日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,475件(44681~44700件表示)
2019年2月26日
標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。 また、会員専用コンテンツの「DATABA…続き
新潟県は2019年度、新潟空港の活性化、運営のあり方などに関して議論する方針だ。これまでも滑走路端安全区域(オーバーラン防止区域)の整備に関する議論が行われる中で、空港運営のあり…続き
国土交通省大阪航空局の管内空港利用概況によると、昨年12月の国際貨物取扱量は前年同月比2.9%減の10万8679トンだった。主力の関西国際空港がかろうじて前年超えも、中部や那覇の…続き
青森県は2019年度予算案に国内航空ネットワーク戦略的拡充事業費(2519万円)を新規に計上した。国内航空路線の維持・充実を図るため、既存路線の知名度向上や冬季・乗継利用促進のた…続き
2020年の容量拡大で新たに確保される羽田空港昼間時間帯の発着枠(1日50便前後、年間3.9万回)に関して、ハワイアン航空も米国運輸省(DOT)に活用の要望を申請していたことが判…続き
ベトナム航空(HVN)は2019年夏季スケジュール(19年3月31日~10月26日)から、福岡―ホーチミン線を週3便から週4便に増便する(政府認可申請中)。機材はA321―200…続き
日本航空は28日から、インドの航空会社のビスタラ(VISTARA、本社=インド・グルガオン)と旅客コードシェア(共同運航)を開始する。ビスタラがデリー発着で運航するインド国内7路…続き
2018年12月のTC1地域の貨物総取扱量は、マイアミ国際空港が前年同月比4.9%減の20万7659トン、ロサンゼルス国際空港が1.3%減の21万182トン。シカゴ・オヘア国際空…続き
2019年2月25日
2020年に容量を拡大する首都圏空港(羽田空港、成田空港)の新規発着枠を巡る調整が進んでいる。羽田は1日50便・100回程度(年間3.9万回)の増加が計画されており、そのうち日本…続き
【解説】日本は2000年代後半からオープンスカイ政策が進められた。現在、33カ国・地域との間で締結されている。オープンスカイの内容は大きく分けて(1)成田を含む二国間輸送の自由化…続き
アメリカン航空(AAL)、デルタ航空(DAL)、ユナイテッド航空(UAL)の米国大手航空3社は21日、米国運輸省(DOT)に羽田空港昼間時間帯の新規発着枠活用の要望を申請した。 …続き
日航関西エアカーゴ・システム(JALKAS)は25日、輸出手倉業務拡充の一環で、より専門的な貨物梱包サービスの提供を開始する。従来、簡易梱包サービスは手掛けていたが、貨物梱包のエ…続き
国際航空貨物協会(TIACA)は21日、デジタルフォワーダーの米フレックスポートのニール・ジョーンズ・シャー・シニアバイスプレジデント(SVP)兼航空貨物グローバルヘッドを理事に…続き
全日本空輸は22日、19日の神戸発羽田行き・NH412便の出発が1時間39分遅れたと発表した。同便に乗務予定だった副操縦士から出発前のアルコール検査で反応が検出され、乗務を交代し…続き
今回は、アフリカ大陸東端のソマリア全域とエチオピアの一部などを占める半島である「アフリカの角」における内陸国の港湾選択の状況を紹介したい。「アフリカの角」と呼ばれるこの地域は、ア…続き
ヤマトホールディングス(HD)は21日、4月1日付で長尾裕取締役執行役員が新社長に就任する人事を発表した。山内雅喜社長は取締役会長に就き、木川眞取締役会長は取締役となる。同日会見…続き
航空貨物運送協会(JAFA)がまとめた1月の日本発航空輸出混載貨物実績は、重量が前年同月比8.4%減の8万6262トン、件数が9.8%減の22万5090件だった。重量は2カ月連続…続き
日中のeコマース(EC)大手が「無人物流」で手を組んだ。楽天と中国の国内EC2位の「京東商城(JD.com)」を運営する京東集団は21日、日本での無人配送で連携すると発表し、都内…続き
ヤマト運輸の新たな代表取締役社長社長執行役員に4月1日付で栗栖利蔵代表取締役専務執行役員が就任する。栗栖新社長は、ヤマトホールディングスの執行役員も兼務する。略歴は次のとおり。 …続き
ヤマトロジスティクスの新たな代表取締役社長社長執行役員に4月1日付でヤマト運輸の小菅泰治常務執行役員が就く。小菅常務は同日付でヤマトホールディングスの常務執行役員となり、ヤマトロ…続き