきた。一番それを感じるのはファッション。着丈などの細かなサイズ素材、着用イメージ(スタ…続き