検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:167,296件(43861~43880件表示)

2019年7月4日

【人事】三井倉庫ホールディングス

(6月26日) ▷取締役上級執行役員人事・HR・IT管掌兼三井倉庫ロジスティクス取締役 石田幸男 ▷社外取締役<非常勤>平井孝志 ▷顧問 続き

2019年7月4日

【人事】トナミ運輸

<担務変更> (7月1日) ▷航空国際事業部長を兼ねる(航空国際事業部管掌)取締役上席執行役員物流統括本部営業戦略事業部長・飛騨芳彦

2019年7月4日

国交省など、道内7空港の民間委託で 北海道空港会社コンソーシアム選定

 国土交通省と旭川市、帯広市、北海道は3日、北海道内7空港の一括民間運営委託の優先交渉権者に北海道エアポートグループを選定した。同グループは北海道空港会社が代表企業を務め、航空会社続き

2019年7月4日

国土交通白書、航空自由化政策など報告 アセアンとの地域協定議論継続 「世界的な競争環境に対応」

 国土交通省が2日策定した国土交通白書には「オープンスカイの戦略的な推進」が盛り込まれている。現在、日本は33カ国・地域との間でオープンスカイ協定を締結。これら当該国・地域との間の続き

2019年7月4日

全日空、成田-上海線 B777F初便、満載で就航 近く2機体制

 全日本空輸は2日、大型貨物機のB777F型機を成田-上海線で就航させた。初便は同日午後9時35分、成田を出発し、関空を経由して翌午前2時30分に上海・浦東空港に着くスケジュールで続き

2019年7月4日

インターフェックスジャパン開幕 660社が出展、総来場者数4万5000人見込む

 第21回インターフェックスジャパン(主催=リードエグジビションジャパン)が3日、開幕した。あす5日まで東京ビッグサイト(東京・江東区)で開催される。今年の総出展社数は660社。ほ続き

2019年7月4日

ユナイテッド航空 成田―グアム機材大型化、中部1日2便に

 ユナイテッド航空は日本―グアム間の輸送力を拡大する。8月1日からは成田―グアム線1日3便中2便をB737型機からB777-200ER型機に大型化。10月28日からは中部―同線を現続き

2019年7月4日

日本とクロアチア、政府間交渉

 日本・クロアチア航空協定第2回政府間交渉が4、5日にザグレブで開催される。昨年11月に開催された第1回政府間交渉に続いて、航空協定締結に向けた交渉を行う。  日本とクロアチア間続き

2019年7月4日

日本・チェコ、プラハで政府間交渉 航空協定締結へ議論開始

 日本とチェコは3日、航空協定締結に向けた政府間交渉を開始した。外務省によると、同日、プラハで第1回政府間交渉を開催。日本側からは外務省欧州局政策課の佐野浩明協定交渉官を団長とする続き

2019年7月4日

【人事】神戸航空貨物ターミナル

<新役員体制> (6月20日) ▷代表取締役社長・中川德一郎 ▷代表取締役常務・小松信彦 ▷取締役<非常勤>辻英之 ▷同<続き

2019年7月4日

【展望台】海運会社はかくして作られる

 読者の方の中に自動車好きの方がおられれば、自動車評論家の福野礼一郎氏をご存じの方かもしれない。自動車に関して幅広い知識と技術的な掘り下げに定評がある方で、文体にはやや癖もあるがフ続き

2019年7月4日

大阪航空局管内空港の利用概況(4月速報値)

 標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。

2019年7月3日

【記者座談会・海運この1カ月】 東西航路で広がる欠便 東京港、混雑対策どうなる

 コンテナ船業界では繁忙期に入ったにも関わらず、欠便を行う動きがなお続いている。再編を経て、さらに米中貿易摩擦という新たな環境の中で、これまでに無い新たな動きが定着しつつある。国内続き

2019年7月3日

国交省<9日付> 事務次官に藤田国交審、航空局長・和田氏、港湾局長・髙田氏

 国土交通省の9日付幹部人事が、2日の閣議で承認された。森昌文・国土交通事務次官が退任し、後任に藤田耕三・国土交通審議官が就任する。新しい航空局長には和田浩一・観光庁次長が就き、蝦続き

2019年7月3日

現代商船 来年4月にザ・アライアンス加盟 大型船活用でメリット一致

 韓国の現代商船が来年4月からザ・アライアンスに正式に加盟する。これに合わせて、同社を含めザ・アライアンス加盟の4社は新たに10年間の業務提携契約を締結。2030年までオーシャン・続き

2019年7月3日

5大港<19年1~3月>  2%増の346万TEU、東京港はマイナス

 2019年第1四半期(1~3月)の5大港(東京港、横浜港、名古屋港、大阪港、神戸港)の外貿コンテナ取扱量は前年同期比1.7%増の346万4244TEUだった。輸出は2.1%増の1続き

2019年7月3日

日本船主協会・内藤新会長 「DとG」で海事クラスター再強化

 6月28日に就任した日本船主協会の内藤忠顕会長(日本郵船会長)は通常総会後の記者会見で、日本の海事クラスターが海外との競争激化や技術革新、環境に対する意識の高まりなどを背景に変化続き

2019年7月3日

長錦商船 7月から大分港に追加寄港

 長錦商船(日本総代理店=シノコー成本)は、今月から大分港発着サービスを新たに開始する。現行の「BSS」サービスを改編し、今月18日から新たに大分港への追加寄港を開始する。  「続き

2019年7月3日

交政審海事分科会 内航船員の健康確保で方向性提示

 交通政策審議会海事分科会は先月28日、第113回船員部会を開催した。内航船員の働き方改革に向けて、船員の心身の健康確保に関する今後の方向性を国土交通省海事局が提示した。このほか、続き

2019年7月3日

国交省 港湾の防災機能強化方策を検討へ 来年3月に中間とりまとめ

 国土交通省港湾局は2日、交通政策審議会第76回港湾分科会で、国土強靭化に向け、港湾における防災機能強化方策を検討する方針を明らかにした。今後、11月をめどに中間とりまとめ素案を決続き