検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:167,296件(42701~42720件表示)

2019年9月6日

佐川急便/佐川グローバルロジ G20で感謝状、警備資機材を一元管理

 佐川急便と佐川グローバルロジスティクス(SGL)は、今年6月に大阪で開催された主要20カ国・地域首脳会議(G20)サミットで、警備業務に貢献したとして大阪府警察本部から感謝状を受続き

2019年9月6日

ヤマト運輸 宅急便運賃を改定 キャッシュレス決済運賃を新設

 ヤマト運輸は10月1日に消費税率引き上げに伴い、同日、宅急便をはじめとする運賃・料金などを改定する。4日発表した。宅急便の決済運賃は、現金に加え、キャッシュレスを新設した(表参照続き

2019年9月6日

西濃運輸 AIで走行負荷予測の車両納入 日野自動車が開発

 西濃運輸は4日、日野自動車が開発した新型大型ハイブリッドトラック「日野プロフィアハイブリッド」を導入すると発表した。同日、第1号車の登録が完了し、西濃運輸の本社(岐阜県大垣市)で続き

2019年9月6日

JICA マダガスカルで港湾道路整備

 国際協力機構(JICA)は4日、マダガスカル政府と、同国の「国道二号線(アンタナナリボ―トアマシナ間)のマングル橋・アンツァパザナ橋改修計画」を対象に25億9600万円を限度とす続き

2019年9月6日

佐川グローバルロジ 福岡に通販事業者向け物流PF

 佐川グローバルロジスティクス(SGL)は5日、福岡県内に通販事業者向け物流プラットフォーム(PF)を開設した。同日発表した。複数の事業者で物流センター内の自動化・省人化設備、情報続き

2019年9月6日

中国快逓業務量<7月> 29%増

 中国国家郵政局がこのほど公表した同国の7月の快逓(小包や文書のエクスプレス)業務量は前年同月比28.6%増の52億5000万件、業務収入は26.3%増の608億4000元(約90続き

2019年9月6日

物流連 インターンシップに学生119人参加

 日本物流団体連合会(物流連)は先月26~30日、都内のベルサール秋葉原(東京都千代田区)を主会場として、会員企業30社と共同で「第6回物流業界インターンシップ」を開催した。期間中続き

2019年9月6日

物流連・海外WT 印事情を説明

 日本物流団体連合会(物流連)の海外物流戦略ワーキングチーム(WT)は3日、都内で2019年度の第3回会合を開催した。物流連は今年度の海外物流実態調査でインドの南部と東部を調査する続き

2019年9月6日

日本-ロシア間で貨物便権益拡大 以遠権、成田から米国向け週3便

 日本とロシアは貨物便運航権益などの拡大で合意した。ロシア側企業(貨物便)が以遠権を行使して、成田空港から米国向けに週3便の運航を可能とする枠組みが新たに設定された。米国発成田向け続き

2019年9月6日

イタリアとオープンスカイ 成田含む自由化で合意へ

 日本は近く、イタリアとの間でオープンスカイ協定を締結する。対象は旅客便となり、成田空港を含む二国間輸送(第3、第4の自由)の自由化、首都圏空港を除く以遠輸送(第5の自由)の自由化続き

2019年9月6日

羽田増枠 北米・欧州がシェア伸ばす トップは東アジアで約38%

 2020年夏季スケジュール(3月29日~)当初からの羽田空港新規発着枠の配分により、羽田の国際線ネットワークが拡大する。本紙調べによると、これまでの配分を併せて、羽田国際線の権益続き

2019年9月6日

カーゴルックス航空 新デジタル予約ツール提供開始

 カーゴルックス航空(CLX)は2日、新しいオンライン予約ツールを導入し、サービスを開始したと発表した。ドメニコ・セシ・セールス・アンド・マーケティング・エグゼクティブ・バイスプレ続き

2019年9月6日

【展望台】みなとのかたち

 日本の地方港をいろいろと見ていると、港の形がさまざまあることに気付かされる。巨大港湾である主要港は東京湾や大阪湾、伊勢湾といった広大な湾にある。外洋に面していないため、比較的波は続き

2019年9月5日

ルフトハンザカーゴ DGD作成ツール提供開始 自動索引などで荷主利用も想定

 ルフトハンザカーゴ(LCAG)は今夏から、危険物申告書(DGD)を電子的に作成するツール「DGD.online(DGDドットオンライン)」を提供開始した。従来は完全手作業で行って続き

2019年9月5日

【寄稿】2019年上半期北米航路の動向 日本海事センター専門調査員・後藤洋政氏/主任研究員・松田琢磨氏

■はじめに  日本海事センターでは、PIERS(Port of Import/Export Reporting Service)の統計データをもとに、「日本・アジア-米国間のコン続き

2019年9月5日

ベンガル・タイガー・ライン 新体制で成長路線へ、100万TEU目標 他船社と連携拡大

 シンガポールに拠点を置くコモンフィーダー船社のベンガル・タイガー・ラインが事業規模の拡大に取り組んでいる。昨年、シンガポールの投資会社CMIAがベンガル・タイガー・ラインをドイツ続き

2019年9月5日

関東地整局の加藤副局長と森部長が就任会見 戦略港湾・羽田空港機能強化に注力

 7月9日付で就任した国土交通省関東地方整備局の加藤雅啓副局長と森信哉港湾空港部長は4日、横浜市内で就任会見し、抱負や事業の強化方針を語った。加藤副局長は、国際コンテナ戦略港湾政策続き

2019年9月5日

ONE 消費税増税でドックフィー改定

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパン(ONEジャパン)は10月1日付で、日本発着のドキュメンテーションフィーを改定する。消費税が8%から10%へ引き上げられることに伴続き

2019年9月5日

待機コンテナ船 145隻・55万TEUに

 フランスの調査会社アルファライナーによると、8月19日時点での待機コンテナ船の隻数は2週間前と比較して6隻減の145隻、TEUベースで2.0%減の55万2920TEUとなった。ス続き

2019年9月5日

横浜港振興協会、YKIP諸岡社長が講演 10月に開港160周年講演会

 横浜港振興協会は10月10日、横浜港開港160周年記念講演会を開催する。横浜川崎国際港湾会社(YKIP)の諸岡正道社長が「横浜港と日本郵船~明治維新から戦後まで~」と題して講演す続き