日付を指定して検索
~
まで
該当記事:167,417件(40061~40080件表示)
2020年2月7日
新型コロナウイルスの感染拡大による中国発着の荷動きと船舶運航への影響が懸念されている。複数の情報源によると、すでに中国積み・揚げ貨物の両方で、荷役要員不足などによるスケジュールの…続き
四日市商工会議所と四日市港利用促進協議会が昨年9月20日に設立した「四日市港霞ヶ浦地区北埠頭の整備を進める会」は6日、国土交通省などで同港北埠頭81岸壁の新規事業化についての要望…続き
広島港振興協会(会長=池田晃治・広島商工会議所会頭)は3日、広島市内で「令和元年度 広島港セミナー」を開催した。池田会長は冒頭、広島港の取扱量が昨年27万8000TEUと2年連続…続き
埼玉県は6日、埼玉県コンテナラウンドユース(CRU)推進協議会を開催した。東京港の混雑や東京五輪・パラリンピックに対応するため、コンテナの輸送効率化に向けて荷主や物流事業者、陸運…続き
南星海運は6日、今年6月に竣工予定の1011TEU型船1隻と今年7月竣工予定の706TEU型船1隻に対し、それぞれSOx規制に対応したスクラバーを搭載することを明らかにした。2隻…続き
日本-フィリピン運賃同盟(JPFC)は、マニラ港に寄港する在来船を対象に課徴する混雑チャージを3月1日以降、RT当たり2.5ドルに引き上げる。2月はRT当たり2ドルを課徴している…続き
商船三井のアジアでの事業が、先週末にニュース専門ケーブルテレビCNBCのアジア向け「CNBC Asia」とタイ・インドネシアの地上波のテレビ番組で紹介された。商船三井が運航する船…続き
フォワーダーの航空貨物事業は混沌とした中で2020年度に突入しそうだ。荷動き鈍化の中での大手荷主入札は、例年以上の厳しさがある。足元では、新型肺炎による生産活動への影響や航空会社…続き
日立物流は、2020年度(20年4月~21年3月)のM&A(企業の合併・買収)などへの投資を慎重に検討していく考えだ。5日、都内の本社で開催した記者懇談会で中谷康夫代表執…続き
国土交通省は4日、東京五輪・パラリンピック期間中の首都高速道路の料金について、首都高速道路へ事業許可を行った。許可を受けた内容は、大会期間(休日や開閉会式前後を含む7月20日~8…続き
郵船ロジスティクスは2011年、カンボジアに駐在員事務所を開設し、13年9月、現地法人「郵船ロジスティクス・カンボジア」を設立した。提供するサービスは、航空、海上フォワーディング…続き
阪急阪神エクスプレスの1月の航空輸出混載実績は、件数が前年同月比21.0%減の9774件、重量が33.2%減の3320トンだった。重量は13カ月連続の前年割れ。TC1向けは12月…続き
トレーディアは先月31日、日本貨物鉄道(JR貨物)を利用するシー&レールサービスで、下関発着を始めると発表した。同社は昨年12月に貨物利用運送事業の第二種(鉄道)の許可を…続き
名鉄観光サービスは1月30日、東京税関からAEO制度の認定通関業者(AEO通関業者)の認定書を受けた。24日付で認定を受けていた。
新型肺炎流行の影響で、中国本土発着国際線旅客便の大幅な運休が広がっている。中国本土の主要航空3社(中国国際航空<CCA>、中国東方航空<CES>、中国南方航空<CSN>)の日中線…続き
2020年東京五輪・パラリンピック競技会の招致決定は13年9月。決定直後の会見で太田昭宏国土交通相(当時)は「首都圏空港の機能強化が日本の立地競争力強化の観点からも必要だ」と強調…続き
全日本空輸は10日以降、成田、羽田、関西の主要空港で運航する上海線などを減便・運休する。6日、発表した。中国・武漢で発生した新型肺炎の感染拡大で旅客需要が減っているため。全日空の…続き
日本航空は、中国・武漢で発生した新型肺炎の感染拡大に伴って決めていた中国線の運休を一部前倒しした。6日発表した。17日から運休予定だった、北京発・羽田と北京発・成田、上海浦東発・…続き
全日本空輸は2月10日から29日まで、成田空港などで運航する中国線の貨物便を減便・運休する。6日、発表した。中国・武漢で発生した新型肺炎の感染拡大に伴う需要減を受けたもの。上海線…続き
キャセイパシフィック航空(CPA)は4日、CPAおよび完全子会社のキャセイドラゴン航空の運航状況について説明する投資家向け文書を発表した。新型肺炎流行による渡航規制や旅客需要減に…続き