日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,499件(42381~42400件表示)
2019年6月19日
ケイラインロジスティックスの米国法人は、同国アラバマ州ハンツビルに新拠点としてハンツビル営業所を開設した。17日、業務を開始した。 住所などは次の通り。 ▷住所…続き
SBSロジコムは17日、連結子会社の日本レコードセンター(神奈川県厚木市、菊地和彦社長)を吸収合併すると発表した。7月1日付で合併する。合併後は、SBSロジコムのNRC支店として…続き
国際協力銀行(JBIC)は17日、キプロスのSUEK社と融資金額2500万ドルを限度とする輸出クレジットラインの協定を締結したと発表した。コマツグループの同国向け建設機械の輸出を…続き
ヤマタネは、先月24日に死去した髙川修治前代表取締役副社長のお別れの会を来月16日正午から、パレスホテル東京(東京都千代田区丸の内1-1-1)で行う。問い合わせ先は同社総務部(電…続き
全日本空輸は今夏、高付加価値サービスの「PRIO」シリーズをリニューアルする。全日空は来月に大型貨物機のB777F型機の導入を控え、医薬品などの温度管理が必要な貨物や、大型装置、…続き
ボーイングは17日、「2019年民間航空機市場予測(2019 Commercial Market Outlook, CMO)」を発表した。38年までの旅客新造機納入数は、前年予測…続き
モンゴルのエズニス・エアウェイズ(Eznis Airways、EZA)が5年ぶりに国際旅客便運航事業を再開した。今月3日から、ウランバートル(チンギスハン国際空港)―香港線を週3…続き
鹿児島空港の目指すべき姿を検討する「鹿児島空港のあり方検討委員会」(事務局・鹿児島県)は将来ビジョン骨子案を議論した。アジアを中心とする海外都市や国内主要都市および県内離島とを結…続き
羽田空港で国際航空貨物を取り扱う東京国際エアカーゴターミナル(TIACT)の新社長に、7月1日付で足立浩一常務取締役が就任する。親会社の三井物産が発表した。瓜生英一・現社長は、三…続き
<新役員体制> (6月12日) ▷代表取締役取締役社長・山崎義雄 ▷常務取締役<事業本部長>須田基晴 ▷同<管理本部長、人事・総務部長>…続き
フォワーダー・物流会社を担当して2年。日々、東京の「東海岸」を回っていると、各社の利便性に気付くようになった。 先月お邪魔したのは役所や団体、イベントなどを除き、担当会社のべ…続き
2019年6月18日
宮崎県は、宮崎-神戸間を運航する宮崎カーフェリーが導入を計画している新造フェリー2隻について、建造費が当初計画よりも最大40億円程度増える見通しを明らかにした。当初は2隻で120…続き
名古屋-仙台-苫小牧間で3隻のフェリーを運航する太平洋フェリーは今年1月、新造船「きたかみ」を就航させた。志甫裕社長は「新船効果により、今年に入ってから旅客輸送は順調に伸びている…続き
大阪市港湾局はこのほど、主要20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット、28~29日、大阪港咲洲)で行われる交通規制の検問時間短縮を目的に、空コンテナ車両用「空専用封印シール」を…続き
神戸市客船誘致協議会(会長=岡口憲義神戸市副市長)は13日、神戸市内で総会を開催し、2018年度事業報告と決算を承認した。 冒頭、岡口会長はあいさつで、神戸港が昨年、外国客船…続き
OOCLは来月から、日本と中国・ベトナムを結ぶ航路「KTX7」で温州への追加寄港を開始する。新たな寄港地・ローテーションは大阪(木)-神戸(木・金)-清水(土)-東京(日)-寧波…続き
大阪港振興協会と大阪港埠頭会社は7月2日、「外航海運業務電子化とブロックチェーンセミナー」を開催する。両者が共同企画している「大阪港の将来を考えるための連続講座」の第4回。 …続き
米国船社のTOTEは、冷媒にCO2(二酸化炭素)を利用する低環境負荷のリーファーユニット「NaturaLINE」220基を導入する。「NaturaLINE」はリーファーコンテナ最…続き
四日市港管理組合が13日発表した四日市港の4月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、速報値)は、前年同月比1.5%増の1万7056TEUだった。内訳は、輸出が3.8%増の8994…続き
川崎汽船は14日、北米西岸海域の自主的な減速航行プログラムで表彰されたと発表した。 同社は米国海洋大気庁(NOAA)が運営する北米西岸海域での減速航行プログラムに積極的に参加…続き