検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,475件(43101~43120件表示)

2019年5月10日

OCS デンマーク・ノルウェー代理店閉鎖

 OCSは、デンマークとノルウェーの代理店が先月末で閉鎖したことに伴い、ドイツ現地法人が業務を引き継ぐと発表した。国際エクスプレス貨物の集荷は、デンマークとノルウェー両国ともできな続き

2019年5月10日

18年中国国内貨物 全モード1桁増

 中国交通運輸部によると、同国の昨年の国内総貨物量(陸・水・空運と鉄道の合計)は前年比7.2%増の計約506億3000万トンだった。全モードとも1桁増で、初めて500億トンを突破し続き

2019年5月10日

パナルピナ 南米の生鮮物流企業を買収

 パナルピナはこのほど、コロンビアのCargoMaster(カーゴマスター)と、その子会社でエクアドルのLaseair(レイスエアー)を買収すると発表した。先月23日、合意した。買続き

2019年5月10日

平野ロジスティクス 車両増強、専任部署を設置 幅広貨物対応を強化

 平野ロジスティクスは、幅広貨物輸送への対応を強化している。厳密な温度管理、高度な品質が求められる精密機器をはじめ、横幅のある貨物輸送のニーズが多くなっている。同社のオリジナル・ト続き

2019年5月10日

新生成田市場 冷蔵・冷凍庫運営者を募集 開場21年に変更

 成田市は、新たな成田市公設地方卸売市場(新生成田市場)のうち、高機能物流棟内の冷凍・冷蔵庫の管理・運営事業者を募集している。場内事業者の貨物の搬入・保管・搬出などを手掛ける。一方続き

2019年5月10日

成田機能強化 環境アセス大詰め

 国土交通省は8日、成田空港の「さらなる機能強化」に向けて成田空港会社(NAA)が策定・送付していた環境影響評価書(環境アセスメント)について国交大臣の意見を送付した。機能強化によ続き

2019年5月10日

ATSG<19年1~3月期決算> 売上高71%増、営業利益68%増 アマゾン、DHL事業拡大で

 米エア・トランスポート・サービス・グループ(ATSG、本社=オハイオ州ウィルミントン)の2019年1~3月期(第1四半期)連結決算は、売上高が前年同期比71.4%増の3億4818続き

2019年5月10日

ルフトハンザグループ<19年1~3月期決算> EBITDA45%減、EBIT3億3600万ユーロの赤字 貨物EBITは黒字

 ルフトハンザ(LH)グループの2019年1~3月期連結決算は、売上高が前年同期比3%増の78億9000万ユーロ(9704億円、1ユーロ=123円換算)、調整後EBITDAが45%続き

2019年5月10日

日航 18年度の国際貨物8%増

 日本航空がまとめた2018年度(18年4月~19年3月)のグループの貨物郵便輸送実績によると、国際貨物は前年度比8.2%増の41万2917?で3年連続の前年超えだった。前年割れは続き

2019年5月10日

北海道国内<18年度> 16%減の9万トン

 本紙集計によると、2018年度の北海道発国内航空貨物実績は前年度比15.8%減の9万671トンだった。主力の札幌線は17.7%減の7万7964トン。航空会社別の実績をみると、全日続き

2019年5月10日

【記者座談会・海運この1カ月】 港湾春闘が長期化、4週連続でスト ONEは今年度黒字転換へ

 今年の港湾春闘は産別最低賃金の統一回答を巡って労使が対立し、例年になく交渉が長期化した。組合側は3月31日に2年ぶりとなる港湾ストライキを行って以降、4週連続で実施。この中には1続き

2019年5月10日

【展望台】効率化は見える化から

 4月から働き方改革関連法が順次施行され、より労務管理の徹底が求められている。ただ、イレギュラーの多い航空貨物の現場では、どうしても突発的に残業が発生してしまう。  対策としては続き

2019年5月9日

待機コンテナ船 減少傾向も先行き暗雲 105隻・29万TEU

 フランスの調査会社アルファライナーによると、4月29日時点での待機コンテナ船の隻数は2週間前と比較して3隻減の105隻、TEUベースで8.8%減の29万2943TEUとなった。今続き

2019年5月9日

日港協・久保会長会見 団交控え港湾春闘言及避ける

 日本港運協会の久保昌三会長は8日、理事会後に定例記者会見を開催した。理事会で2018年度事業報告案や計算書類案などを承認したことを報告。6月12日に総会を開催し、正式に決定する。続き

2019年5月9日

川崎港 18年コンテナ、過去最高 総貨物取扱量は5%減

 川崎市港湾局は7日、2018年の港湾調査速報を公表した。川崎港全体のコンテナ取扱量は前年比13.6%増の14万6894TEUと過去最高となった。そのうち、公共ふ頭は12.7%増の続き

2019年5月9日

APL 日本-東南アのJTV改編 南沙、マニラに追加寄港

 APLは今月から、日本と東南アジアを結ぶ「JTV」サービスを改編する。新たに南沙、マニラ(北港)に追加寄港するほか、大阪寄港を休止とする。  新たな寄港地・ローテーションはレム続き

2019年5月9日

YKIP 国際会議で講演

 横浜川崎国際港湾会社は8日、諸岡正道社長と熊桜執行役員が海外で開催された国際会議で講演したと発表した。  諸岡社長は4月30日、マルタで開催された第5回国際LNG会議に参加し、続き

2019年5月9日

韓国コンテナ船社 6月から東京混雑チャージ値上げの動き

 韓国コンテナ船社各社に、東京港揚げコンテナ貨物を対象として導入しているPCS(ポート・コンジェスチョン・サーチャージ)を6月以降値上げする動きが広がっている。東京港における慢性的続き

2019年5月9日

宇徳<19年3月期決算> 経常益8%増の37億円

 宇徳の2019年3月期連結決算は、経常利益が前期比7.8%増の36億9400万円だった。プラント・物流事業が大幅な増益となり、牽引した。売上高は5.6%増の589億7900万円、続き

2019年5月9日

内閣官房/国交省 10日、サイバーポート推進委

 内閣官房情報通信技術総合戦略室と国土交通省港湾局は10日、第2回港湾の電子化(サイバーポート)推進委員会を開催する。20年末までの完成を目指して構築を進める港湾関連データ連携基盤続き