日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,444件(45241~45260件表示)
2019年2月5日
下関―釜山間でフェリーを運航する関釜フェリーは、ゴールデンウイーク(GW)期間が10連休となるため、フェリー2等旅客運賃を片道9000円から6300円に30%割引する大応援キャン…続き
上海航運交易所が1日公表したSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は欧州・地中海向けで下げ止まったものの、米国西岸・東岸向けは2週連続で下落した。 このほかの航路ではペルシャ…続き
1964(昭和39)年は、日本が東海道新幹線の開通や東京オリンピックの開会で沸き立った年である。産業活動も上向き、輸出主導型の経済成長が始まろうとしていた。そうした中で、わが国外…続き
米中間の貿易摩擦を背景に、コンテナトレードにさまざまな影響が生じている。極端なインバランスの悪化で米国側ではコンテナが滞留し、混雑が悪化。荷動きの反動減に対する懸念も強い。また、…続き
2019年2月4日
欧州委員会は、1日に発効した「日EU・EPA(日EU経済連携協定)」に関連して、特設ウェブサイト「EU-Japan trade in your town」を開設した。国際展開する…続き
横浜市港湾局は先月31日、2019年度予算案と実施施策の詳細を公表した。新本牧ふ頭第1期地区の工事に今秋から着手するほか、本牧ふ頭「D―5」についても老朽化対策と機能強化に向けた…続き
SGホールディングス(HD)の2018年4~12月期連結決算は、売上高が前年同期比13.1%増の8491億円、営業利益が19.5%増の619億円、経常利益が22.8%増の662億…続き
博多港の国内・国際海上コンテナ取扱量が昨年、初めて100万TEUを突破した。福岡市と博多港振興協会が先月31日に都内で開催した博多港振興セミナーで髙島宗一郎・福岡市長が明らかにし…続き
阪急阪神ホールディングス(HD)の2018年4~12月期連結決算によると、阪急阪神エクスプレスの業績を示す国際輸送事業の同期業績は、売上高が前年同期比10.7%増の682億円、営…続き
UPSの2018年10~12月期連結決算は、売上高は前年同期比4.6%増の198億ドル(2兆1384億円、1ドル=108円換算)、営業利益が2.9%減の20億400万ドル(216…続き
CHロビンソンの2018年10~12月期(第4四半期)決算は、売上高が前年同期比4.5%増の41億3790万ドル、粗利が13.0%増の7億1378万ドル、営業利益が21.2%増の…続き
カンダホールディングス(HD)は1日、同日に開催した取締役会で、原島藤壽代表取締役専務管理本部長兼グループ会社統括室長が4月1日付で新社長に就任する役員人事を決定したと発表した。…続き
岩手県は先月31日、都内で「いわてポートフォーラム2019」を開催した。久慈、宮古、釜石、大船渡の県内4港の取り組みと、東日本大震災の津波被害からの復興状況などについて説明した。…続き
SMラインは先月7日付で、新たな代表取締役副社長、CEOに朴基勳氏を充てた。同30日発表した。朴氏は1991年に現代商船入社。欧州地域本部長などを歴任しており、20年以上コンテナ…続き
コンテナ船とターミナル事業を中核とするコスコ・シッピング・ホールディングスは先月31日、2018年通期で株主に帰属する当期純利益が前期の26億6200万元から14億6000万元減…続き
北海道・苫小牧港の2018年(1~12月)外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、速報値)は前年比2.9%増の22万5711TEUで2年連続で過去最高を更新した。内訳は、輸出が3.9…続き
北海道・石狩湾新港の2018年(1~12月)外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、速報値)は前年比5.2%増の5万3379TEUとなった。内訳は、輸出が4.4%増の2万6475TE…続き
東海汽船は先月29日、2020年6月に竣工予定の貨客船「さるびあ丸」の代替船の起工式を行ったと発表した。同船は三菱造船が下関造船所で建造する。 起工式には、東海汽船側から山﨑…続き
オリックスは先月30日、さいたま市で物流施設「岩槻2ロジスティクスセンター」を着工したと発表した。地上2階建て。敷地面積約2万2000平方メートル、延べ床面積1万8000平方メー…続き
東暎海運(日本総代理店=南星海運ジャパン)は来月から、日本でのe―サービス対応を開始する。先月29日、南星海運ジャパンが発表した。機能は2017年10月から開始している南星海運の…続き