日付を指定して検索
~
まで
該当記事:167,179件(41421~41440件表示)
2019年11月12日
10月のフォワーダー大手5社(日本通運、近鉄エクスプレス、郵船ロジスティクス、西日本鉄道国際物流事業本部=にしてつ、阪急阪神エクスプレス)の日本発航空輸出混載重量は、合計で前年同…続き
日本通運の10月の日本発航空輸出混載実績(重量)は前年同月比42.3%減の1万7967トンで、10カ月連続の前年割れだった。9月実績(39.8%減の1万6212トン)から重量は増…続き
近鉄エクスプレスの10月の日本発航空輸出混載実績(重量)は前年同月比25.3%減の1万1135トンだった。11カ月連続の前年割れ。引き続きTC2が大幅減。9月まではプラスで推移し…続き
郵船ロジスティクスの10月の日本発航空輸出混載実績(重量)は前年同月比19.2%減の1万433トンだった。9カ月連続の前年割れ。9月(5.3%減の1万538トン)は今年初めて1万…続き
西日本鉄道国際物流事業本部(にしてつ)の10月の日本発航空輸出混載実績(重量)は前年同月比22.7%減の4544トンだった。11カ月連続の前年割れだった。同月の方面別輸出混載重量…続き
UPSは11日、アグリテック(農業技術)ソリューションを提供する米ハードエックス(HerdX)と提携したと発表した。ハードエックスは、畜産農家、荷主、加工業者、包装業者にまたがる…続き
デジタルフォワーダーの米フレックスポートはこのほど、ベトナム・ホーチミンシティ近郊のトゥーダウモト地区に専用スペースを構え、CFSを開設したと明かした。現地物流企業のITLコーポ…続き
欧州物流大手のジオディスは5日、航空貨物機をチャーターし、香港発メキシコ・グアダラハラ向けの直行輸送サービス「AirDirect Mexico」を開始したと発表した。22時間でメ…続き
丸運は1日、栃木県真岡市の栃木物流センターで第3倉庫を開業した。事業拡大に伴い、2016年に第2倉庫を増設したが、需要伸長に伴い、新設した。敷地面積は約6600平方メートル。倉庫…続き
2019年11月11日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)ジャパンはあす12日から、ブッキング情報からコンテナ搬入票を直接出力できるシステム「OWPU」の運用を開始する。対象港は東京、横浜…続き
船舶投資ファンドを運営するアンカー・シップ・パートナーズ(篠田哲郎社長)はこのほど、国際物流スタートアップのShippio(シッピオ、佐藤孝徳CEO)に出資した。Shippioは…続き
来年の東京五輪・パラリンピックで京浜港の港湾混雑や渋滞が懸念される中、代替港として茨城港の注目が高まっている。茨城県土木部の青山紘悦港湾振興監は7日に都内で開催されたいばらき産業…続き
東京都港湾局は、2020年度予算要求で品川コンテナふ頭の岸壁改良工事に向けた費用として1億4300万円を盛り込んだ。S5~S7バースの岸壁を前出しするとともに、S6・S7バースは…続き
国土交通省中部地方整備局は7日、伊勢湾の港湾ビジョン策定委員会の第4回会合を開催した。国内物流体系の構築や情報通信技術(ICT)を活用した港湾のスマート化、自然災害に備えた強靭化…続き
アルファライナーによると、10月28日時点での待機コンテナ船の隻数は2週間前と比較して1隻減の210隻、TEUベースで24.9%増の112万2725TEUとなった。100万TEU…続き
上組の2019年4~9月期連結決算は、国内物流事業が堅調に推移したことなどで売上高は前年同期比2.8%増の1405億4900万円、営業利益8.4%増の125億7100万円、経常利…続き
日本機械輸出組合は8日、米国の税関当局の動向や対応法、また米国の通商政策について解説するセミナーを開催した。セミナーには米国のロール&ハリス法律事務所からマイケル・ロール…続き
福井県、敦賀市、敦賀港国際ターミナルは7日、都内で「ふくいの港プレゼンテーション2019」を開催し敦賀港および福井港を紹介、利用拡大を呼び掛けた。セミナーでは利用事例紹介として、…続き
大阪港振興協会と大阪港埠頭会社は11月29日、リポート「内航海運・フェリー業界の現状と課題~内航海運・フェリー業界の希望ある明日のために~2019年度版Vol.3」の発行を記念し…続き
近鉄エクスプレス(KWE)のベトナム現地法人、近鉄ワールドエクスプレス(ベトナム)<KWEV、本社=ホーチミン>ハノイ支店は取扱量の拡大を図っている。KWEは中期経営計画(201…続き