日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,527件(40801~40820件表示)
2019年9月12日
9日に首都圏を直撃した台風15号の影響で、成田空港周辺に拠点を構える航空フォワーダーの業務に支障が出ている。9日から千葉県広域で発生した停電の長期化で、東日本電信電話(NTT東日…続き
米オハイオ州のマイク・デワイン知事が10日、東京都内で会見し、日本との関係や都市づくりなどについて説明した。「日本とは投資、貿易で長い歴史がある」と関係を重視する姿勢を強調。日米…続き
11日発足した第4次安倍再改造内閣の国土交通大臣に公明党の赤羽一嘉政調会長代理(衆院議員・兵庫2区選出)が就任した。 赤羽国交相は1958年5月7日生まれの61歳。慶應義塾大…続き
ドイツポストDHLは6日、子会社で電気自動車(EV)の開発・製造・販売を行うストリートスクーターが中国自動車メーカー大手の奇瑞汽車(Chery Holding Group)と合弁…続き
オランダ物流セミナーが10日、大阪市内で開催された。来日した担当者からは、英国のEU離脱(ブレグジット)に対して準備していることをアピールする声が相次いだ。オランダでは税関職員が…続き
伊藤忠商事は10日、車両運行管理ソリューションを提供する米国のKeepTruckinに出資し、戦略的提携に関する覚書を締結したと発表した。同社は車載器から得る走行情報をもとに、自…続き
大和物流はこのほど、福井県越前市に物流施設「(仮称)福井越前物流センター」を建設すると発表した。敷地面積約1万9600平方メートル、2階建て・延べ床面積2万2100平方メートルで…続き
NECネクサソリューションズは10日、国際物流業向けのクラウド型システム「航空海上フォワーディング業務支援サービス」の販売を開始すると発表した。航空・海上貨物の輸出入業務や請求・…続き
ヤマトホールディングスは9日、傘下のヤマトグループ総合研究所が米国のジョージア工科大学フィジカルインターネットセンターと「フィジカルインターネット」を通じた日本での革新的な物流シ…続き
米国は羽田空港のさらなる活用に意欲を示している。羽田に就航する指定航空会社への配分発着枠の上限緩和の議論を要望しているもの。併せて、スロット取引の導入による自由度の高い運用を議論…続き
宮城県の村井嘉浩知事は9日の会見で、仙台空港の24時間化について「決して拙速に進めることはない。地元の皆さまにご理解をいただけるように最大限、これからも努力していきたい」と述べた…続き
東京センチュリーは9日開催の取締役会で、連結子会社のTC Skyward Aviation U.S.,Inc.(SKY-U)が米国大手航空機リース会社Aviation Capit…続き
日本航空は10日、10月1日搬入分から予定していた国内航空貨物の運送状の電子化を延期すると発表した。今月24日の開設を予定していた、運送状のデータ登録などができるポータルサイトの…続き
関西エアポート神戸は10日、神戸空港における事業計画の修正を発表した。2019年度単年度計画における旅客数および業績を、中期計画における旅客数の目標に上方修正したもの。 19…続き
国土交通省は6月に交付された航空法改正により変更された「航空機装備品・部品の安全規制」について、説明会を開催している。今月2、6日に第1回説明会を開催済みで、30日と来月1日にも…続き
9日に首都圏を直撃した台風15号により、成田空港周辺の航空物流に大きな影響が出ている。空港外に施設を展開するフォワーダーや梱包業者などの被害が大きい。ガラス割れやシャッター破損な…続き
2019年9月11日
宮崎-神戸間でフェリーを運航する宮崎カーフェリーは、来年から始まる硫黄酸化物(SOx)の全海域排出規制に対応するため、2022年に投入予定の新造フェリー2隻にスクラバーの搭載を検…続き
2700TEUクラスも1700TEUと同様、アジア域内を中心に近海航路で広範に使用される船型だが、隻数が比較的多いことから需給のタイト感が大幅に高まることはもともと少ない船型だ。…続き
琉球海運は12日から九州航路にRORO船1隻を追加投入し、計5隻体制に増配する。新たに投入する船は、9348総トン型RORO船「勇王丸」で、川崎近海汽船から購入した。追加投入によ…続き
TSラインズは6日、中国船舶工業集団(CSSC)グループの中船黄埔文冲船舶に、2700TEU型船4隻を新造発注した。9日発表した。第1船の竣工は2021年6月を予定。4隻のうち2…続き