日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,527件(40841~40860件表示)
2019年9月11日
成田空港では、10日も空港内の貨物上屋などで台風15号の影響が一部残った。主要上屋では、業務に大きな支障を来す施設の損傷などはなく、通常通り運営している会社が多い。しかし、午前中…続き
9日未明に首都圏を襲った台風15号により、成田空港は貨物搬出入に遅れが生じた。10日に入って復旧が進んだが、空港周辺では倒木などによる通行止めが継続している道路もあり、渋滞も発生…続き
アジア・フォース・ジャパンはノックスクート(NCT)便の日本発貨物量を、月間400トンに引き上げる目標を掲げる。ハブのドンムアン空港での通関、ハンドリング速度が高いことなどを強み…続き
インターナショナルエアーカーゴーシステムインク(本社=千葉市美浜区、IAS)は16日付で、韓国の格安航空会社(LCC)、イースター航空(ESR)の日本地区貨物総販売代理店(GSA…続き
ジェットスター・ジャパンは10日、2019年6月期決算(18年7月1日~19年6月30日)が4期連続の黒字となったと発表した。売上高は前年同期比6.2%増の605億円、営業利益は…続き
本紙集計によると、2019年7月の九州地区発国内航空貨物輸送実績は前年同月比9.0%減の1万2133トンだった。鮮魚の荷動きが良くなかったほか、台風の襲来も影響した。主な空港から…続き
関西国際空港で輸入上屋事業を展開する日航関西エアカーゴ・システム(JALKAS)、全日本空輸(ANA)、CKTSの3社の2019年7月の輸入実績は、件数が前年同月比69.4%増の…続き
高校時代、学校まで1時間をかけて自転車で都内を走り通った。なぜそうしたかというと理由は単純で、電車だと遠回りになり、移動距離が長いことに疑問を感じたからだ。都内は中心から外側に向…続き
2019年9月10日
昨年9月4日に来襲した台風21号で関西地域が被災してから1年が過ぎた。過去最大規模ともいえる勢力で上陸。関西国際空港は高波により冠水し、電気設備が被害を受けて停電した。空港島と対…続き
南米最大のネットワークを誇るラタム(LATAM)航空グループの貨物事業会社、ラタムカーゴの日本地区貨物総販売代理店(GSA)を務めるアジア・フォース・ジャパン(本社=東京都港区)…続き
2020年夏季スケジュール(20年3月29日~)の羽田空港新規発着枠配分を中心とした航空交渉により、首都圏空港の機能分担、すみ分けの方向性が浮き彫りになりつつある。国際線の運用に…続き
9日未明にかけて台風15号の直撃を受けた成田空港では、航空会社やフォワーダーの貨物上屋の一部で外壁がはがれたり、シャッターが破損するなどの被害が出たもようだ。施設の倒壊や貨物の儒…続き
9日未明に首都圏を襲った台風15号の影響で、成田空港でトラック横転などの被害が発生した。周辺道路では倒木や通行止めが発生。トラックの運行が妨げられるなど、貨物搬出にも支障を来たし…続き
キャセイパシフィック航空(CPA)は4日、ジョン・スローサー会長が11月6日の取締役会を最後に退任すると発表した。CPA取締役会は後任人事として、スワイヤ・コカ・コーラのマネジン…続き
アトラスエアーワールドワイド・ホールディングス(AAWW)はこのほど、米国航空会社による欧州航空会社向けウェットリース、ACMI(機材・乗員・整備・保険付きリース)サービス提供に…続き
アトラスエアーワールドワイド・ホールディングス(AAWW)は5日、ニューヨーク本社のリース契約を更新して延長し、今後5年で本社従業員100人を追加採用すると発表した。AAWWは2…続き
カーゴルックス航空(CLX)は6日、ルクセンブルクから鄭州向けに、全長10メートル、重量43トンのシャフト輸送を成功裏に終えたと発表した。CLXがセカンドハブと位置付ける鄭州向け…続き
本紙が集計した8月の羽田空港の国際貨物上屋2社(東京国際エアカーゴターミナル=TIACT、全日本空輸=ANA、速報値)の国際貨物総取扱量(積み込み、取り降ろし、仮陸揚げ。郵便除く…続き
海外主要コンテナ船社の2019年上期(1~6月)決算が出そろった。全体的な傾向としては、前年同期に比べて荷動きや海上運賃の回復を背景に改善傾向となっているが、一部船社では逆風も吹…続き
コンテナ船サービスの中でも数が多く、アジア域内航路など近海を中心に多く投入されている1700TEUクラスのセグメント。大型船とは異なり、比較的マーケットで手配しやすい船型ではある…続き