日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,475件(44321~44340件表示)
2019年3月11日
(4月1日) 【本社】 ▽経営戦略本部副本部長を兼ねる 経営戦略本部広報部長・高岡勲 ▽同本部経営戦略部長を兼ねる(経営戦略本部経営戦略部副部長)協創PJ員・石山圭 ▽同本…続き
(2月27日) ▽運輸審議会委員に任命<再任>原田尚志 ▽運輸安全委員会委員に任命<再任>宮下徹 ▽運輸安全委員会委員に任命<再任>中西美和 (3月1日) ▽鉄道局付<即…続き
国際コンテナ戦略港湾政策推進委員会が先月下旬に開催され、最終とりまとめのフォローアップの方向性を決定した。2014年1月の最終とりまとめから5年が経過したことを踏まえ、これまでの…続き
2019年3月9日
ドイツポストDHLの2018年10~12月期(第4四半期)連結決算は、売上高は前年同期比5.1%増の169億ユーロ(2兆1125億円、1ユーロ=125円換算)、EBITが4.0%…続き
2019年3月8日
「燃料油価格の変動メカニズムを組み込まず、長期契約にサインする競合他社がいるとすれば驚きだ」(ソレン・スコウCEO、A・P・モラー/マースク)。「“オール・イン&r…続き
川崎汽船は7日、収益力改善と市況影響型船隊の縮減を中心とした構造改革を2019年1~3月期に実施すると発表した。コンテナ船事業統合会社オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ON…続き
交通政策審議会は7日、第74回港湾分科会を開催した。港湾計画に関して、大阪港、堺泉北港、広島港、下関港の4港の改訂のほか、横浜港、苫小牧港、秋田港、神戸港、別府港の一部変更を審議…続き
国土交通省海事局は7日、第4回モーダルシフト船の運航情報等一括情報検索システム構築ワーキンググループ(WG)を開催した。昨年度と今年度の2カ年で実証した国内フェリー・RORO船や…続き
ロンドン・ヒースロー空港の運用実績が、いよいよ容量限界に迫っている。2018年の航空機発着回数は、年間48万回の上限に対して47万5624万回となった(グラフ)。旅客数は過去8年…続き
OOCLは来月から、日本―海峡地の「KTX5」サービスと日本―海峡地・ベトナムの「KTX6」サービスを改編する。KTX5では新たに清水へ追加寄港し、横浜と東京の寄港順を入れ替え横…続き
欧州連合(EU)とカタールが航空協定で合意した。欧州委員会(EC)が4日発表した。航空輸送規則・基準の更新とともに、公正で透明性のある競争メカニズム・基準を設けることにも重点が置…続き
エールフランス航空(AFR)、KLMオランダ航空(KLM)およびヴァージンアトランティック航空(VIR)が、欧州と北米をつなぐ大西洋路線でコードシェア(CS、共同運航)を行うこと…続き
デルタ航空(DAL)は今年、貨物顧客向けウェブサイトの機能拡張を進める。ブルートゥースを搭載するユニット・ロード・デバイス(ULD)に積みつけた貨物動態情報のリアルタイム追跡や、…続き
デルタ航空は2019年8月31日から、成田―シアトル線の機材を現在のA350―900型機からA330―900型機に変更して運航する。同型機を日本路線に投入するのは、米系航空会社で…続き
欧州委員会(EC)はこのほど、欧州連合(EU)とアセアンの多国間航空協定締結に向けた交渉が進展していることを明らかにした。トルコとも同様の協議を行っている。アラブ首長国連邦(UA…続き
国土交通省と西日本高速道路会社(NEXCO西日本)は7日、同日午前6時に関西空港連絡橋道路部分で上下各2車線・計4車線の通行が可能になった、と発表した。4月上旬に計6車線の通行が…続き
アエロメヒコ航空は4月1日発行の航空運送状(AWB)から、燃油サーチャージ(FSC)を値下げする(当局認可取得済み)。日本発貨物1キロ当たり現行の72円から66円に変更する。同社…続き
アリタリア・イタリア航空は今月16日から適用の燃油サーチャージ(FSC)を値下げする(当局認可取得済み)。日本発貨物1キロ当たり、現行の70円から63円に変更する。
エアブリッジカーゴは4月1日発行の航空貨物運送状(AWB)から、燃油サーチャージ(FSC)を値下げする(当局認可取得済み)。日本発貨物運賃適用重量1キロ当たり、TC1およびTC2…続き
スリランカ航空は3月16日発行分の航空貨物運送状(AWB)から、燃油サーチャージ(FSC)を値下げする。日本発貨物1キロ当たり、現在の35円から30円に変更する。