検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:166,670件(30641~30660件表示)

2021年4月23日

シーバロジスティクス 航空輸送で新商品、スペース保証・緊急輸送提供

 シーバロジスティクスは21日、航空貨物のスペースひっ迫に対応し、新たに2つの新サービスを開始したと発表した。1つは同社が世界主要空港発のスペースを購入し、顧客に対し安定した価格と続き

2021年4月23日

20年度の成田空港 国際貨物便、8割増の4.4万回 過去最多

 成田国際空港会社(NAA)によると、2020年度の成田空港の国際貨物便の発着回数は、前年度比80%増の4万3925回で年度実績として過去最多だった。年度を通じて、新型コロナウィル続き

2021年4月23日

港湾春闘が妥結

 2021年港湾春闘は22日、長期休憩となっていた第4回中央団体交渉を都内で再開し、組合が要求していた項目について労使が妥結した。21年度の労働条件改善について、日本港運協会と全国続き

2021年4月23日

ロサンゼルス港の週間輸入量 再び増加傾向、春節前の水準超え視野

 米ロサンゼルス港の週間コンテナ輸入量が再び増加傾向を辿っている。ロサンゼルス市港湾局が公表する輸入コンテナ情報統計「The Signal」によると、同港のコンテナ輸入量は4月から続き

2021年4月23日

ハパックロイド 南米発北米西岸向けでブッキング停止

 ハパックロイドは21日、南米から北米西岸向け貨物のブッキング受付を一時停止すると発表した。北米西岸港の混雑の影響で南米発輸出貨物との接続が困難になっており、特にカルタヘナ(コロン続き

2021年4月23日

【航空物流最前線~成田編~<1>】 近鉄エクスプレス 機能強化・スペース確保に注力

 新型コロナウイルス禍で、成田国際空港周辺の物流現場は業務継続に奔走している。全国的に国際線旅客便が運休・減便し、航空輸送スペースが不足する中、国際航空貨物は貨物便が集中する同空港続き

2021年4月23日

航空輸出混載実績<20年度> 4%減の87万1780トン、2年連続マイナス

 航空貨物運送協会(JAFA)がまとめた2020年度(20年4月~21年3月)累計の日本発航空輸出混載重量は前年度比4.2%減の87万1780トンで、年度ベースで2年連続の前年割れ続き

2021年4月22日

大吟醸船長、拓殖大で講演 内航船員の仕事や船内生活を紹介

 拓殖大学で21日、内航貨物船「大峰山丸」の船長を務める双葉汽船の常定信悟船長の講演会が開催された。常定船長は、ツイッターでアカウント名「大吟醸船長」として人気がある。大吟醸船長は続き

2021年4月22日

B&G財団、海ごみ削減でカヌーツーリング

 ブルーシー・アンド・グリーンランド財団(B&G財団)は5月30日に、海洋ごみ問題への取組みとして、都内運河をカヌー・SUP(スタンドアップパドルボート)で巡りごみ清掃を行続き

2021年4月22日

スカイマーク、佐山会長が辞任

 スカイマークは21日、佐山展生取締役会長が退任したと発表した。後任の取締役会長には2015年9月から顧問を務める山本礼二郎氏が就いた。洞駿代表取締役社長執行役員以下の業務執行体制続き

2021年4月22日

サンスターライン オンラインで韓国旅行の楽しさ紹介 釜山や大阪から中継も

 韓国パンスター・グループの日本総代理店サンスターライン(大阪市)は17日、韓国旅行の需要創出を目的として、オンラインセミナー「行こうよ釜山、船旅で」を開催した。同社は大阪―釜山間続き

2021年4月22日

新潟港 融雪エリアをさらに拡充へ 今年1月の大雪踏まえ

 新潟東港コンテナターミナル(CT)を管理・運営する新潟国際貿易ターミナル(N-WTT)ではこのほど、今年1月大雪時の融雪設備・除雪機器の効果や機能について、検証を実施した。N-W続き

2021年4月22日

ワンハイ 空コン貸し出し開始日を変更 本船入港7日前に

 ワンハイラインズは19日、空コンテナの貸し出し開始日を本船入港日の7日前とすると発表した。空コンテナ不足が深刻な中、空コンテナの効率的な運用を目的に決定した。5月10日以降入港予続き

2021年4月22日

データマイン・日本発米国東航荷動き 3月は3%増の6万TEU

 米国のデカルト・データマインが21日発表した統計によると、今年3月の日本発米国向け東航荷動きは、前年同月比2.7%増の5万8218TEUとなった。このうち日本発直航分は3.8%増続き

2021年4月22日

国交省/経産省/農水省 コンテナ不足対応で官民連携 23日に情報共有会を開催

 国土交通省と経済産業省、農林水産省は23日、コロナ禍におけるコンテナ不足問題に対して、官民による連携促進に向けた情報共有会合を立ち上げる。21日発表した。コンテナ物流に関わる官民続き

2021年4月22日

広島県 みなと・空港振興プランを策定 25年に県内港のコンテナを42万TEUへ

 広島県は19日、「広島県みなと・空港振興プラン2021」を策定したと発表した。計画期間は今年度から2025年度までの5年間。投資予定額はおおむね410億円とし、広島港・出島地区の続き

2021年4月22日

中国・威海でフェリー爆発事故

 中国現地紙によると、現地時間20日午前11時40分ごろ、同国の威海港に停泊していた貨客フェリー「中華富強」で爆発事故があったようだ。同船は同19日午後10時ごろ、威海から大連に向続き

2021年4月22日

高麗海運の「Sunny Lavender」 北九州港ひびきCTに初寄港

 高麗海運が運航する1000TEU積みコンテナ船「Sunny Lavender」が今月13日、北九州港のひびきコンテナターミナルに初寄港した。高麗海運は南星海運とともに、日本と韓国続き

2021年4月22日

関西輸入3社<3月> 件数8.7%増/重量5.4%増

 関西国際空港で輸入上屋事業を展開する日航関西エアカーゴ・システム(JALKAS)、全日本空輸(ANA)、CKTSの3社の3月の輸入実績は、件数が前年同月比8.7%増の86万11件続き

2021年4月22日

【展望台】99%の海上貨物、1%の航空貨物

 3月は成田空港の国際貨物取扱量が開港以来過去最多の23万3871トンとなるなど、日本発着の国際航空貨物の荷動きが活況だった。成田では、旅客便の減便・運休で貨物便が集中して取り扱い続き