検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,527件(40781~40800件表示)

2019年9月13日

日本EU間の航空関係で政府間交渉 「二国間協定」と「同一条件」論点に

 日本と欧州連合(EU)はきょう13日、航空協定に係る第1回政府間交渉を開催する。EUでは加盟国の航空企業が国籍によって差別を受けない、同じ条件で企業活動を行うことが前提とされる。続き

2019年9月13日

OFC 貨物タリフ10月版を15日発売

 オーエフシー(OFC)は15日、「OFCカーゴタリフ10月版」を発売する。10月1日より有効となる最新日本発着航空貨物運賃タリフなどを掲載している。  今10月版では前号に比べ続き

2019年9月13日

日本航空技術協会が初開催 航空専門学校生がグラハン技術競う

 日本航空技術協会は11日、羽田空港のスカイマーク格納庫で航空専門学校4校の生徒を集めたグランドハンドリングのコンテストを開催した。同コンテストは今回が初開催で、4校の生徒がフォー続き

2019年9月13日

中部空港上屋3社<8月> 総量11%減、7カ月連続マイナス

 本紙が集計した中部国際空港の国際貨物上屋3社(日本航空、全日本空輸=ANA、スカイポートサービス=SPS)の2019年8月の総取扱量(トランジットを含む輸出入貨物)は前年同月比1続き

2019年9月13日

日本航空 モスクワ乗り入れ空港を変更 シェレメチェボに

 日本航空は2020年夏季スケジュール中に、モスクワの乗り入れ空港を現在のドモシェドボ空港からシェレメチェボ空港に変更する。12日発表した。  日航によると、シェレメチェボ空港は続き

2019年9月13日

ANA Cargo/LCAG デジタル化の取り組み紹介

 ANA Cargoとルフトハンザカーゴ(LCAG)は11日、大阪市内でフォワーダー関係者を招き、航空貨物のデジタル化への取り組みを紹介した。  デジタル化は、担当者から現状につ続き

2019年9月13日

【展望台】リーファー輸送可視化は新たな商機か

 リーファーコンテナを活用した利用サービスが新しいステージに入りつつある。昨年以来、急速に目立ってきたのが、IoT技術を活用したリーファーコンテナの遠隔モニタリングサービス。欧州の続き

2019年9月13日

東京航空局管内空港の利用概況(7月速報値)

 標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。

2019年9月12日

【金沢港特集】 機能強化で地域産業を支える ヒト・モノの流れを効率化

 日本海沿岸、能登半島の西岸に位置する金沢港は1954年、旧大野港、旧金石港の合併によって誕生した。旧大野港は1000年以上前から大陸と往来する船が来航していた歴史がある。旧金石港続き

2019年9月12日

Xプレス・フィーダーズのゴウCOO 日本寄港サービス拡大に意欲、主要港も視野

 シンガポールに拠点を置く世界最大のコモンフィーダー船社、Xプレス・フィーダーズは、日本発着サービスのさらなる拡大を目指している。同社は昨年、日本寄港サービスに進出しているが、フラ続き

2019年9月12日

【連載】コンテナ用船料・船型別予測(4) パナマックス急騰、過度の上昇で懸念も

 2700TEU以下の中小型船のセグメントとは異なり、パナマックスサイズのコンテナ船の用船料は夏前から一気に急騰している。今年前半は8000ドル台という低い水準でスタートし、上半期続き

2019年9月12日

国交省・適合油実船トライアル 内航船12隻で正常な運航を確認

 国土交通省は10日、今年6月から9月にかけて実施した国産のSOx(硫黄酸化物)規制適合油を用いた実船トライアル第1~3弾の結果を公表した。12隻の内航船で、改造を行うことなく規制続き

2019年9月12日

国交省 内航省エネ補助の2次募集開始 スクラバー搭載も対象

 国土交通省海事局は11日、経済産業省と連携して行う内航海運における省エネルギー対策事業に関わる案件の二次公募を開始した。革新的省エネ技術(ハード対策)と、運航・配船計画の最適化(続き

2019年9月12日

待機コンテナ船 スクラバー搭載船復帰で減少 131隻・48万TEU

 フランスの調査会社アルファライナーによると、9月2日時点での待機コンテナ船の隻数は2週間前と比較して14隻減の131隻、TEUベースで13.9%減の47万6136TEUとなった。続き

2019年9月12日

アジア域内航路、低硫黄チャージ公表広がる ワンハイは11月から適用

 アジア域内航路を運航するコンテナ船社各社が、2020年1月発効の硫黄酸化物(SOx)排出規制を受けた低硫黄燃料油サーチャージの導入を次々と明らかにしている。ワンハイラインズは11続き

2019年9月12日

横浜港 南本牧はま道路、当面通行止め 台風15号で貨物船接触

 横浜市港湾局は11日、関東地方を襲った台風15号により貨物船が接触した横浜港の臨港道路「南本牧はま道路」を当面通行止めとすると発表した。復旧の見通しは現時点で立っておらず、横浜市続き

2019年9月12日

フジトランス コーポレーション 越モータープールで開所式

 フジトランス コーポレーションは11日、ベトナム現地法人のフジトランス(ベトナム)が同国南部のホーチミン近郊のロンアン省に新設した「ロンアン モータープール 」 の開所式を行った続き

2019年9月12日

神戸港でテロ対策訓練 旅客船とターミナルで同時避難誘導

 神戸港で11日、テロ対策訓練が行われた。今月からラグビー・ワールドカップ、来年は東京五輪・パラリンピック、2025年大阪・関西万博と大型イベントが続くことから実施したもの。旅客船続き

2019年9月12日

KIFA 航空フォワーダー、大阪港でフェリー見学

 関西国際航空貨物運送協会(KIFA、会長=内海史夫日本通運大阪航空支店長)は11日、大阪港で2019年度上期海上施設講習会を開催した。 韓国パンスター・グループ(日本総代理店=続き

2019年9月12日

千葉・船橋でヒアリ

 環境省は10日、千葉県船橋市の物流倉庫に搬入されたコンテナから特定外来生物「ヒアリ」が発見されたと発表した。同コンテナは台湾の高雄港を出港後、横浜港で陸揚げされ、陸路で船橋市の物続き