検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,475件(44501~44520件表示)

2019年3月5日

【展望台】“顔パス”搭乗、成功の鍵

 成田空港で来春から、顔認証技術による新しい搭乗手続き「One ID」の運用が始まる。最初にチェックイン端末などで顔写真を登録すると、その後の手荷物の預け入れを初めとする多くの手続続き

2019年3月4日

リンコー 新潟港初の本格危険品倉庫稼働 京浜混雑で需要取り込みへ

 リンコー・コーポレーション(本社=新潟市中央区、南波秀憲社長)は1日、新潟港の東港支社隣接の所有地で「東港ケミカルセンター1号」を開業した。新潟港では初の本格的な営業用危険品倉庫続き

2019年3月4日

日本郵船・内藤社長 新春メディア懇親会で「“きらり技術力”の挑戦、成果着々」

 日本郵船は先月28日、報道関係者を招いてメディア懇親会を本社で開催し、内藤忠顕社長をはじめ、郵船とグループ会社の幹部が出席した。冒頭あいさつした内藤社長は昨年を振り返り、「コンテ続き

2019年3月4日

商船三井フェリー 新造RORO船「ぶぜん」就航 東京―苅田、デーリー化

 商船三井グループの商船三井フェリー(大江明生社長)の新造RORO船「ぶぜん」が、先月28日に東京―苅田航路に就航した。これにより同航路で3隻体制によるデーリー運航(日曜除く週6便続き

2019年3月4日

内航2団体・全内航/海員組合 内航労使、協約改定交渉開始

 全日本海員組合と、内航2団体(内航労務協会、一洋会)・全内航は1日、2019年度労働協約改定に伴う第1回交渉委員会を都内のホテルで開催した。19年度春闘で海員組合は、内航2団体と続き

2019年3月4日

カーフェリー春闘スタート 人材確保・育成へ賃上げを要望

 全日本海員組合と日本カーフェリー労務協会は1日、都内で2019年度労働協約改定に関する第1回交渉を行った。組合側の主な要求内容は、標齢給について、標準年齢18歳で1%(1700円続き

2019年3月4日

富士貿易 外国客船で日本茶・酒アピール 輸出促進で船内イベント

 マリンサプライヤー大手の富士貿易(本社=横浜市)は先月27日、大阪港天保山岸壁に停泊中の外国客船「シルバー・ウィスパー」船内で、日本茶や日本酒、すしといった日本食を乗客たちに提供続き

2019年3月4日

神戸港経済効果研究会 港湾物流、市民経済への影響調査 11年ぶり

 神戸市は先月28日、「神戸港経済効果研究会」(委員長=黒田勝彦神戸大名誉教授)を11年ぶりに開催し、初会合を開催した=写真。同研究会は、神戸港が市民経済に及ぼす効果を、学識経験者続き

2019年3月4日

福島2港<18年> 微増の2320万トン、小名浜港コンテナ減少

 福島県が先月28日に発表した、2018年の県内重要2港湾(小名浜港、相馬港)の総取扱貨物量は前年比0.3%増の2321万1954トンとなった。小名浜港のコンテナ取扱量は6.9%減続き

2019年3月4日

川崎近海汽船 宮古―室蘭航路、GWに臨時運航

 川崎近海汽船は先月28日、ゴールデンウイーク期間に宮古―室蘭フェリー航路の臨時運航を行うと発表した。臨時運航日は4月28日室蘭発便、29日宮古発便、5月5日室蘭発便、6日宮古発便続き

2019年3月4日

米国オープンスカイ政策 航空協定締結国の8割に 貨物便「第7の自由」も

 英国の欧州連合(EU)離脱が混迷を深める一方、英国はEU域外の国と二国間航空交渉を進めてきた。離脱以降の権益の確保が目的だ。昨年11月には米国とオープンスカイ協定を締結。EU離脱続き

2019年3月4日

成田空港1月運用状況 発着3%増の2万1755回 国際貨物便9%減

 成田国際空港会社(NAA)によると、1月の成田空港の航空機発着回数は前年同月比3%増の2万1755回だった。内訳は、国際線が2%増の1万7207回、国内線が8%増の4548回。全続き

2019年3月4日

【組織改正】ANAホールディングス

(4月1日) ▽コーポレートコミュニケーション室を発展的に解消し、広報・コーポレートブランド推進室を新設する。広報・コーポレートブランド推進室に広報・コーポレートブランド推進部を続き

2019年3月4日

【組織改正】全日本空輸

(4月1日) <本社> ▽総合トレーニングセンター移転準備室を発展的に解消し、「ANA Blue Base」を新設する ▽CS&プロダクトサービス室を発展的に解消し、「CEマ続き

2019年3月4日

【人事】ANAホールディングス

(3月31日) ▽辞任、4月1日付で特別顧問(取締役副会長)篠辺修 ▽退任、4月1日付でANA総合研究所 副社長(上席執行役員)菅原貴与志 (4月1日) ▽コーポレート部門続き

2019年3月4日

【人事】全日本空輸

(3月31日) ▽辞任、4月1日付でpanda・Flight・Academy顧問(取締役執行役員)大井道彰 ▽退任、4月1日付でANAホールディングス参与(上席執行役員)泉弘毅続き

2019年3月4日

【記者座談会 この1カ月 ロジスティクス】日通、長期目標で海外攻勢 半導体装置低調で荷動き鈍化

 日本通運は長期ビジョンと新たな経営計画を発表した。売上高を現行比倍増の4兆円、海外売上高比率を20%から50%へ引き上げるなど、グローバル展開を加速する。日系物流企業の業績は12続き

2019年3月4日

日本発半導体装置輸出<19年1月> 3カ国合計4割減続く 中国4000トン台に、世界1万トン割れ

 財務省の貿易統計をもとに本紙がまとめた中国・韓国・台湾向けの1月の半導体・FPD(フラットパネルディスプレー)製造装置の輸出重量は前年同月比37.1%減の計約6613トンだった。続き

2019年3月4日

アリババ 越境EC、指定倉庫入庫義務化 中国向け「直郵」で

 中国国内eコマース(EC)最大手、アリババ集団は、越境ECモール「天猫国際(Tモール国際)」の出店者の物流管理を強化する。同国向け越境EC商品を海外から航空便で直送する「直郵」の続き

2019年3月4日

パナルピナ<10~12月期決算> EBIT13%増 海上貨物が改善

 パナルピナの2018年10~12月期(第4四半期)決算は、売上高が前年同期比8.6%増の15億9320万スイスフラン(CHF、約1784億円、1CHF=約112円)、粗利が2.8続き