日付を指定して検索
~
まで
該当記事:167,417件(39121~39140件表示)
2020年3月24日
新型コロナウイルスの影響が世界的に広まる中、コンテナ船事業の2020年業績への影響が避けられない見通しとなっている。マースクは今期の業績見通しについて、当初はEBITDA(金利・…続き
中国交通運輸部が20日公表した2月の同国港湾におけるコンテナ取扱量は前年同月比17.9%減の1366万TEUと大幅に落ち込んだ。新型コロナウイルス感染拡大による影響が大きく表れた…続き
米国のデカルト・データマインが19日発表した統計によると、2020年2月の日本発米国向けの東航コンテナ荷動きは直航・トランシップ合計で前年同月比6.0%減の4万9518TEUとな…続き
上海航運交易所が20日公表したSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は主要航路を中心に下落傾向となった。欧州向けは2週連続、地中海向けは中国の春節明け以降、5週連続の下落。米国西…続き
イスラエル船社ZIMの2019年決算は、最終損益が約1億ドル改善したものの、1300万ドルの赤字となった。第3、第4四半期で2期連続黒字となったが、上期に計上した1920万ドルの…続き
OOCLの親会社でコスコシッピンググループのOOILが23日発表した2019年(1~12月)決算(ロジスティクス事業含む)は、営業利益が前年比37.3%増の3億6100万ドル、最…続き
東名高速道路と第三京浜道路を結ぶ首都高速横浜北西線が22日、開通した。同道路の整備により、2017年に開通した横浜北線と合わせて、東名高速道路から横浜港までが直結され、横浜港の背…続き
OOCLは16日、危険品貨物のブッキングに関して「普通品としてブッキングされたものの、実際には危険品であったケースが発生している」との注意喚起を公表した。OOCLでは危険品の誤申…続き
ロングビーチ港湾局は今月末で日本代表事務所(二川和彦日本代表)を閉鎖する。今後、日本に関する業務は本部が引き継ぐ。 連絡先は次のとおり。 ▷担当者=Ken Ur…続き
日本-フィリピン運賃同盟(JPFC)は23日、兵機海運(本社=神戸市)が4月18日でJPFCを脱退すると発表した。兵機海運は昨年9月から外航事業でフィリピン航路を開始したことに伴…続き
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は23日、サプライチェーンのサステナビリティ評価ソリューションを提供するEcoVadis社から、中国を除くアジア・中東およびアフリ…続き
国土交通省は13日、国の港湾行政の指針である基本方針の変更を告示した。洋上風力発電の促進に向けたふ頭の長期貸付制度の創設などを盛り込んだ改正港湾法が2月に施行されたことを受け、基…続き
四日市港管理組合が16日発表した四日市港の1月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、速報値)は前年同月比9.2%減の1万5454TEUとなった。内訳は、輸出が14.2%減の735…続き
大阪市港湾局によると、大阪港の1月分の外貿コンテナ取扱量(最速報値、空コンテナ含む)は前年同月比9%減の16万7817TEUだった。新型コロナウイルスの感染拡大が影響したとみられ…続き
釜山港の1月のコンテナ取扱量は前年同月比1.1%減の179万1039TEUとなり、減少に転じた。輸出入貨物は8.5%減の78万3770TEU、トランシップ貨物は5.6%増の100…続き
新潟国際貿易ターミナル(N-WTT)によると、新潟東港コンテナターミナル(CT)の今年2月のコンテナ取扱量(空コンテナ含む)は前年同月比19.2%減の1万1513TEUとなった。…続き
(3月23日) ▷海事局検査測度課付(外務省在アルゼンチン日本国大使館一等書記官)塚本和彦 (3月24日) ▷港湾局技術企画課付(外務省在パナマ日本国…続き
(3月31日) ▷退職(交通基盤部長)宮尾総一郎=交通基盤部参事<建設産業・人材育成担当>として再任用 ▷同(清水港管理局長)安達行彦 ▷…続き
米国やEUなど各国政府の入国制限措置を受けた航空会社の旅客便の運休・減便の動きから、フォワーダーはアジア発着のみならず、大西洋横断路線でも貨物機チャーターの用機に動き、輸送力を確…続き
サプライチェーンのデジタルソリューションを提供するラマソフトは23日、新型コロナウイルスで生産、出荷、物流に遅延が生じて需要に極度の増減が発生するなどの影響を受けている企業を支援…続き