検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:167,269件(41021~41040件表示)

2019年12月9日

主要6空港の国際航空貨物量<11月> 輸出25%減、仮陸3割増

 全国の税関が5日発表した11月の主要空港の国際航空貨物取扱量(速報)によると、主要6空港の合計総取扱量は前年同月比2.1%減の33万6863トンだった。成田はじめ上位空港で輸出が続き

2019年12月9日

成田機能強化に財政投融資 経済対策、空港アクセスも

 政府は拡大するインバウンドに対応することを目的に、財政投融資を活用して首都圏空港の機能や国際空港へのアクセスを強化する。このほど策定した経済対策に盛り込んだ。成田国際空港会社(N続き

2019年12月9日

大阪国内<11月> 発送2.8%増の5968トン

 本紙集計によると、大阪地区(伊丹空港、関西空港)の2019年11月の国内航空貨物取扱量は前年同月比0.9%減の1万1595トンだった。内訳は、発送が2.8%増の5968トン、到着続き

2019年12月9日

【展望台】検討はしてみるものの

 年末年始の長期休暇や来年の東京五輪・パラリンピックを控え、東京港や太平洋側港湾のさまざまなリスクを考慮し、既存のサプライチェーン以外のルート構築を検討する動きがあるという話を船社続き

2019年12月9日

5大港外貿コンテナ取扱量<2019年8月>

 標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。

2019年12月9日

日本長距離フェリー協会<2019年10月統計>

 標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。

2019年12月6日

【新潟東港開港50周年特集】 本州日本海側最大のコンテナ港湾として発展

 今年1月1日に新潟港が開港150周年を迎えたことに続き、11月19日に新潟東港が開港50周年を迎えた。新潟東港は現在、本州日本海側最大のコンテナ港湾としてその地域の物流を支えてい続き

2019年12月6日

コンテナ運賃 12月で東西上昇、切り替え本格化 新燃料価格転嫁じわり

 来年1月に発効するSOx(硫黄酸化物)排出規制を控え、海上コンテナ運賃への価格転嫁が本格化してきた。規制発効を控え、各船社とも低硫黄燃料の補油作業を急ピッチで進めている。足元の低続き

2019年12月6日

待機コンテナ船 スクラバー工事、待機船の63%に 225隻・132万TEU

 アルファライナーによると、11月25日時点での待機コンテナ船の隻数は2週間前と比較して29隻増の225隻、TEUベースで27.6%増の132万4168TEUとなった。TEUベース続き

2019年12月6日

神戸税関シンポ ブロックチェーン対応で意見続出 メガEPAや渋滞も話題

 神戸税関は11月29日、本関庁舎でシンポジウム「これからの国際物流を考える」を開催した。パネルディスカッションのIT(情報技術)に関する話題ではブロックチェーン技術への対応でそれ続き

2019年12月6日

大阪湾港湾の高潮対策推進委が最終会合 台風10、15、19号での対応を報告

 国土交通省近畿地方整備局は4日、神戸地方合同庁舎で「大阪湾港湾等における高潮対策推進委員会」の第2回会合を開催した。同委員会は今回で終了し、今後は各港湾管理者が対策を進め、関係者続き

2019年12月6日

栗林商船 RORO船「神珠丸」が大阪初入港

 栗林商船の新造RORO船「神珠丸」が11月30日、大阪南港J4岸壁に初入港した。これを記念して大阪市は12月2日、船内で歓迎セレモニーを開催した。  大阪市港湾局の森田茂樹総務続き

2019年12月6日

ONE 北米PN4で東京CT臨時変更 年末年始控え貨物を分散

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は北米航路「PN4」で今月東京港に寄港する2隻の本船について、東京港での寄港CTを臨時変更する。ONEジャパンが5日発表した。年末続き

2019年12月6日

エバーグリーン 12月から日本-台湾直航サービス開設

 エバーグリーンラインは今月から、日本と台湾の各港を直航で結ぶサービス「JTX」を開始する。3日発表した。日本側ラストポートの神戸から台湾側ファーストポートの基隆までを3日で結ぶ。続き

2019年12月6日

御前崎港 老朽化対策で岸壁改良に着工

 国土交通省中部地方整備局は7日、御前崎港西埠頭の岸壁改良事業に着工する。西埠頭1・2号岸壁は自動車運搬船や国内RORO船が利用しているが、供用開始から30年以上が経過し、老朽化・続き

2019年12月6日

釜山新港西側CT、運営会社を選定へ

 釜山港湾公社(BPA)がこのほど、建設が進む釜山新港西側コンテナターミナル(CT)の運営会社選定手続きを開始した。現地紙によると、来年1月7日午後5時までに事業計画書を受理し、そ続き

2019年12月6日

ユニフィーダー 星港のフィーダーテックを買収

 ドバイ・ポーツ・ワールド傘下で欧州の大手域内船社ユニフィーダーは、シンガポールを拠点とするフィーダーテック(Feddertech)社を買収したと発表した。フィーダーテックは主にシ続き

2019年12月6日

釜山港、1~10月は2%増

 釜山港湾公社によると、釜山港の今年1~10月累計のコンテナ取扱量は前年同期比1.8%増の1824万2184TEUとなった。内訳は、輸出入貨物が1.3%増の859万6676TEU、続き

2019年12月6日

大阪港<外貿10月> 5カ月ぶり減少

 大阪市港湾局によると、大阪港の10月分の外貿コンテナ取扱量(最速報値、空コンテナ含む)は前年同月比7%減の18万5752TEUと5カ月ぶりにマイナスとなった。輸出は10%減の8万続き

2019年12月6日

日本郵船 船上CO2をドライアイス化、海底貯蔵 国際プロジェクトに参加

 日本郵船は4日、船上でCO2を回収してドライアイスに変え、海底堆積物の中に貯蔵する技術を研究する国際的なプロジェクト「DecarbonICE」に参加すると発表した。船上でのCO2続き