検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,444件(30921~30940件表示)

2021年2月10日

全日空、3月に欧米発で中部・関空線

 全日本空輸は4日、2、3月の国際線旅客便の運航計画を追加発表した。3月は春休みや日本への帰任・赴任による欧米発の旅客需要を見込み、中部、関西線で臨時便の運航を予定。いずれも現地発続き

2021年2月10日

近促協まとめ、全国外貿コンテナ貨物 20年上期は7.4%減の866万TEU

 港湾近代化促進協議会がまとめた、国内主要12港とその他52港を合わせた計64港の2020年上期(1~6月)の外貿コンテナ取扱量は、前年同期比7.4%減の866万2233TEUだっ続き

2021年2月10日

MUJIN 高積み対応デパレタイズロボット稼働 カインズ物流センターで

 知能ロボットコントローラを開発・販売するMUJIN(本社=東京都江東区、滝野一征代表取締役CEO)は9日、オークラ輸送機とともに、ホームセンター大手のカインズの物流センターで混載続き

2021年2月9日

中部空港1月、37%減の8346トン

 名古屋税関の速報によると、中部空港の1月の国際貨物総取扱量は、前年同月比37.0%減の8346トンと24カ月連続の前年割れだった。積み込みは26カ月連続、取り降ろしは11カ月連続続き

2021年2月9日

福岡空港1月、41%減の1957トン

 門司税関の速報によると、福岡空港の1月の国際貨物総取扱量は前年同月比40.9%減の1957トンと24カ月連続の前年割れだった。積み込みは24カ月連続、取り降ろしは11カ月連続の減続き

2021年2月9日

【展望台】コロナ禍の五輪と物流対策

 新型コロナウイルスの世界的な感染拡大に終息が見えない中、東京五輪・パラリンピックが約5カ月後に迫る。中止や再延期を求める声もある一方で、IOCのバッハ会長はその可能性を否定する。続き

2021年2月9日

川崎市港湾局・21年度予算 一般会計19%増の123億円 バンプールの整備加速

 川崎市港湾局の2021年度予算案は、一般会計が前年度比19.1%増の123億4426万円、港湾整備事業特別会計が34.8%減の38億3962万円だった。コンテナ取扱量の増加に対応続き

2021年2月9日

FACTL<1月> 21%減の3227トン

 福岡空港発着貨物の国際航空貨物上屋を運営する福岡エアーカーゴターミナル(FACTL)の1月実績は輸出入合計で前年同月比20.7%減の3227トンだった。輸出入の合計取扱量は24カ続き

2021年2月9日

那覇空港1月、国際貨物3トン

 沖縄地区税関の速報によると、那覇空港の1月の国際貨物総取扱量は3トンで、39カ月連続の前年割れだった。総取扱量は昨年11月まで7カ月連続で0トンが続いたが、チャイナエアラインが1続き

2021年2月9日

【激変・コロナ禍の国際物流】 アジア向け航空運賃 半導体好調で倍増、春節明けも

 中華圏の春節(旧正月)を控え、日本発アジア向けの航空貨物スポット運賃が高騰している。東アジア向けでは半導体関連など輸出需要が好調の中、春節前の駆け込み需要もあり、年明け以降、例年続き

2021年2月9日

韓国・蔚山港 20年は54万TEUで過去最高

 韓国・蔚山港の2020年通年(1~12月)コンテナ取扱量は、前年比3.5%増の53万5575TEUで過去最高となった。内訳は輸出が5.1%増の29万394TEU、輸入が3.0%増続き

2021年2月9日

大阪市と印マハラシュトラ州 環境と港湾物流でオンラインセミナー

 大阪市(大阪港湾局、環境局)は大阪港埠頭会社、地球環境センターとともに、今月24日「第1回日本・インド ビジネスオンラインセミナー」を開催する。大阪とインドのマハラシュトラ州とを続き

2021年2月9日

郵船ロジスティクス<1月航空輸出混載> 46%増の1万1908トン、TC3が大幅増

 郵船ロジスティクスの1月の日本発航空輸出混載実績(重量)は前年同月比46.0%増の1万1908トンで2カ月連続の前年超えだった。2020年12月実績からも約400トン増えた。全方続き

2021年2月9日

韓国・釜山市 港湾労働者に新型コロナ検査 1万人規模で

 韓国・釜山市は4日、釜山地域の港湾労働者約1万人を対象に、新型コロナウイルスの検査を実施した。甘川港内の労働者を中心に新型コロナ感染者が発生していたためで、11日からの旧正月連休続き

2021年2月9日

【激変・コロナ禍の国際物流】 北米港混雑 LA/LB改善せずオークランドも悪化 FMCは貨物シフト要請

 ロサンゼルス・ロングビーチ港の港外における滞船は依然として改善が見られない。8日現在で30隻ないしそれ以上のコンテナ船が沖待ちしており、15年の西岸荷役危機を上回る状況が続いてい続き

2021年2月9日

【貨物データファイル】 医薬品貿易概況<2020年> 輸入量5年ぶり減、成田・関西2桁減

 財務省貿易統計をもとに2020年(1~12月)の医薬品(概況品コード507に属する)の貿易動向をみると全国の輸入量(表1参照)は前年比1.4%減の10万3553トンと5年ぶりのマ続き

2021年2月9日

日本通運<1月航空輸出混載> 50%増の2万2572トン、全方面2桁増

 日本通運の1月の日本発航空輸出混載実績(重量)は前年同月比50.0%増の2万2572トンで5カ月連続の前年超えだった。TC1、2、3の全方面が2桁増で、特にTC3が大きく増えた。続き

2021年2月9日

中国・コンテナ運賃市況 高値維持も上昇は鈍化

 上海航運交易所が公表した5日のSCFI週次報告によると、上海発のコンテナ運賃は、各航路前週に引き続き需給ひっ迫による運賃の高値を維持した。このうち主要航路では欧州向けが前週から4続き

2021年2月9日

【貨物データファイル】 農林水産物・食品輸出額 コロナ禍でも過去最高の9223億円 昨年は鶏卵・コメが牽引

 農林水産省は5日、日本における2020年の農林水産物・食品の輸出実績を公表した。コロナ禍の影響を受けたものの、前年比1.1%増の9223億円となり、8年連続で過去最高を更新した。続き

2021年2月9日

徳山下松港 CNP検討会を開催

 国土交通省中国地方整備局などは4日、第1回徳山下松港カーボンニュートラルポート(CNP)検討会を開催した。CNP形成に向けた取り組みの方向性や、次世代エネルギーの利活用方策などを続き