日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,475件(44141~44160件表示)
2019年3月15日
2016年8月末の韓進海運経営破綻後、世界のコンテナ船社上位100社に入る韓国主要船社の運航規模は37.2%減少している。フランスの調査会社アルファライナーのデータをもとに、韓進…続き
国土交通省関東地方整備局は14日、横浜市内で第2回関東の港湾における高潮・暴風対策検討会を開催した。東京湾をはじめとした関東地方の各港湾におけるフェーズ別高潮・暴風対応計画の策定…続き
関西国際航空貨物運送協会(KIFA)は13日、大阪港で2018年度海上施設講習会を開催した。今年度は釜山―大阪間の国際定期フェリー「パンスター・ドリーム」を見学した後、海上から大…続き
上組は、愛知県豊橋市に「御律モータープール」を開設した。車両保管能力は約4500台。12日発表した。同社は2014年、メルセデス・ベンツ日本(MBJ)からメルセデス・ベンツやスマ…続き
興亜海運(日本総代理店=三栄海運)は来月から、韓国と釜山を結ぶ「JHK1」を開始する。7日、三栄海運が発表した。JHK1開設に伴い、北海道・韓国―フィリピン航路「PMH」は休止と…続き
現代商船は12日、ドライコンテナ6万900本、リーファーコンテナ2580本の計6万3480本を新造調達することを発表した。投資金額は約2313億ウォン(約227億円)で、自己資本…続き
フォワーダーによる航空会社の貨物スペース入札が佳境を迎えている。今年は2016年下期からの日本の輸出を牽引した半導体関連の荷動きも落ち着き、市場の見通しも不透明だ。米中の貿易摩擦…続き
国土交通省と内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室はきょう15日、港湾関連データ連携基盤の構築に向けて、第2回サイバーポート検討ワーキンググループ(港湾・貿易手続き)を開催する。…続き
【14日シンガポール=稲垣 健】国際航空運送協会(IATA)の関連機関、カーゴiQは13日、中小フォワーダーを対象とした新ソリューションを開発、開始することを明らかにした。CCS…続き
ボーイングの最新鋭狭胴機、B737MAXシリーズの運航停止を命じる動きが世界で拡大している。中国航空当局が11日に同シリーズの一時全面運航停止を命令(13日付既報)後、香港航空局…続き
フランスの調査会社アルファライナーによると、3月4日時点での待機コンテナ船の隻数は2週間前と比較して24隻減の225隻、TEUベースでは4.2%増の90万8479TEUとなった。…続き
興亜海運は11日、輸送・保管などの事業を行っている物流企業、国宝の発効済み株式35万4571株を投資会社2社に売却すると発表した。売却金額は1株当たり3万4700ウォンで、総額1…続き
「航空貨物の事前報告制度の拡充」が施行される17日が間近に迫った。同制度は、日本に入港する航空機に対し、航空運送状(マスター・エアウェイビル<AWB>)の単位で税関に積み荷情報の…続き
国土交通省は12日、羽田空港の国内線発着枠の回収・再配分のあり方について議論する「羽田発着枠配分基準検討小委員会」の第2回会合を開催した。羽田の国内線発着枠は2020年1月に5年…続き
ルフトハンザ(LH)グループの監査役会は13日、新たにB787-9型20機、A350-900型20機の購入を承認した。リスト価格は合計120億ドル(約1兆3320億円、1ドル=1…続き
国土交通省は18日、「操縦士の疲労管理に関する検討会」の第4回会合を開催する。検討会は、操縦士の疲労による乗務への影響を考慮した乗務時間の上限、必要な休養時間などの安全基準につい…続き
日本航空は12日の日本出発分から、高付加価値輸送商品「J PRODUCTS」のベトナム・ハノイ空港向けサービスを拡充した。新たに、精密機器などを最小限の衝撃で輸送する「J CAR…続き
広島県空港振興協議会は18日、広島空港への一体運営・民間委託(コンセッション)の導入手続きが本格的に始まったことを受け、同空港の運営に関心のある企業・団体などを対象に市内のJMS…続き
日本発航空輸出混載を引っ張ってきた半導体・FPD(フラットパネルディスプレー)製造装置の輸出が、減速している。財務省の貿易統計をもとに、本紙が毎月まとめている中国・韓国・台湾の主…続き
2019年3月14日
経済産業省とジェトロ、日本通運は12日、都内で中国―欧州のクロスボーダー鉄道の利活用促進に向けたシンポジウムを開催した。今年度に同省から受託した中欧鉄道の試験輸送で、日通は予定し…続き