日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,400件(46001~46020件表示)
2018年12月28日
エアブリッジカーゴ(ABW)は、ユニット・ロード・デバイス(ULD)管理、修理を手掛けるユニロード・アビエーション・ソリューションズ(以下、ユニロード)と、ULD向けトランスミッ…続き
成田国際空港会社(NAA)によると、11月の成田空港の航空機発着回数は前年同月比1%増の2万821回だった。内訳は、国際線が2%増の1万6540回、国内線が0.1%増の4281回…続き
本紙集計によると、2018年11月の北海道発国内航空貨物実績は前年同月比18.7%減の7820トンだった。宅配貨物が低迷する状況が続いている。航空会社別の実績をみると、全日本空輸…続き
日本郵船の内藤忠顕社長は本紙インタビューで、エネルギー・海洋事業が向こう十数年にわたって同社の主軸を担うとの認識を示した。ドライバルク部門の変革への取り組みを評価する一方、自動車…続き
本紙集計によると、2018年11月の九州地区発国内航空貨物輸送実績は前年同月比8.0%減の1万2170トンだった。宅配、鮮魚、青果物といった貨物の荷動きが軒並み低調だったもようだ…続き
国土交通省は25日、19日に開催した「航空従事者の飲酒基準に関する検討会」の第2回会合でとりまとめた中間報告の内容を公表した。国内外の航空会社や自家用機を含む全ての操縦士を対象に…続き
フランクフルト・ハーン空港を基点に、中国の「一帯一路(新シルクロード政策)」を支援する欧州―アジア間の貨物流動を取り込む動きが強化されていく。中国国営企業、中国航天科技集団(CA…続き
国土交通省海事局は、国内海上運送にかかる標準運送約款の見直しに着手した。27日に標準運送約款と標準内航運送約款のあり方に関する検討会を立ち上げ、初会合を開いた。今年5月に公布され…続き
国土交通省と欧州委員会運輸総局は7日、ベルギー・ブリュッセルで「第14回日EU運輸ハイレベル協議」を開催した。日本側から篠原康弘国土交通審議官、EU側からホロレイ運輸総局長が出席…続き
中国民用航空局がこのほど公表した同国の10月の航空貨物・郵便輸送量は前年同月比1.5%増の63万1000トンだった。内訳は、国内線0.7%減の41万7000トン(うち香港・マカオ…続き
日本航空がまとめた11月のグループの貨物郵便輸送実績によると、国際貨物は前年同月比3.8%増の3万5438トンだった。30カ月連続の前年超えを維持したが、10月までの2桁増からは…続き
ハミガキや洗剤などを製造販売するライオンは26日、100%子会社のライオン流通サービスを吸収合併すると発表した。同社グループの物流管理業務の整備と物流施策実現のスピードアップを図…続き
国土交通省の航空輸送統計速報によると、10月の国内定期航空の貨物輸送量は前年同月比8.7%減の7万1089トンだった。内訳は、幹線が8.8%減の5万4005トン、ローカル線が8.…続き
4月に事業開始した邦船3社のコンテナ船統合会社、オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は初年度から大きな試練に直面することとなった。今期は大幅な赤字予想となっており、業…続き
標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。 また、会員専用コンテンツの「DATABA…続き