検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:167,244件(41221~41240件表示)

2019年11月27日

羽田国内<10月> 発送8.8%減の2万5463トン

 本紙集計によると、2019年10月の羽田空港国内航空貨物実績(速報)は、発送が前年同月比8.8%減の2万5463トン、到着が8.6%減の2万5754トンだった。  航空会社別に続き

2019年11月27日

北海道国内<10月> 13.1%減の9185トン

 本紙集計によると、2019年10月の北海道発国内航空貨物実績(速報)は前年同月比13.1%減の9185トンだった。鮮魚の取り扱いが伸び悩んだことが影響したもようだ。航空会社別の実続き

2019年11月27日

【農水産物・食品輸出物流特集】

<関西地域の取り組み> 物流仕組みづくりの強みを訴求 ■関西・食・輸出推進事業協同組合/関西エアポート  関西エアポートなどが設立に向けて主導的に取り組んだ、関西・食・輸出推進続き

2019年11月27日

【展望台】電撃移籍はコンテナ船業界の吉報か

 マースクでCOOの地位にあり、ソレン・スコウCEOに次ぐナンバー2と目されていたソレン・トフ氏のMSC移籍は業界内で大きく耳目を集めた。トフ氏の退任自体もサプライズだったが、その続き

2019年11月26日

CMA-CGM ブランド再編推進、アジア・豪州など続々

 CMA-CGMが日本発着トレードにおけるグループ内のブランド再編を進めている。今年8月に、他航路に先立つ形でアジア域内航路の再編が行われ、新生CNCが発足。従来のCNCのサービス続き

2019年11月26日

大分港、都内でセミナー開催 今年もコンテナ過去最高を見込む

 大分県ポートセールス実行委員会と大分県貿易協会は22日、都内で大分港大在コンテナターミナル(CT)利用セミナーを開催した。同CTのコンテナ取扱量が昨年、過去最高を更新したことや助続き

2019年11月26日

港湾データ基盤、要件定義完了 来年第1四半期にプロトタイプ実証

 内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室と国土交通省は25日、第3回港湾の電子化(サイバーポート)推進委員会を開催した。2020年末までに構築する港湾関連データ連携基盤について、ワ続き

2019年11月26日

鳥取県 コンテナ航路転換に2万円助成 DBSの冬季運休で

 境港と韓国の東海、ロシアのウラジオストクを結ぶDBSクルーズフェリーが今月末から来年2月末まで冬期運休になったことを受け、鳥取県などは対策の検討を進めている。22日には県や関係団続き

2019年11月26日

ピレウス港、年間500万TEU突破

 ギリシャのピレウス港は18日、今年のコンテナ取扱量が500万TEUを突破した。ピレウス港を運営するコスコが発表した。同港の昨年の取扱量は491万TEU。同港は中国が推進する一帯一続き

2019年11月26日

中国・コンテナ運賃市況 米国西岸・東岸向け中心に下落

 上海航運交易所が22日公表したSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は米国西岸・東岸を中心に下落した航路が多かった。地中海向けおよび米国西岸・東岸向けはそれぞれ3週連続下落してい続き

2019年11月26日

ONE<10月>東西航路輸送実績 往航消席率は90%以上

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は20日、2019年10月の東西基幹航路における輸送実績を公表した。輸送量は往復合わせ太平洋航路が前年同月比7.2%減の33万30続き

2019年11月26日

ハンブルク港<19年1~9月> 6.9%増の700万TEU

 ハンブルク港の2019年9月までの累計コンテナ取扱量は前年同期比6.9%増の約700万TEUと好調だった。大西洋航路で新たに4サービスが寄港を開始したことに加え、バルト海のフィー続き

2019年11月26日

苫小牧港、マレーシアでポートセールス

 苫小牧港利用促進協議会は20日、マレーシアのクアラルンプールで苫小牧港セミナーを開催した。船社や海事関係者など約100人が参加した。苫小牧市の岩倉博文市長のあいさつの後、苫小牧港続き

2019年11月26日

YKIPでIAPHの部会開催

 横浜川崎国際港湾会社(YKIP)は21日、先月の横浜マリタイムフォーラム2019の期間中に国際港湾協会(IAPH)の船舶環境指標部会と次世代船舶燃料部会を開催したと発表した。2つ続き

2019年11月26日

マルエーフェリー、屋久島乗船1000人達成

 マルエーフェリー(本部=鹿児島)はこのほど、屋久島への乗船者が9日、1000人を達成したことを明らかにした。屋久島には、鹿児島-奄美諸島-沖縄間に就航している「フェリー波之上」が続き

2019年11月26日

20年1月に神戸港・神戸空港の見学会

 神戸海事地域人材確保連携協議会(事務局=神戸市港湾局)は、来年1月18日に実施する「神戸・みなと体験」の参加者を募集している。神戸-関空ベイシャトルで神戸港を見学した後、神戸空港続き

2019年11月26日

新刊紹介『日本の旅客船2』

 7月に発行した「日本の旅客船? 高速旅客船」の第2弾で、副題は「クルーズ客船&長・中距離航路船2019」。発行は日本クルーズ&フェリー学会(会長=梅田直哉大阪大教続き

2019年11月26日

郵船ロジ シカゴに新冷蔵設備 医薬・生鮮獲得へ保管・配送も

 郵船ロジスティクスは米国シカゴのオヘア国際空港至近に置くシカゴ支店の倉庫内で、新たに冷蔵設備を稼働させた。シカゴ支店は冷蔵・冷凍庫や常温庫、医薬品専用の「GDPエリア」を設けるな続き

2019年11月26日

JPトールロジスティクス、設立1年 外資先行想定も日系打診で対応

 日本郵便と子会社の豪トールホールディングス(HD)が昨年10月に折半出資で設立したJPトールロジスティクス(本社=東京都千代田区)は活動開始から1年が経った。実績積み上げに向け、続き

2019年11月26日

豪トールHD、新トップにクヌッドセン氏

 日本郵便傘下の豪トールホールディングス(HD)はこのほど、同社トップのマイケル・バーン・マネジング・ダイレクターが今年12月31日で退任すると発表した。3年間の任期満了に伴うもの続き