検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,326件(4401~4420件表示)

2024年10月18日

【人事】NIPPON EXPRESSホールディングス

<日本通運> (11月1日) ▷東京支店統括部部長(日通東京運輸代表取締役社長)岡部秀文 ▷札幌支店北海道営業部部長(札幌支店部長)野田賢一 ▷同部長(同次続き

2024年10月18日

DHLエクスプレス SAF利用でサーモフィッシャーと契約

 DHLエクスプレスはこのほど、米分析機器大手のサーモフィッシャーサイエンティフィックの臨床研究事業について、持続可能な航空燃料(SAF)を活用してCO2排出量を削減する国際輸送サ続き

2024年10月18日

シンガポール港 9月は3%増の329万TEU 通年は過去最高へ

 世界2位のコンテナ港湾となるシンガポール港の今年9月のコンテナ取扱量は、前年同月比2.7%増の329万2800TEUとなった。今年に入ってからは毎月、前年同月実績を上回っている。続き

2024年10月18日

フェデックス 輸入業務効率化のツール提供

 フェデラルエクスプレスコーポレーション(フェデックス)はこのほど、輸入業務効率化の「Fedexインポートツール」の提供を日本などで開始したと発表した。書類管理と貨物追跡を一元化し続き

2024年10月18日

チルド食品メーカー9社 「チルド物流研究会」発足

 チルド食品を取り扱う伊藤ハム米久ホールディングス、日清食品チルド、日清ヨーク、日本ハム、プリマハム、丸大食品、明治、森永乳業、雪印メグミルクの9社はこのほど、「チルド物流研究会」続き

2024年10月18日

2024年問題・モーダルシフト特集無料

 長距離輸送を車両から海上・鉄道にモーダルシフトすると、2024年問題は一挙解決。大手荷主の取り組みを取材し、受け皿となる内航フェリー・RORO船に実際に乗船してみた。

2024年10月18日

二葉 都内で創業100周年記念祝賀会

 二葉(本社=東京都港区、鈴木英明代表取締役社長)は17日、都内で創業100周年を記念した祝賀会を開催した。祝賀会には、取引先企業の関係者らが出席。鈴木社長は来場者の1人ひとりとあ続き

2024年10月18日

神戸海貨組合 積極的な創貨で港勢拡大へ 戦略港湾3本柱を加速

 神戸海運貨物取扱業組合は16日、神戸市内で第77期定時総会を開催し、事業計画案や収支予算案などについて承認した。総会後の懇親会で須藤明彦理事長(大森廻漕店会長)は、「海貨業界は厳続き

2024年10月18日

【展望台】「より良くしたい」が未来を作る

 長く続いた残暑もようやく終わったかのように思える。今年の夏はあまりの暑さに家にこもってばかりだった。9月末に花火を見に行ったのが、数少ない夏らしい思い出だろうか。  自分が続き

2024年10月18日

寧波舟山港 35年に6000万TEUへ マスタープランで機能強化

 中国交通運輸部と浙江省は10日、寧波舟山港の2035年に向けたマスタープランを承認した。35年に貨物取扱量が18億トン、コンテナ取扱量が6000万TEUに達すると予測し、コンテナ続き

2024年10月18日

【<連載>邦人航空3社の24年冬季ダイヤ③】日本航空 欧米線運賃5割増、貨物便は増量

 日本航空は2024年冬季ダイヤの長期契約運賃(ファイルレート)で、日本発欧米向けは、夏季ダイヤに比べて約50%増でフォワーダーと契約した。旺盛な需要に対応するため、引き続き、他社続き

2024年10月18日

名古屋港 9月は3%減の22万TEU

 名古屋港管理組合が15日公表した、名古屋港の9月の外貿コンテナ取扱量(概数、空コンテナ含む)は、前年同月比2.5%減の22万4898TEUだった。輸出は2.9%減の11万6622続き

2024年10月18日

ロングビーチ港 9月は過去最高の83万TEU 需要が堅調

 米国西岸のロングビーチ港の9月のコンテナ取扱量は、前年同月比微増の82万9499TEUとなった。ロングビーチ市港湾局が16日に発表した。8月の91万TEUからは減少したものの、引続き

2024年10月18日

ドゥルーリー・アジア域内運賃指標 10月中旬は500ドル/FEUで下落

 ドゥルーリーが15日に公表したアジア域内のコンテナ運賃指数(IACI)は、前回発表の9月30日比15%減の500ドル/FEUとなった。7月前半の1025ドル/FEUをピークにアジ続き

2024年10月18日

四日市港、上海航路が週2便に

 四日市港の上海航路サービスが週2便に増強される。四日市港管理組合は16日、コスコが運航する日本―中国コンテナ航路が四日市港への直接寄港を開始すると発表した(本紙16日付け既報)。続き

2024年10月18日

新潟県立大北東アジア研、セミナー開催 コンテナ市場と韓国海運を分析

 新潟県立大学北東アジア研究所と新潟港振興協会は11日、産学連携セミナーを開催した。新潟県と新潟市、新潟経済同友会、新潟国際貿易ターミナル(N-WTT)が後援した。聖潔大学校グロー続き

2024年10月18日

クルーズ&フェリー学会、来月9日に総会講演会

 日本クルーズ&フェリー学会(会長=赤井伸郎大阪大学教授)は11月9日、大阪市内で総会・講演会を開催する。講演会は、港湾の取り組み、日本のクルーズ客船、客船の技術をテーマとする。 続き

2024年10月18日

ニチレイロジグループ本社 ベトナム法人にDES実施

 ニチレイは15日、グループの低温物流会社、ニチレイロジグループ本社がベトナム現地法人のニチレイTBAロジスティクス・ベトナムにデット・エクイティ・スワップ(DES、債権の株式化)続き

2024年10月18日

航空輸出混載実績<9月> 6%増の7万672トン、6カ月連続増

 航空貨物運送協会(JAFA)がまとめた9月の日本発航空輸出混載実績は、重量が前年同月比6.0%増の7万672トン、件数が横ばいの19万5885件だった。重量は6カ月連続の前年超え続き

2024年10月18日

Gaussy 仕分けロボで食品対応の新モデル

 三菱商事子会社のGaussy(ガウシー)は17日、立体型仕分けロボット「オムニソーター」で新たに食品モデルの提供を開始したと発表した。冷凍・チルド・ドライの温度帯に対応しつつ、食続き