検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:167,244件(42121~42140件表示)

2019年10月7日

【人事】日本貨物航空

(10月1日) ▷オペレーション統括準備室担当 代表取締役専務取締役安全統括管理者、オペレーション統括責任者、整備グループ、運航部、乗員部、査察室管掌、安全推進室、安続き

2019年10月7日

【展望台】音速機で世界の裏側までどのくらい?

 直に1フライトで世界の裏側まで行けるようになる時代になる。航続距離2万キロを超える機材が開発されれば、地球上のすべての都市間を結ぶ直行便の開設が可能になるとされる。現行機種ではA続き

2019年10月7日

主要空港の国際航空貨物取扱量・輸出入額<8月>

 標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。

2019年10月4日

全国港湾・糸谷委員長 産別最賃問題で近く中労委に救済申し立て申請へ

 9月の定期大会で再任された全国港湾労働組合連合会(全国港湾)の糸谷欽一郎中央執行委員長は本紙の取材に対し、労使の主張が平行線をたどっている産別最低賃金の統一回答問題の解決に向けて続き

2019年10月4日

TSラインズ 11月から新BAF導入 アジア域内航路対象

 TSラインズは11月1日から、2020年に発効する硫黄酸化物(SOx)排出規制に伴う新たなBAF(燃料油サーチャージ)、「NEW BUNKER SURCHARGE(NBAF)」を続き

2019年10月4日

MCCトランスポート シーランドマースクアジアに 11月に法人名変更へ

 マースクグループのアジア域内専業船社MCCトランスポート(MCC Transport Singapore)は11月16日付で、「シーランドマースクアジア(Sealand Maer続き

2019年10月4日

ムーディーズ CMA-CGMを「B2」に格下げ

 米格付け会社ムーディーズは先月25日、CMA-CGMのCFR(コーポレート・ファミリー・レーティング)を従来の「B1」から「B2」へと引き下げたと発表した。シーバ・ロジスティクス続き

2019年10月4日

森本倉庫 神戸港六甲アイランドで冷蔵倉庫着工 戦略港湾“創貨”期待

 森本倉庫(神戸市)は、神戸港六甲アイランドに建設する冷蔵倉庫の地鎮祭を9月26日に実施し、10月1日に着工した。1日発表した。国際コンテナ戦略港湾施策で、神戸港のコンテナ貨物、年続き

2019年10月4日

ワンハイラインズ/高麗海運 韓・中-越・インドネシアで新サービス

 ワンハイラインズは3日、韓国・中国からインドネシアとベトナムを結ぶ新サービス「CKI」を今月末から開始すると発表した。韓国の高麗海運との共同運航で提供するもので、2500TEU型続き

2019年10月4日

沖縄国際海運/上海錦昶物流 上海発那覇向け混載を開始 輸出混載も視野

 沖縄国際海運と、上海錦江航運(集団)の物流子会社である上海錦昶物流は20日から、上海発那覇向けの海上混載輸送サービスを月2便で開始する。錦江航運が協力する。那覇港接続で、宮古・石続き

2019年10月4日

マースク 茨城県にICD開設 内陸輸送を効率化

 マースクはこのほど、茨城県坂東市でICD(インランドコンテナデポ)を開設した。ICDは総面積8282平方メートルで、40フィートコンテナ250本の蔵置能力を有する。ドライバー不足続き

2019年10月4日

海運スタートアップの300キュービッツ 9月末で運用停止、BC活用も利用低迷

 香港の海運スタートアップ企業で、仮想通貨による船社・荷主間のブッキング合理化ソリューションを提供していた300キュービッツ(300cubits)は、先月末でシステム運用を停止した続き

2019年10月4日

大阪港<8月外貿> 17万TEUと微減

 大阪市港湾局によると、大阪港の8月分の外貿コンテナ取扱量(最速報値、空コンテナ含む)は前年同月比0.3%減の17万1861TEUだった。輸出は2%減の7万6160TEU、輸入は1続き

2019年10月4日

APLの到着日保証サービス 仕向地にNY追加、最短4日短縮

 APLはこのほど、北米内陸向けの到着日保証サービス「EXXレールフラッシュ」の仕向地として新たにニューヨークを追加した。上海および寧波からニューヨークまでのトランジット・タイムは続き

2019年10月4日

JPFC 在来船マニラ混雑チャージ 11月はRT当たり3.0ドル

 日本-フィリピン運賃同盟(JPFC)は、マニラ港に寄港する在来船を対象に課徴する混雑チャージを11月1日以降、RT当たり3.0ドルに引き上げる。10月まではRT当たり0.5ドルだ続き

2019年10月4日

港湾管理者円卓会議 神戸で16日開催

 世界の主要港湾管理者が集まり、共通課題の解決や相互連携に向けて、港湾の管理・運営に関して情報交換する「Port Authorities Roundtable」(PAR、港湾管理者続き

2019年10月4日

郵船ロジ・グローバルマネジメント 香港でFWD事業管理とSCS統括

 郵船ロジスティクスは4月、グローバル本社機能を日本と香港に分割した。香港で同機能を担うのが、現地法人の郵船ロジスティクス・グローバルマネジメントだ。主にフォワーディング事業の企画続き

2019年10月4日

郵船ロジ 通関士の在宅勤務制度導入 成田拠点の管理職対象

 郵船ロジスティクスは3日、海上・航空貨物の通関業務を行うグループの郵船ロジリンク(本社=横浜市中区、若尾道康代表取締役社長)が通関士の在宅勤務制度を導入したと発表した。同社の東日続き

2019年10月4日

日立物流ファインネクスト 関西で新倉庫を検討、21年めど 消費材需要に対応

 日立物流ファインネクスト(本社=東京都中央区、細貝弘幸社長)は、2年後の2021年秋をめどに関西地区で危険物倉庫の新設を検討している。現在、運営する3カ所のケミカルセンターは、1続き

2019年10月4日

日立物流 全国フォークリフト大会、女性の部で優勝

 日立物流は2日、第34回全国フォークリフト運転競技大会(主催=陸上貨物運送事業労働災害防止協会)の女性の部で、グループ企業の日立物流西日本の池田由香氏が総合得点935点を挙げて優続き