検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:167,140件(41741~41760件表示)

2019年10月23日

神戸で港湾管理者円卓会議 日本初開催、9カ国15港が参加

 世界の主要港湾管理者が集まり、共通の課題解決や相互連携に向けて、港湾の管理・運営に関する情報交換を行う会議「Port Authorities Roundtable」(PAR、港湾続き

2019年10月23日

大阪市港湾局と中国広州市港務局 パートナーシップ戦略的協力で覚書

 大阪市港湾局は18日、中国の広州市港務局とパートナーシップ港として戦略的協力の覚書を締結したと発表した。広州市港務局の陳洪先局長の代理として来日した陳斯勇副局長と大阪市港湾局の田続き

2019年10月23日

神原汽船 日本海側航路で寄港CT変更

 神原汽船は今月から、中国の華北・華東と日本海側各港などを結ぶ航路で、上海の寄港CTを外高橋第2期ターミナルから、外高橋第1ターミナルに変更した。18日上海発の便から開始している。続き

2019年10月23日

エスパルスフェリー 台風19号で桟橋が被災

 駿河湾で旅客船を運航するエスパルスドリームフェリー(静岡市)は、台風19号により大きく被災した三保桟橋を利用しないことで運航を継続している。桟橋の復旧は11月中旬の見込み。  三続き

2019年10月23日

中国・コンテナ運賃市況 米西岸・東岸向け6週ぶり上昇

 上海航運交易所が18日公表したSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は欧州・地中海向けがわずかに前週を下回り8週連続の下落となったものの、米国西岸・東岸向けは6週ぶりに上昇に転じ続き

2019年10月23日

東京湾フェリー 台風15号でボランティア割引

 東京湾フェリーは、台風15号で被災した南房総地域へのボランティア参加者に対して特別割引を実施している。久里浜港から乗船し、金谷港から乗船して帰る乗客が対象。乗用車、二輪車、徒歩の続き

2019年10月23日

敦賀港 31日に港・RORO船の見学会

 福井県、敦賀港国際ターミナル、サンスターラインは今月31日、「敦賀港見学バスツアー」を開催する。朝、貸切バスで大津、米原から乗車。敦賀港フェリーターミナルの会議室で、同港の概要説続き

2019年10月23日

政府 港湾法の一部改正案を閣議決定 洋上風力支援・基幹航路維持拡大で

 国土交通省は18日、洋上風力発電の導入促進と日本に寄港する定期コンテナ船の国際基幹航路維持・拡大に向けた取り組みを強化するため、「港湾法の一部を改正する法律案」が閣議決定されたと続き

2019年10月23日

オークランド港<1~9月> 実入り、3%増の68万7203TEU

 米国オークランド港の今年1~9月の実入りコンテナ取扱量は、輸出入合わせ前年同期比3.1%増の142万5170TEUとなった。内訳は、輸出実入りが2.7%増の68万7203TEU、続き

2019年10月21日

【コンサルティングNOW(101)】国際物流総合研究所主席研究員/Kein物流改善研究所代表・仙石惠一

 ドライバー不足時代到来 荷主企業が取り組むべき輸送改善ポイント 【1】トラック輸送を取り巻く環境変化と“今すぐできる”改善方策  皆さんもニュースや続き

2019年10月21日

変わる船社と荷主の接点、「相互にメリット」強調 運賃見積もりの自動化、浸透じわり

 電話やメール、ファクスが主流だった船社と荷主間のやり取りに、新たな波が押し寄せている。その1つが、船社と荷主双方にとって不可欠ながら、同時に業務負担も大きかった運賃見積もり業務の続き

2019年10月21日

松木運輸 取り扱い増へ中国航路誘致に期待感 危険物倉庫事業が好調

 熊本県・八代を拠点に物流事業を展開する松木運輸は現在、八代港コンテナターミナルの背後地で危険物倉庫2棟を運営している。九州中部・南部では唯一の本格的な営業用危険物倉庫で、2015続き

2019年10月21日

【連載】名古屋港運大手のアセット整備<1> 名港海運 飛島に同社最大の物流センター

 名古屋港周辺で、地場港運大手が続々と投資を進めている。人手不足やドライバー不足などから、輸出入貨物の港湾地区での保管や物流作業の需要が高まっており、各社は物流センターや梱包施設、続き

2019年10月21日

邦船3社 船舶運航データをONEと共有 IoS-OP活用で

 日本郵船、商船三井、川崎汽船は、各社がコンテナ船に搭載しているモニタリングシステムより取得した運航データについて、シップデータセンター(ShipDC)が推進する船舶IoTデータ共続き

2019年10月21日

MSC 北極海航路の不使用を宣言

 MSCは17日、アジア-欧州航路の代替ルートとして北極海航路を使用しない方針を明らかにした。同社のディエゴ・アポンテ社長兼CEOは「北極海における環境破壊を深く憂慮しており、環境続き

2019年10月21日

パラオ国際船舶登録機構、意識調査実施 SOx規制、35%が前向きと回答

 パラオ国際船舶登録機構(PISR)はこのほど、今年4月から6カ月間にわたって実施した、硫黄酸化物(SOx)全海域規制に関する意識調査の結果を公表した。調査はアンケート形式で行われ続き

2019年10月21日

東京港 ゲートオープン時間延長へ 年末年始にトライアル

 東京都港湾局は18日、今年12月23~27日および来年1月6~10日の計10日間、東京港コンテナターミナル(CT)における貨物の搬出入時間(ゲートオープン時間)を拡大するトライア続き

2019年10月21日

韓国 釜山など5港にSOx規制 硫黄分0.1%に、20年9月から順次

 韓国海洋水産部はこのほど、釜山港をはじめとした同国の5港湾と近隣海域を硫黄酸化物(SOx)の排出規制海域に指定すると発表した。欧州の排出指定海域(ECA)と同様に燃料中の硫黄分を続き

2019年10月21日

郵船ロジスティクス中国 半導体装置、医療機器に注力

 郵船ロジスティクスは中国で、事業への産業別アプローチを強めている。グループ全体で強化する自動車、航空機、リテール、ハイテク製品、ヘルスケア、食品などの分野に同国でも注力し、中国法続き

2019年10月21日

DHL・GF スリランカ・コロンボで施設集約

 DHLグローバルフォワーディング(以下、DHL・GF)は17日、スリランカ・コロンボの施設を集約し、オペレーションを統合したと発表した。コロンボ港から約6キロ、また、コロンボ・バ続き