日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,475件(31541~31560件表示)
2021年1月13日
近鉄エクスプレスの2020年12月の日本発航空輸出混載実績(重量)は前年同月比9.9%増の1万2926トンだった。18年11月以来、25カ月ぶりに前年実績を上回った。半導体や電子…続き
2021年1月12日
海運データ会社のeeSeaはこのほど、今年2・3月におけるコンテナ船社の欠便が前年と比較して大幅に減少する見通しと発表した。東西主要航路では昨年、2月と3月でそれぞれ船腹全体の1…続き
菅義偉首相は7日夕、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県を対象に緊急事態宣言を発令した。期間は来月7日まで。コンテナターミナルなどの港湾施設は…続き
観光庁は7日、新型コロナウイルス感染拡大に伴う1都3県を対象とした緊急事態宣言の再発令により、政府の観光支援策「Go Toトラベル」事業の全国的な停止措置を延長すると発表した。当…続き
再度の緊急事態宣言の発出を受け、コンテナ船社は再び在宅勤務体制の強化を進めている。ただ、昨年から既に一定の在宅勤務化やB/Lカウンターの営業時間の短縮など一通りの対策は既に行われ…続き
国土交通省は7日夕、第15回新型コロナウイルス感染症対策本部を開催した。1都3県の緊急事態宣言発令に伴い、赤羽一嘉国交相は省内に必要な対策を指示した。交通・物流事業については、「…続き
近鉄エクスプレスは7日、中国現地法人のKintetsu World Express(China)(以下、KWE中国)とShanghai Kintetsu Logistics(SK…続き
チャイナ エアラインは先月25日、那覇―台北間で旅客機のB737−800型機を利用した国際貨物便の運航を開始した。同社が沖縄発着の台湾路線を運航するのは、新型コロナウ…続き
国際航空運送協会(IATA)の統計によると、2020年11月の世界の航空会社の貨物総輸送量(貨物トンキロ=CTK)は前年同月比6.6%減(国際貨物は7.7%減)で20カ月連続減だ…続き
三菱電機、コマツ、大塚製薬グループ、医療機器のテルモ、自転車部品のシマノやトピー工業。いずれも今年100周年を迎える、1世紀にわたって活躍する企業だ。 東京商工リサーチのま…続き
大阪税関の速報によると、関西空港の2020年の国際貨物総取扱量は、前年比7%減の70万1220トンと3年連続の前年割れだった。同年は新型コロナウイルスによる国際線旅客便の減便など…続き
カタール航空(QTR)はこのほど、旅客需要が適切な水準に回復するまで、大型旅客機のA380型機の運航停止を継続し、運航効率が高く環境負荷の低い機材のみ運航を続ける方針を発表した。…続き
日陸はこのほど、山口県周南市で液体輸送用タンクコンテナの洗浄・メンテナンスを一体的に行う新事業所「インターテック周南デポ」を開設した。タンクコンテナの洗浄・メンテナンス・法定点検…続き
アスト(大阪市、石橋明社長)は、大阪湾岸にタンクや倉庫のターミナルを置いて拠点とし、タンクローリーによる陸上輸送、ケミカルタンカーでの海上輸送を行っている。最近は危険物立体自動倉…続き
日本郵便の2020年11月の引受郵便物等物数の総計は前年同月比8.2%減の15億2700万通だった。郵便物のうち、国際は36.9%減の222万通。そのうち、国際スピード郵便(EM…続き
アルファライナーによると、2020年下半期に解撤されたコンテナ船は34隻・約6万8000TEUとなる見込みで、同年上半期の55隻・12万9750TEUから急減した。このうち150…続き
HMMは昨年12月31日に米国西岸航路で多目的船を1隻臨時便として投入したほか、今月には欧州航路に臨時便を投入する。韓国海洋水産部がこのほど発表した。昨年から続く東西航路での本船…続き
キユーピーは7日、連結子会社のキユーソー流通システムの(KRS)株式の一部を売却し、親子関係を解消すると発表した。現在、親会社の持ち分などグループでKRSの株式51.60%の株式…続き
2021年の国際物流市場予測に関する主要フォワーダー8社のアンケート回答結果の2回目は日本着の輸入と、日本での注目トピックスを紹介する。自動車関連の復調が顕著な輸出に比べ、輸入は…続き
シーバロジスティクスの日本法人、シーバロジスティクスジャパンの代表取締役社長に根知弘氏が就任した。1月1日付で就任。根氏は前職でDHLグローバルフォワーディングジャパンの営業本部…続き