日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,527件(41701~41720件表示)
2019年7月25日
欧州物流大手のジオディスはこのほど、オランダ法人がアムステルダム・スキポール空港にゲートウエー拠点を開設したと発表した。施設はランプサイドに面しており、規模は約2500平方メート…続き
国際物流業務のクラウド支援ツール「Shippio(シッピオ)」を開発・提供するShippio(東京都港区)は東京海上日動火災保険とシステム連携し、外航海上貨物保険の申し込みができ…続き
農産物の流通プラットフォーム(PF)を提供する農業総合研究所(本社=和歌山市、及川智正代表取締役社長)は22日、日本郵便四国支社、海外向けの農産物の輸出に関する業務を行う世界市場…続き
日本物流団体連合会(物流連)の海外物流戦略ワーキングチーム(WT)は18日、都内で2019年度の第2回会合を開催した。今年度の海外物流実態調査の計画案では当初、インド南部とスリラ…続き
ガルーダ・インドネシア航空(GIA)は今春、およそ7年ぶりに中部国際空港への乗り入れを再開した。これにより、現在の日本路線ネットワークは、中部、羽田、関西-ジャカルタ線、成田、関…続き
エアアジア・グループにおける物流部隊の中核を担う「テレポート・コマース・マレーシア(以下、テレポート)」の具体的な取り組みを見てみよう。同社は2018年3月に「レッドカーゴ・ロジ…続き
東京税関が18日発表した、6月の羽田空港の輸入生鮮貨物量は前年同月比16.0%減の1241トンだった。輸入生鮮のうち、水産物が20%増、果物が25%減、野菜などが47%減、植物が…続き
米運輸省(DOT)は22日、アメリカン航空とカンタス航空の共同事業(JV)に最終認可を与えた、と発表した。米国-オーストラリア・ニュージーランド間でのJVを可能とするもの。 …続き
全日本空輸、日本貨物航空(NCA)、日本航空の邦人航空3社は、8月1日以降の日本発国際航空貨物の燃油サーチャージ適用額を引き下げる。各社が適用額改定の指標とするジェット燃料(ケロ…続き
本紙集計によると、2019年6月の北海道発国内航空貨物実績(速報)は前年同月比2.2%減の6615トンだった。5月(10.3%減)と比較してマイナス幅が縮小した。宅配貨物は出荷企…続き
いろんなもののイメージや先入観を更新しなければならないな。そう思うことが多くなった。下手なデジタルカメラよりも最新スマートフォンのほうが良く撮れたり(だからと言って取材の場面では…続き
標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。 また、会員専用コンテンツの「DATABAN…続き
2019年7月24日
ワンハイラインズは今年、日本と東南アジアを結ぶ複数航路を改編し、海峡地向けのサービスを強化した。また北米航路ではワンハイも出資して昨年稼働を開始したベトナム北部・ラックフェン港へ…続き
きょう24日で東京五輪・パラリンピック開幕まであと1年となる。大会関係車両が増えることによる首都圏港湾周辺の交通渋滞が懸念される中、東京港では大会時の交通混雑緩和に向けた対策を相…続き
コスコ・グループは19日、中国移動通信(チャイナ・モバイル)と5G(第5世代移動通信システム)を含む複数の分野で戦略的提携を結んだと発表した=写真。提携の対象となるのは、5G技術…続き
中国港湾の今年上半期(1~6月)のコンテナ取扱量は前年同期比5.1%増の1億2699万TEUとなった。内訳は、沿海港が4.4%増の1億1258万TEU、内陸河川港が11.6%増の…続き
古紙再生促進センターの統計によると、中国が全世界から輸入した古紙は今年1~5月累計で前年同期比25.8%減の443万7198トンとなった。国・地域別で見ると、日本が7.8%減の6…続き
低迷するアジア発欧州向けの海上運賃の値上げを模索する動きが続いている。マースクとハパックロイドがそれぞれ、8月1日付で北欧州向け貨物を対象とした運賃修復計画を打ち出している。欧州…続き
阪九フェリーは2020年から強化される硫黄酸化物(SOx)の排出規制への対応として、フェリー4隻に順次、スクラバーを搭載する方針だ。現在、三菱造船で建造している新造フェリー2隻は…続き
APLは22日、アジア-中東航路で8月に計3便の欠便を行うと発表した。当初は1便のみの実施を予定していたが、新たに2便の追加欠便を決定した。対象となるのは8月6日光陽出港予定の「…続き