日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,444件(45081~45100件表示)
2019年2月8日
中国国家発展改革委員会(発改委)は、海上石油流出応急処理技術の向上に3億1200万元を投入する。応急処理技術を高度化し、海洋大国を目指す。中新天津生態城で天津海上石油流出応急処理…続き
浙江省によると、中国(浙江)自由貿易試験区は、国際石油取引センターの建設を加速している。取引額は3000億元を超え、国際石油製品貯蔵・物流拠点の建設を進める。
工業情報化省によると、2018年度の中国造船稼働率モニタリング指数(CCI)は607ポイントで17年同期の678ポイントから71ポイント低下した。10~12月期に中国の中核企業の…続き
鉄鋼大手の河鋼集団と中国鉄路北京局集団はグリーン物流システムを共同で構築する。戦略的提携協定に調印しており、鉄道貨物ヤードを基本に物流拠点を整備する。データサービスにおける河鋼集…続き
菜鳥網絡科技と浙江省義烏市は、義烏保税区で義烏クロスボーダー保税パークの建設に着手する。同市は菜鳥スマート物流基幹ネットワークの拠点となる。両者は共同で「グローバル購入・グローバ…続き
連雲港市によると、港湾・鉄道貨物輸送量が初めて4000万トンを突破し、累計4187万4959トンとなった。2018年の貨物取扱量は前年比3.1%増の2億3556万1800トン、コ…続き
四川省瀘州港は、赤水経済開発区でサブ港を整備する。赤水市は貴州省と四川省、重慶市を結びつける重要な都市で、瀘州港までの距離は40キロ。赤水市と周辺区域の貨物は同港の輸送システムを…続き
中通快運は浙江省桐廬県でグローバル研究センターを開設し、本部機能を置く。投資総額は20億元で、グローバル研究開発革新プラットフォームの構築を中心に物流システムプラットフォームサー…続き
標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。 また、会員専用コンテンツの「DATABA…続き
仙台国際貿易港整備利用促進協議会は6日、都内で仙台港首都圏セミナーを開催した。仙台塩釜港の現状や機能強化策などについて紹介した。現在、高砂コンテナターミナルでは、コンテナ取扱量の…続き
日本海事センターは5日、都内の海運ビルで「第25回海事立国フォーラムin東京~中国をめぐる経済環境の変化と今後の海事産業の展望~」を開催した。国土交通省の水嶋智海事局長が海事業界…続き
米東岸サバンナ港は、2024年までに1万4000TEU型コンテナ船6隻の同時荷役が可能となる。ジョージア州港湾局のグリフ・リンチ局長が明らかにしたもので、現在、同港湾局では「Bi…続き
大阪市港湾局によると、2018年(1~12月累計)の大阪港における外貿コンテナ取扱量(最速報値、空コンテナ含む)は、前年比2%増の209万6715TEUとなった。2年連続で200…続き
広島県は6日、2018年の広島港のコンテナ取扱量が前年比9%増の27万5769TEUとなり、過去最高を記録したと発表した。西日本豪雨災害の影響で背後圏荷主の一時操業停止なども影響…続き
大分県は5日、別府港の再編計画の素案を公表した。将来的なフェリーの大型化やモーダルシフトの進展を踏まえ、ターミナルの機能強化を図るとともに、港湾施設の老朽化対策を進める。 同…続き
名港海運の2018年4~12月期連結決算は、売上高が前年同期比14.7%増の549億円、営業利益が35.4%増の43億1200万円、経常利益が34.0%増の51億3300万円、純…続き
国土交通省港湾局は4日、第4回港湾における高潮リスク低減方策検討委員会を開催した。前回に引き続き、ターミナルにおける電気系設備の浸水対策や、コンテナの固縛といった流出対策について…続き
日本郵船は3月2日、毎日メディアカフェと共同で船や航海士の仕事について親子で学ぶイベント「きみは船長!!~大型船のひみつを学ぼう~」を開催する。同社グループの日本海洋科学で実施す…続き
近海郵船100%子会社の近郵船舶管理(田島哲明社長)は1日、ホームページ(http://www.kinyu-senpaku.co.jp/)をリニューアルした。労働力不足が進む中、…続き