日付を指定して検索
~
まで
該当記事:167,443件(38741~38760件表示)
2020年4月9日
上海港の3月のコンテナ取扱量は前年同月比9.8%減の343万2000TEUだった。上海国際港務集団(SIPG)が公表した。新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり、4カ月連続で前年…続き
フランスのルアーブル港からセーヌ川沿いのパリ港までを一体管理するHAROPAの今年2月のコンテナ取扱量は前年同月比25%減の33万7000TEUとなった。また、今年1月についても…続き
東進商船(日本総代理店=東進エージェンシー)は今月下旬から、毎週金曜日の横浜寄港ターミナルを、既存の本牧BC1から本牧D1に移転する。月曜・火曜寄港船については現状通り。 &nb…続き
日本旅客船協会は1日、こどもの日となる5月5日に第15回小学生乗船無料キャンペーンを実施すると発表した。同キャンペーンは、子どもたちに旅客船やフェリーへの乗船機会を提供し、船旅体…続き
(4月1日) ▷物流事業本部内の営業強化とさらに強いAEO体制構築のため、「営業戦略グループ」と「AEO統括室」を新設。「営業戦略グループ」は、ITを駆使…続き
3月のフォワーダー大手5社(日本通運、近鉄エクスプレス、郵船ロジスティクス、西日本鉄道国際物流事業本部=にしてつ、阪急阪神エクスプレス)の日本発航空輸出混載重量は、合計で前年同月…続き
日本通運の3月の日本発航空輸出混載実績(重量)は前年同月比26.4%減の1万5532トンで、15カ月連続の前年割れだった。TC1、2が引き続き低調。2月はプラスだったTC3もマイ…続き
近鉄エクスプレスの3月の日本発航空輸出混載実績(重量)は前年同月比7.0%減の1万1403トンだった。TC1、2の落ち込みで、16カ月連続の前年割れも、TC3はプラスに転じた。中…続き
郵船ロジスティクスの3月の日本発航空輸出混載実績(重量)は前年同月比13.7%減の8481トンだった。15カ月連続の前年割れ。2月はプラスだったTC3もマイナスに転じ、全方面で前…続き
7日の政府の緊急事態宣言を受け、国内宅配大手は同日から8日にかけて対応を発表した。同宣言の対象は、感染が急拡大している東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県。各社は…続き
世界税関機構(WCO)と世界貿易機関(WTO)は6日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う国際貿易の混乱抑制で協力すると共同声明を発表した。医薬品、食品、燃料といった必需品の貿易の…続き
中国民営快逓(小包や文書のエクスプレス)大手、順豊速運(SFエクスプレス)傘下の貨物航空会社、順豊航空(SFエアラインズ)は7日、中国・長沙(湖南省)-ベルギー・リエージュ線を開…続き
日新は7日、同日に横浜港本牧ふ頭で「本牧Aロジスティクスセンター(仮称)」の建設工事に着工したと発表した。敷地面積約1万5000平方メートル、平屋建て・延べ床面積1万平方メートル…続き
SGホールディングスグループで国内ロジスティクス事業を手掛ける佐川グローバルロジスティクスはこのほど、中国の3PL事業・配送業者、上海虹迪物流科技股份(RUNBOW…続き
イーキューワールドワイド(ECU)は7日から、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、横浜と神戸のカウンター業務を一時休止した。横浜の宇徳ビジネスサポート、神戸の大森回漕店阪神支店…続き
海上混載のマリーンスターは、東京支店の輸入カウンター業務を廃止した。新型コロナウイルスの感染拡大に伴うリスク軽減と安全確保が目的。現金・小切手の取り扱いも停止し、輸入運賃・諸費用…続き
新型コロナウイルスの感染拡大という事業環境にある中で、地方空港の民営化が進められている。今月1日には熊本空港が民間運営に移行した。今年6月1日には北海道内7空港の一括民間委託のう…続き
政府が7日閣議決定した新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急経済対策に、減便・運休で資金繰りが悪化する航空会社への支援策などが盛り込まれた。航空会社への支援策としては、中堅・大企…続き
韓国政府は6日、仁川国際空港で新たに3万2578平方メートルを自由貿易地域(FTZ)に指定したと発表した。すでに供用開始している第1段階FTZ(99万2000平方メートル)、第2…続き
成田国際空港会社(NAA)は、同空港・北側貨物地区の近郊地に新たなトラック待機場を整備する。工期は2021年1月から同6月にかけての予定だが、今後、調整が必要になることも想定され…続き