検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,296件(29901~29920件表示)

2021年3月25日

ANA Cargo 「強い貨物部門」へ構造改革

 ANA Cargoは4月1日付で組織改編を実施する。新設する「マーケティング業務部」に事業戦略や収支管理の機能を集約して事業推進を強化するほか、国際貨物の予約・販売業務を大規模な続き

2021年3月25日

室蘭市 脱炭素社会創造協議会を発足 邦船大手など参画

 室蘭市は5月に室蘭脱炭素社会創造協議会を設立する。室蘭地域における脱炭素社会の実現に向けた将来像を描く目的で、具体的には海外からの水素輸入拠点港や洋上風力発電の拠点港整備に向けた続き

2021年3月25日

高松港、初のオンラインセミナー 日通総研の田坂氏、コンテナ物流で解説

 高松港コンテナターミナル振興協議会は19日、高松港ポートセミナーを開催した。セミナーは新型コロナウイルスの感染拡大防止策として、高松港として初めてオンラインで実施。国際物流の現状続き

2021年3月25日

JAFA日本発航空輸出混載全仕向け地別推移<2月>

 標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。  また、会員専用コンテンツの「DATABAN続き

2021年3月25日

【展望台】身近な仕事になるために

 第一生命が先日発表した「第32回大人になったらなりたいもの」アンケートの結果は、小学生男子の1位が「会社員」、女子の1位が「パティシエ」だった。小学生男子の部は前回、前々回と「サ続き

2021年3月24日

関西空港・直近一週間 国際貨物便184便

 関西エアポートによると、直近一週間(3月14日~20日)の国際貨物便出発便数は184便(前の週は180便)だった。  国際旅客便出発便数は54便(同55便)。内訳は、韓国線7続き

2021年3月24日

【連載】日本海側港湾活用による物流BCP<上> 災害時に備え平時から利用を

 10年前の東日本大震災発生時、被災した太平洋側港湾の代替として日本海側の港湾が活躍した。事業継続計画(BCP)の観点から見ると、有事の備えとして物流ルートの複線化は重要だ。特に近続き

2021年3月24日

大阪税関、JBCに通関業務停止処分

 大阪税関はこのほど、通関業などを手掛けるJBC(本社=大阪府泉佐野市、中村泰志代表取締役)の本社営業所(大阪府泉佐野市りんくう往来南3番地7)に通関業務停止の監督処分を行った。今続き

2021年3月24日

中国・コンテナ運賃市況 欧州・アフリカ中心に下落続く

 上海航運交易所の3月19日SCFI指標は、欧州・地中海向けやアフリカ向けなど、多くの航路で下落傾向が続いた。主要航路では地中海向けが119ドル下がり4週連続の下落だったほか、欧州続き

2021年3月24日

近畿地整局/阪神国際港湾 コンパス試験運用実施、スムーズに搬出 神戸港PC18で

 阪神港で新港湾情報システム「コンテナ・ファスト・パス」(コンパス、CONPAS)の導入に取り組んでいる国土交通省近畿地方整備局と阪神国際港湾会社は23日、神戸ポートアイランドのP続き

2021年3月24日

アジア発米国向け荷動き 2月は23%増の148万TEU 8カ月連続で増加

 日本海事センターが23日発表した今年2月のアジア18カ国・地域発米国向け東航荷動きは、前年同月比23.4%増の148万2231TEUとなった。8カ月連続で増加した。中国が昨年2月続き

2021年3月24日

中部空港貿易額<2月> 輸出27%増、輸入41%減

 名古屋税関中部空港税関支署がまとめた2月の中部空港貿易概況(速報値)によると、輸出額は前年同月比26.8%増の950億円と3カ月連続の増加、輸入額は40.7%減の492億円と10続き

2021年3月24日

関西空港貿易額<2月> 輸出7%減、輸入2%増

 大阪税関関西空港税関支署がまとめた2月の関西空港貿易概況(速報値)によると、輸出額が前年同月比7.0%減の3959億円で3カ月ぶりの減少、輸入額が1.7%増の2845億円で2カ月続き

2021年3月24日

那覇空港貿易額<2月> 輸出6%増、輸入73%減

 沖縄地区税関那覇空港税関支署がまとめた2月の那覇空港貿易概況(速報値)によると、輸出額は前年同月比5.5%増の2億4532円で2カ月連続の前年超え、輸入額は73.4%減の1億23続き

2021年3月24日

アジア発欧州向け 1月は5%減の147万TEU 2カ月連続減少

 日本海事センターが23日発表したCTS(Container Trades Statistics)統計によると、今年1月のアジア16カ国発欧州54カ国向け西航コンテナ荷動きは、前年続き

2021年3月24日

米国発アジア向け荷動き 20年は5%減の650万TEU 日本は11%減

 日本海事センターが23日発表した2020年通年(1~12月)の米国発アジア18カ国・地域向け西航(輸入)コンテナ荷動きは、前年比5.3%減の649万9596TEUとなった。日本が続き

2021年3月24日

尼崎西宮芦屋港、長期構想案まとめる ROROターミナル誘致など盛り込む

 第3回尼崎西宮芦屋港港湾計画検討会(会長=竹林幹雄神戸大学教授)が19日、神戸市内で開催され、同港の長期構想案をとりまとめた。物流では、尼崎港区にROROターミナルを誘致する構想続き

2021年3月24日

マースク 虹色コンテナが横浜港に到着 多様性の受け入れを象徴

 マースク・グループは今月、男女平等を含む多様性の受け入れを象徴する虹色コンテナを世界各港へリレーし、運んでいくワールドツアーをスタートした。11日に同コンテナを積載した&ldqu続き

2021年3月24日

UPS ローマにヘルスケア新施設 4万平方メートル

 UPSは23日、イタリア・ローマで新たなヘルスケア用施設の整備に着工したと発表した。施設規模は4万平方メートル。GMP(医薬品の適正製造基準)に準拠し、来年7月にオープンの予定。続き

2021年3月24日

【展望台】異例の春に飛ぶ飛行機は

 「一年前とはまったく違った在宅勤務です」と口にするのは、とあるTC1の航空会社。新型コロナウイルス流行で世界一斉に国際線の運航がほぼ全面停止した頃からちょうど1年。当時は荷動きも続き