日付を指定して検索
~
まで
該当記事:167,296件(42541~42560件表示)
2019年9月13日
米オハイオ州で研究共同体、ハイパーループ計画も スマートシティ(IoT技術などを用いた新しい都市づくり)を推進する米オハイオ州では、物流分野でさまざまな取り組みが新たに進んでい…続き
ジェイ・エフ・ヒレブラントジャパンの代表取締役に9月2日付で、フランソワ・ディヴィリアーズ氏が就任した。ディヴィリアーズ氏は直近、西濃シェンカーで営業(フィールドセールス/ルート…続き
台風15号の影響により千葉県広域で発生している停電、それに伴う通信障害について、成田空港周辺のフォワーダー、梱包会社の拠点も徐々に復旧している。12日までに、成田市の野毛平工業団…続き
「グリーン物流セミナー(鉄道版)」が11日、大阪市内で開催され、鉄道を活用したモーダルシフトの事例を紹介した。日本通運は鉄道混載便を、栗本鐵工所の物流子会社、クリモトロジスティク…続き
伊藤忠商事は11日、千葉県市川市で開発してきたマルチテナント型物流施設、「アイミッションズパーク市川塩浜」を竣工したと発表した。敷地面積約2万7300平方メートル、4階建て・延べ…続き
冷蔵倉庫事業を手掛ける東京定温冷蔵(本社=東京都港区、椿善和代表取締役社長)は11日、東京税関からAEO制度の特定保税承認者(AEO倉庫業者)の承認書を受けた。5日付で承認を受け…続き
(10月1日) ▷環境安全部、品質保証部管掌を解く 常務執行役員経営企画・IR・広報部、経理部、総務部、人事部、情報システム部管掌・小菅睦司 ▷環境安全…続き
成田空港内の貨物地区では9日以降、台風15号による交通網の寸断や空港外の停電などの影響で航空貨物の出入りが減っていたが、輸入貨物の搬出は徐々に正常化に向かっているようだ。10日以…続き
エアロジスティクス・ジャパン(本社=東京都中央区、澁谷学代表取締役)は今年7月から、カンタス航空(QFA)の関西、中部、札幌地区における総販売代理店(GSA)業務を開始した。澁谷…続き
日本と欧州連合(EU)はきょう13日、航空協定に係る第1回政府間交渉を開催する。EUでは加盟国の航空企業が国籍によって差別を受けない、同じ条件で企業活動を行うことが前提とされる。…続き
オーエフシー(OFC)は15日、「OFCカーゴタリフ10月版」を発売する。10月1日より有効となる最新日本発着航空貨物運賃タリフなどを掲載している。 今10月版では前号に比べ…続き
日本航空技術協会は11日、羽田空港のスカイマーク格納庫で航空専門学校4校の生徒を集めたグランドハンドリングのコンテストを開催した。同コンテストは今回が初開催で、4校の生徒がフォー…続き
本紙が集計した中部国際空港の国際貨物上屋3社(日本航空、全日本空輸=ANA、スカイポートサービス=SPS)の2019年8月の総取扱量(トランジットを含む輸出入貨物)は前年同月比1…続き
日本航空は2020年夏季スケジュール中に、モスクワの乗り入れ空港を現在のドモシェドボ空港からシェレメチェボ空港に変更する。12日発表した。 日航によると、シェレメチェボ空港は…続き
ANA Cargoとルフトハンザカーゴ(LCAG)は11日、大阪市内でフォワーダー関係者を招き、航空貨物のデジタル化への取り組みを紹介した。 デジタル化は、担当者から現状につ…続き
リーファーコンテナを活用した利用サービスが新しいステージに入りつつある。昨年以来、急速に目立ってきたのが、IoT技術を活用したリーファーコンテナの遠隔モニタリングサービス。欧州の…続き
標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。
2019年9月12日
日本海沿岸、能登半島の西岸に位置する金沢港は1954年、旧大野港、旧金石港の合併によって誕生した。旧大野港は1000年以上前から大陸と往来する船が来航していた歴史がある。旧金石港…続き
シンガポールに拠点を置く世界最大のコモンフィーダー船社、Xプレス・フィーダーズは、日本発着サービスのさらなる拡大を目指している。同社は昨年、日本寄港サービスに進出しているが、フラ…続き
2700TEU以下の中小型船のセグメントとは異なり、パナマックスサイズのコンテナ船の用船料は夏前から一気に急騰している。今年前半は8000ドル台という低い水準でスタートし、上半期…続き