日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,475件(39221~39240件表示)
2019年12月9日
インドの総合物流企業オールカーゴロジスティクス(Allcargo Logistics)は5日、同国の物流企業ガティの株式を取得し、支配権を獲得すると発表した。買収完了は2、3カ月…続き
近鉄エクスプレスの11月の日本発航空輸出混載実績(重量)は前年同月比18.3%減の1万1225トンだった。12カ月連続の前年割れ。各方面が前年割れで、特にTC2が大幅減が続いてい…続き
日本通運の東アジアブロックは11月5~10日の6日間、中国・上海で開催された「第2回中国国際輸入博覧会」(China International Import Expo)に出展し…続き
ニッコンホールディングスは4日、長尺貨物や重量物などを対象としたトラックによる混載貨物輸送事業の幹線便出発式を行なったと発表した。同事業は、混載しにくいとされる長尺や重量貨物など…続き
DHLとニューヨーク大学スターン・ビジネス・スクールは4日、国際連結性指数(GCI、グローバル・コネクテッドネス・インデックス)の2019年での最新版を発表した。GCIは資本、貿…続き
デルタ航空(DAL)の首都圏発着路線が、2020年夏季スケジュールで羽田7路線に集約、拡大される。菊次宗義ジェネラルマネージャー(GM)・カーゴセールスジャパンは首都圏の貨物受託…続き
全国の税関が5日発表した11月の主要空港の国際航空貨物取扱量(速報)によると、主要6空港の合計総取扱量は前年同月比2.1%減の33万6863トンだった。成田はじめ上位空港で輸出が…続き
政府は拡大するインバウンドに対応することを目的に、財政投融資を活用して首都圏空港の機能や国際空港へのアクセスを強化する。このほど策定した経済対策に盛り込んだ。成田国際空港会社(N…続き
本紙集計によると、大阪地区(伊丹空港、関西空港)の2019年11月の国内航空貨物取扱量は前年同月比0.9%減の1万1595トンだった。内訳は、発送が2.8%増の5968トン、到着…続き
年末年始の長期休暇や来年の東京五輪・パラリンピックを控え、東京港や太平洋側港湾のさまざまなリスクを考慮し、既存のサプライチェーン以外のルート構築を検討する動きがあるという話を船社…続き
標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。
2019年12月6日
今年1月1日に新潟港が開港150周年を迎えたことに続き、11月19日に新潟東港が開港50周年を迎えた。新潟東港は現在、本州日本海側最大のコンテナ港湾としてその地域の物流を支えてい…続き
来年1月に発効するSOx(硫黄酸化物)排出規制を控え、海上コンテナ運賃への価格転嫁が本格化してきた。規制発効を控え、各船社とも低硫黄燃料の補油作業を急ピッチで進めている。足元の低…続き
アルファライナーによると、11月25日時点での待機コンテナ船の隻数は2週間前と比較して29隻増の225隻、TEUベースで27.6%増の132万4168TEUとなった。TEUベース…続き
神戸税関は11月29日、本関庁舎でシンポジウム「これからの国際物流を考える」を開催した。パネルディスカッションのIT(情報技術)に関する話題ではブロックチェーン技術への対応でそれ…続き
国土交通省近畿地方整備局は4日、神戸地方合同庁舎で「大阪湾港湾等における高潮対策推進委員会」の第2回会合を開催した。同委員会は今回で終了し、今後は各港湾管理者が対策を進め、関係者…続き
栗林商船の新造RORO船「神珠丸」が11月30日、大阪南港J4岸壁に初入港した。これを記念して大阪市は12月2日、船内で歓迎セレモニーを開催した。 大阪市港湾局の森田茂樹総務…続き
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は北米航路「PN4」で今月東京港に寄港する2隻の本船について、東京港での寄港CTを臨時変更する。ONEジャパンが5日発表した。年末…続き
エバーグリーンラインは今月から、日本と台湾の各港を直航で結ぶサービス「JTX」を開始する。3日発表した。日本側ラストポートの神戸から台湾側ファーストポートの基隆までを3日で結ぶ。…続き