日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,475件(43981~44000件表示)
2019年3月22日
CMA-CGMは5月1日から、東京および大阪揚げの輸入貨物を対象にPCS(ポート・コンジェスチョン・サーチャージ)を導入する。19日発表した。CMA-CGMおよびANLブランドの…続き
中国沿岸部の主要港で、今月に入り天候悪化による断続的なポートクローズが増えている。SITC JAPANやHASCOジャパンなどによると、今月5日、9日、11日に断続的に上海・太倉…続き
6月28~29日、大阪港・咲洲で開催される主要20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)に関して、港湾関係事業者向け説明会が今月28日、29日の両日開催される。同サミット関西…続き
1983年(昭和58年)、国際航空運送協会(IATA)の統計で、日本航空は旅客・貨物輸送実績で世界一となった。世界一位の座は、平成となる直前の87年(昭和62年)まで5年間維持。…続き
エバーグリーンラインは来月から、関西・博多と中国やホーチミンを結ぶ新サービス「JCH」を開始する。自社運航の1800TEU型船3隻による新規サービスで、これにより大阪―ホーチミン…続き
日本通運松山支店三津浜事業所は、松山港発着貨物の取り扱い拡大を図る方針だ。同事業所では、同港におけるコンテナ貨物・ばら積み貨物の港湾運送事業や、高麗海運、興亜海運、OOCLの船舶…続き
和歌山下津港で今月下旬から、外航コンテナ船の定期寄港が再開する。19日、和歌山県が発表した。同港では昨年9月の台風21号によって既存のガントリークレーンが損傷し、外航コンテナ船の…続き
大手ターミナルオペレーター、PSAインターナショナルは19日、ポーランド最大のコンテナターミナルであるDCTグダンスクの株式を複数ファンドと共同取得すると発表した。関連当局による…続き
日本郵船は20日、環境対応投資を資金使途とする90億円のシンジケートローン契約を同日締結したと発表した。SOx(硫黄酸化物)スクラバーの搭載資金に充てる。アレンジャー・エージェン…続き
ワンハイラインズは15日、インドのコルカタで行われた第5回東海岸海事フォーラム2019で極東航路における最優秀コンテナ船社として表彰を受けた。19日発表した。賞は取扱量や前年比の…続き
名門大洋フェリーはこのほど、昨年9月の台風21号で一部倒壊した大阪港の人道橋(ボーディング・ブリッジ)を建て直し、15日から供用開始したことを明らかにした。 同社は新門司―大…続き
四日市港管理組合が14日発表した四日市港1月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は前年同月比5.7%増の1万7060TEUだった。内訳は、輸出が5.2%増の8571TEU、輸入…続き
APLは来月15日から、コンテナシールフィーを値上げする。15日発表した。新たな料金は1250円で、現行の1000円から250円値上げする。日本発の全仕向地を対象としている。
京都府舞鶴港クルーズ誘致協議会は、特別割引価格を設定した「飛鳥2.」クルーズの参加者を募集している。クラブツーリズムがチャーターして行う「飛鳥2」の日本一周クルーズ(横浜発着)の…続き
横浜市港湾局は19日、同局が所有する港務艇「おおとり」にプロペラ効率改善装置「PBCF」を搭載したと発表した。同装置の搭載により、通常のプロペラよりも少ないエネルギーで回転するこ…続き
海洋画家、高橋健一氏の海洋画展が、東京、松山、西宮で開催される。日時、会場は次のとおり。3会場とも入場無料。詳細は高橋氏のホームページ(http://ships76.web.fc…続き
2019年1月のTC2およびTC3地域の貨物量は軒並み減少した(ドバイ国際空港は19日時点で1月実績未発表)。TC2では、フランクフルト・アム・マイン国際空港が前年同月比3.7%…続き
2019年3月20日
国際航空運送協会(IATA)は2019年の世界航空貨物量成長率(貨物トンキロ<FTK>ベース)を3.7%から2.0%に下方修正した。1月の荷動きが低調だったことに加え、国際経済活…続き
鹿児島空港の将来ビジョンを検討する有識者会議「鹿児島空港のあり方検討委員会」(事務局・鹿児島県)の第3回会合が18日開催され、アジアを中心とする海外都市や国内主要都市、県内離島を…続き
石井啓一国土交通相は19日の会見で、羽田空港の機能強化、それによって得られる発着枠配分に関して「地元理解が得られた後、正式に手続きを進めて決定していきたい」と述べた。すでに配分数…続き