日付を指定して検索
~
まで
該当記事:166,670件(30781~30800件表示)
2021年4月16日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は13日、日本海事協会(NK)から、ISO9001(QMS、品質マネジメントシステム):2015に基づく認証を取得した。ONEとN…続き
日本郵便は6月1日から米国向け国際スピード郵便(EMS)を再開する見込みだ。15日発表した。新型コロナウイルス禍での航空スペース減少を受け、昨年4月24日から引き受けを停止してい…続き
2021年4月15日
名古屋港の3月の外貿コンテナ取扱量(概数、空コンテナ含む)は、前年同月比7.4%増の21万8221TEUとなった。2カ月連続で増加した。輸出は10.3%増の11万5694TEU、…続き
冷凍機器大手のサーモキングはこのほど、新型のリーファーコンテナ「CFF(Container Fresh & Frozen)」を開発したと発表した。温度帯は30度からマイナ…続き
森本倉庫(神戸市)はこのほど、神戸港六甲アイランドに建設した冷蔵倉庫が先月31日に竣工したと明らかにした。12日に稼働した。 新倉庫の名称は「森本倉庫六甲アイランド冷蔵倉庫…続き
沖縄県のうるま市は今年度も国際物流トライアル推進事業を実施する。13日発表した。15日から中城湾港新港地区東ふ頭に博多港からのRORO船を寄港させる実証実験を行う。新車をはじめと…続き
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパンは12日、北米西岸各港の混雑の最新状況を公表した。各港とも目立った改善は見られず、ロサンゼルス・ロングビーチ港では「本船荷役から鉄…続き
神戸港のウォーターフロント再開発計画で、新港突堤西地区(第2突堤)に大型アリーナを建設する計画が先ごろ明らかとなった。 神戸市が公募した新港第2突堤の再開発事業には2者が提…続き
日本通運は14日、国内でのRPAの導入で、定型業務の作業時間を年約73万時間削減したと発表した。同社は2018年3月にRPA推進の取り組みを開始。多くの部署が利用できることを優先…続き
■スケールの大きさに魅力 川崎市川崎区に生まれ、宮前区で育った。建築の仕事をしていた父親に影響され、大学は土木の道へ。大学の卒論では、「川崎市の下水道」をテーマに選び、「生ま…続き
中国華東、寧波・舟山港の今年1~3月コンテナ取扱量は、前年同期比25.1%増の768万9000TEUとなった。同港では今年東南アジアを中心に新規航路の開設があり、航路数は266で…続き
東京都と東京港埠頭は14日、東京五輪・パラリンピック大会時に東京港で設置するストックヤードの利用事業者の募集を開始した。24時間利用可能なストックヤードを4カ所設置することで、タ…続き
朝日森(成田市多良貝、竹蓋雅幸社長※4月1日付で朝日森運輸から名称変更)は東京エレクトロン(TEL)の物流グループ会社である東京エレクトロンBP(以下、TELBP)から成田地区に…続き
大森廻漕店(神戸市中央区、須藤明彦社長)は酒類輸出代行サービスの販売を強化している。酒類販売業免許(輸出酒類卸売業免許)を活用し、蔵元やメーカー、商社に代わって輸出者となり、輸出…続き
UKP&Iクラブは13日、スエズ運河で座礁事故を起こした「Ever Given」の船主が、今月7日付でスエズ運河庁から総額9億1600万ドルの損害賠償請求を受け取ったと発表した。…続き
国際両備フェリーは7月中旬に、高松―小豆島間の定期航路に新造フェリー「第十一こくさい丸」(愛称=ゾウさん号)を投入する。同船は藤原造船所で建造しており、総工費は約13億5000万…続き
東京都港湾局は14日、民間事業者による情報通信技術(ICT)を活用した東京港の物流効率化などに資する事業を支援すると発表した。「東京港ICT活用促進事業」を公募し、東京都が最大5…続き
日本通運は13日、同社名古屋支店が「海運モーダルシフト大賞」を五十鈴東海と共同受賞したと発表した。日通が無人化可能なセミトレーラーによるフェリーを活用する海陸一貫輸送を提案し、五…続き
半年間の震度1以上の地震発生回数4068回。2016年4月14日午後9時26分以降、熊本県、大分県を中心に大型地震が相次いで発生した。14日の最大震度7が前震で、16日午前0時2…続き
ピーチ・アビエーションと関西エアポート、北海道エアポートは14日、ピーチが関西-女満別線を7月1日に開設する、と発表した。運航は1日1往復。同路線の開設はローコストキャリア(LC…続き