検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:166,699件(31441~31460件表示)

2021年3月18日

【激変・コロナ禍の国際物流】 中国発海上コンテナ市況 華南高騰続く、空コン一部「改善」

 海上市況の混乱の震源地、中国のコンテナマーケットの混迷が続いている。現地のフォワーダー関係者の話を総合すると、中国発の荷動きが旺盛な中で、海上コンテナのスポット運賃は一部発地の一続き

2021年3月18日

マースク 大手化学品メーカーの物流業務受託 星港でPSAと

 マースクはこのほど、南米最大の化学品メーカーであるブラスケム社とPSAとの間で、シンガポール港を基点とする物流効率化で提携すると発表した。提携期間は2年間で、シンガポールにおける続き

2021年3月18日

成田、CEIVパートナー空港に

 成田国際空港会社(NAA)は17日、成田空港が「CEIV Pharma パートナーエアポート」に認定されたと発表した。成田では国際航空輸送に携わる事業者がコミュニティを結成。国際続き

2021年3月18日

日本通運 成田施設でCEIVファーマ認証

 日本通運は17日、成田空港近郊の自社物流センター内の温度管理施設「Narita Temperature Controlled HUB(以下、NTCH)」およびNTCHと続き

2021年3月18日

近畿トラック協会 大阪港夢洲、万博での渋滞を懸念 関西物流戦略チームで

 関西国際物流戦略チームの本部会合(本部長=松本正義関西経済連合会会長)が17日、開催された。近畿トラック協会の辻卓史会長は、大阪港夢洲で2025年に開催される大阪・関西万博で、多続き

2021年3月18日

横浜港・外貿コンテナ 20年は11%減の241万TEU コロナ禍で減少

 横浜市港湾局は17日、2020年の横浜港の港湾統計(速報値)を公表した。外貿コンテナ取扱量は、前年比10.6%減の241万2172TEUとなった。新型コロナウイルス感染拡大の影響続き

2021年3月18日

関西輸入3社<2月> 件数44.8%増・重量0.3%増

 関西国際空港で輸入上屋事業を展開する日航関西エアカーゴ・システム(JALKAS)、全日本空輸(ANA)、CKTSの3社の2月の輸入実績は、件数が前年同月比44.8%増の63万51続き

2021年3月18日

ヤマト運輸・新体制 グローバルSCMで最適配置を 7社統合で4月から

 ヤマトホールディングスは17日、4月1日付でグループ7社を統合するヤマト運輸の新組織体制が決定したと発表した。リテール・法人の2部門4事業本部、各事業を支援する4機能本部およびコ続き

2021年3月18日

貿易統計<2月> 輸入が22カ月ぶり増、中国がけん引

 財務省が17日発表した2月の貿易統計は、輸出額が前年同月比4.5%減の6兆380億円、輸入額が11.8%増の5兆8206億円だった。輸出は3カ月ぶりの減少、輸入は22カ月ぶりの増続き

2021年3月18日

国内航空貨物上向かず 新型コロナ禍で環境厳しく

 新型コロナウイルス禍を受けた運休・減便、機材小型化に伴う供給スペース減で、国内航空貨物実績がなかなか上向かない。本紙集計による2月の国内航空貨物輸送実績は前年同月比38.0%減の続き

2021年3月18日

欧州委員会 郵便・エクスプレス貨物から適用開始 新輸入管理システム運用

 欧州委員会は15日、新たな輸入管理システム「ICS2」の利用を開始した。ENS(搬入略式申告)により、新システムに事前貨物情報を提出するよう求める。対象貨物は3段階に分けて拡大す続き

2021年3月18日

日本通運、千葉・習志野で保税蔵置場

 日本通運は11日、横浜税関から習志野ふ頭保税蔵置場(千葉県習志野市茜浜3丁目7番1号)で保税蔵置場の設置許可を取得した。保税蔵置場面積は6250平方メートル。輸出入一般貨物が対象続き

2021年3月17日

アジリティ<20年12月通期決算> EBITDA16%減、一般商業貨物は14%増

 アジリティの2020年12月期通期決算は、売上高が前期比2.7%増の16億2070万クウェートディナール(KWD、約5858億円、1KWD=約361円)、粗利が7.1%減の4億9続き

2021年3月17日

三井倉庫 東京レールゲートWESTに医療関連倉庫

 三井倉庫ホールディングスは16日、傘下の三井倉庫が、医療機器大手ベクトン・ディッキンソンの日本法人、日本ベクトン・ディッキンソン(以下、日本BD)と同社グループのメディコン向け物続き

2021年3月17日

【展望台】震災10年と防減災の教訓

 東日本大震災から10年が経った。東北地方を中心に港湾施設が壊滅し、一時的に港湾機能が停止したことで物流にも混乱が生じた。この10年間で復旧・復興が進み、元に戻りつつあるが、震災を続き

2021年3月17日

ピーチ、4月の運航率74%に

 ピーチ・アビエーションは16日、4月に国内線旅客便を3051便運航し、運航率を2020年度の期初計画比で74%に引き上げると発表した。予約状況の回復傾向が見られることから、3月の続き

2021年3月17日

成田上屋4社 4カ月連続でピーク期の貨物量 2月も18万トン超

 成田空港で異例の荷動きが続いている。本紙が集計した、主要上屋4社の2月の貨物取扱量(輸出、輸入、トランジット)は、前年同月比27.5%増の18万2689トンだった。1月の37%増続き

2021年3月17日

中国航空貨物・郵便量 20年通期は10.2%減

 中国民用航空局が公表した2020年1~12月の航空貨物・郵便輸送量は、前年同月比10.2%減の676万6000トンだった。内訳は、国内線11.3%減の453万5000トン(うち香続き

2021年3月17日

全日空 4月の貨物便、旅客機含め2010便 大規模運航を継続

 全日本空輸はこのほど、3月28日から4月30日までの貨物専用便の運航計画を発表した。4月(1~30日)の貨物専用便は、貨物専用機による定期・臨時便が842便、貨物のみ搭載する旅客続き

2021年3月17日

ユーグレナやエアロジーラボなど バイオ燃料活用し物流実験

 ユーグレナとエアロジーラボ、KOBASHI HOLDINGS、リバネスは16日、エアロジーラボが開発したハイブリッドドローンにユーグレナ社が製造したバイオ燃料を搭載して、竹富島・続き