検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:166,670件(30941~30960件表示)

2021年4月8日

APMTジャパン・熊社長 国際海事法研究所で講義 CT自動化で

 APMターミナルズジャパンは6日、国際海事機関(IMO)の調査研究・教育機関である国際海事法研究所(IMLI)の受講生を対象に、熊桜社長が「世界で進むコンテナターミナルの自動化」続き

2021年4月8日

関西空港3月、12%増の7万トン

 大阪税関の速報によると、関西国際空港の3月の国際貨物取扱量は、前年同月比11.9%増の7万495トンと3カ月連続の前年超えだった。積み込みが4カ月連続、取り降ろしが3カ月連続の増続き

2021年4月8日

ヤマト運輸<3月> 宅配便22%増の1.8億個

 ヤマト運輸の2021年3月の小口貨物取り扱い実績は、宅配便(宅急便、宅急便コンパクト、EAZY、ネコポスの合計)は前年同月比21.6%増の1億8116万6397個と14カ月連続の続き

2021年4月8日

【プロフィール】 日本郵船・鈴木康修執行役員 事業会社を鼓舞する存在に

 ――海運業界を志望した理由は。  鈴木 横浜の大学に通っていたので海運には馴染みがあり、当時は郵船の監査役が大学で海運会計の授業を持っていました。そこで日本郵船の話をよくして続き

2021年4月8日

関西空港直近一週間 国際貨物便186便

 関西エアポートによると、関西国際空港における直近一週間の国際貨物便出発便数は188便(前の週は186便)だった。国際旅客便出発便数は54便(同54便)。  国際旅客便出発便数続き

2021年4月8日

【展望台】違う時間の使い方

 コロナ禍で迎えたわが家のワンコが、1歳になった。メスだが白柴なので、見た目はソフトバンクのCMに出てくる「お父さん犬」にそっくり。犬の成長は早く幼少期はすぐ終わるため、1歳は人間続き

2021年4月8日

東京都、今年度も占用料納付猶予を継続

 東京都港湾局は今年度も、新型コロナウイルスの影響により一時的に港湾占用料の納付が困難になった占用者に対し、納付期限を猶予する。対象となるのは、港湾、海岸保全区域、海上公園、漁港、続き

2021年4月8日

日立物流 レンタルEC向け個品管理サービス

 日立物流はこのほど、レンタルやシェアリングなどで商品を提供するeコマース(EC)事業者などの物流を管理するサービス「レコビス」を開始したと発表した。商品の入出荷・返却などのステー続き

2021年4月8日

【人事】仙台国際空港会社

(3月31日) ▷常任技術顧問(取締役空港運用部長)一條祐三 (4月1日) ▷取締役空港運用部長(空港運用部担当部長)谷内克行

2021年4月8日

待機コンテナ船 減少傾向続くもヤード入り増加 67隻・24万TEU

 海事調査会社アルファライナーによると、3月29日時点での運航状態にない待機コンテナ船の隻数は、2週間前と比較して3隻増の67隻、TEUベースで11.3%減の24万685TEUとな続き

2021年4月8日

舞鶴港 旅客ターミナル「うみとびら」が供用開始 客船入港は1年半ぶり

 京都府は1日、京都舞鶴港第2埠頭に整備した旅客ターミナル「京都舞鶴港うみとびら」の供用を開始した。  クルーズ客船の増加に対応するため、京都府は旅客ターミナルを2015年に新続き

2021年4月7日

HMM 本船スペースの割り当てを拡大 韓国中小企業向けで

 HMMは2日、韓国の中小ベンチャー企業振興公団と「輸出中小企業長期輸送支援のための業務協約」を締結したと発表した。HMMでは既に海上コンテナ運賃の上昇とこれによる韓国輸出企業の負続き

2021年4月7日

IACT、4月も整備地区上屋を賃借

 国際空港上屋(IACT)は4月1日以降も、成田空港で追加の貨物スペースを手当する。3月11日から利用中の整備地区上屋G棟を引き続き賃借する。成田空港の貨物取扱量が増加していること続き

2021年4月7日

ヤンミン/シーランド フリータイム、カウントは除外 GW期間で

 ヤンミン・マリン・トランスポートとマースクグループのアジア域内船社、シーランドアジアはそれぞれ、ゴールデンウイーク(GW)期間中の輸入貨物におけるフリータイムについて、それぞれ指続き

2021年4月7日

物流連 4月、高度物流人材シンポジウム開催

 日本物流団体連合会(物流連)は今月27日、都内で「高度物流人材シンポジウム~新時代のロジスティクスと、いま求められる人材像~」をオンライン併用で開催する。国土交通省、経済産業省が続き

2021年4月7日

4月の日本発・フレイター便 前月比微増の週230便で今年最多

 本紙がまとめた主要貨物便キャリア12社による4月の日本発・フレイター便の運航頻度は、3月から5便増えて週間230便程度と今年最多になりそうだ。例年、4月は3月に比べて貨物需要が減続き

2021年4月7日

佐川急便、紙請求書に手数料

 佐川急便は今年10月から紙の請求書発行で1通当たり110円(税込み)の手数料を徴収する。1日発表した。環境保全で紙の使用量削減を図るため、電子請求書への切り替えを求める。

2021年4月7日

IATA貨物代理店委員会 フォワーダーの意見を決議に反映

 国際航空運送協会(IATA)の貨物代理店委員会(CAC)は5日、CACの決議案作成において、従来よりもフォワーダーの発言力を強く反映させていくという声明を発表した。今後、CACが続き

2021年4月7日

仙台空港、運用時間延長 「24時間化」へ第一歩

 仙台国際空港会社は7月1日、空港運用時間を延長する。現在の運用時間である14時間(午前7時30分~午後9時30分)を30分延長して14時間30分(午前7時30分~午後10時)とす続き

2021年4月7日

【展望台】座礁問題、見通せない影響の大きさ

 まさに目を疑う、というのが最初の印象だった。超大型コンテナ船がスエズ運河内で座礁し、運河の通航を遮断した事故は、世界でも最も重要な交通の要衝の1つが通航不能になった、という意味も続き