日付を指定して検索
~
まで
該当記事:167,368件(40501~40520件表示)
2020年1月16日
関光汽船は今月から下関発韓国経由ホーチミン向けのフェリー・アンド・エアサービスを開始する。下関港から関釜フェリーで釜山港に転送後、韓国の金海空港からホーチミンまで航空便で輸送する…続き
全国港湾労働組合連合会(全国港湾)はこのほど、2020年港湾春闘の方針案を明らかにした。近年の春闘で争点となっている産別最低賃金については、16年以降実施されていない統一回答を求…続き
横浜港運協会と横浜港ハーバーリゾート協会は14日、立憲民主党など主要野党によるカジノ問題追及本部(大串博志本部長)から横浜港・山下ふ頭の再開発に関するヒアリングを受けた。横浜港運…続き
大阪市は15日、第67回大阪市港湾審議会(会長=竹林幹雄神戸大教授)を開催した。大阪港夢洲を会場として開催される2025年大阪・関西万博の工事や、23年3月末に完成を目指す天保山…続き
川崎汽船は14日、新年恒例の海事専門紙との懇親会を都内で開催し、明珍幸一社長をはじめ、同社とグループ会社の幹部が出席した。明珍社長が冒頭あいさつし、「われわれは今期黒字化必達とい…続き
阪神沖縄航路共同運航は14日、大阪市内で2020年新春賀詞交歓会を開催した。運営委員長会社マルエーフェリーの田中啓介専務取締役があいさつし、「安全で安定的な輸送の実現に向けて積極…続き
琉球海運は2022年秋、沖縄県豊見城市に総合物流センターを新たに完成させる方針だ。10日発表した。県内最大規模となり、同センターには県内で小売り事業を展開するイオン琉球などが入居…続き
シンガポールのPSAインターナショナルは14日、2019年における全世界のコンテナ取扱量が前年比5.2%増の8520万TEUになったと発表した。シンガポール港における取り扱いは1…続き
日本発航空輸出市場を支える半導体製造装置の荷動きに、復調の兆しが見え始めている。昨秋以降、ファンドリー、ロジック半導体の先端プロセスへの投資が良好で、足元で台湾や米国向けの荷量は…続き
半導体製造装置の販売高見通しが多少持ち直した。日本半導体製造装置協会(SEAJ)は9日、輸出を含む日本製半導体製造装置の2019年度の販売高予測を前年度比8.1%減の2兆658億…続き
日本ロジスティクスシステム協会(JILS)は2030年に向けて目指すべきロジスティクスのあり方や提言をまとめた「ロジスティクスコンセプト2030」を策定し、このほど公表した。コン…続き
AI(人工知能)技術の研究開発などを手掛けるトライエッティング(本社=名古屋市、長江祐樹代表取締役社長)はこのほど、三井物産とサプライチェーン(SC)業務効率化手法の共同実証実験…続き
主要フォワーダー8社への国際市場予測アンケートの第5回目は米州。同地域では、やはり昨年から引き続き、米国の保護主義政策の動向が一番の関心事となっている。中国とは段階的に交渉が進み…続き
本紙が集計した2019年(1~12月)の羽田空港の国際貨物上屋2社(東京国際エアカーゴターミナル=TIACT、全日本空輸=ANA、速報値)の国際貨物総取扱量(積み込み、取り降ろし…続き
「関西国際空港の将来航空需要に関する調査委員会」(事務局=関西エアポート、新関西国際空港会社)の第1回会議が14日開催され、2020年度の早い時期に調査・分析(案)をとりまとめる…続き
北海道エアポートは、新千歳空港ターミナルビルディング、札幌国際エアカーゴターミナル、稚内空港ビル、釧路空港ビル、函館空港ビルディング、旭川空港ビル、帯広空港ターミナルビル、女満別…続き
フィンエアーの新千歳-ヘルシンキ線を活用した欧州向け航空貨物輸出実証事業が開始された。北海道の「国際航空貨物輸出促進実証事業」で、北海道総合研究調査会に委託して実施。今年2月まで…続き
デルタ航空(DAL)はこのほど、ラタム航空グループの株式20%を約19億ドル(約2071億ドル、1ドル=109円換算)で取得した。先月30日に発表した。DALは、世界中の主要な航…続き
福岡空港発着貨物の国際航空貨物上屋を運営する福岡エアーカーゴターミナル(FACTL)の12月実績は輸出入合計で前年同月比16.1%減の5077トンだった。輸出入の合計取扱量は11…続き
2020年は東京五輪・パラリンピック競技会が開催される年であり、訪日外国人旅行者4000万人の達成という目標が掲げられている年でもある。ここ数年の航空政策は、20年を一つのマイル…続き