検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:167,244件(46261~46280件表示)

2019年3月5日

【MJC物流ニュース】「中遠海運双魚座」が就航

 中国の大型コンテナ船、中遠海運双魚座がベルギー・アントウェルペン港に到着した。中遠海運魚座は、極東から西北欧まで定期航路を開設。中国、東南アジア、ギリシャ、西北欧の主要国を結ぶ直続き

2019年3月5日

【MJC物流ニュース】嘉友国際、海外物流契約に調印

 嘉友国際物流股份とカザフスタン鉱業会社「KAZミネラル」は、Aktogay事業(2件)とBozshakol事業(同)に調印した。契約総額は2291万2000ドルにな続き

2019年3月5日

【MJC物流ニュース】長江港航物流人才専業委を設立

 長江港航物流聯盟人才専業委員会は設立大会を開催した。長江沿線の基幹物流学校、港湾・航運物流企業、公的機関による自主的に設立した非営利、非法人サービス組織で、長江の港湾・航運物流教続き

2019年3月5日

【MJC物流ニュース】蘇寧、天天快逓の基幹ネットワーク高度化

 天天快逓は上海市内で自動物流センターを整備している。同センターは5月末に稼働する予定。蘇寧易購集団股份傘下の蘇寧物流は自動物流センターの投資を引き上げ、武漢、鄭州、続き

2019年3月5日

【MJC物流ニュース】京東集団、ロッテと提携

 京東集団とロッテは無人配送で提携合意書を締結した。京東はロッテに配送ドローンやロボット、などのスマート物流設備などを提供する。

2019年3月5日

物流関係の株式公開企業の2月末株価(2月28日)

 標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。  また、会員専用コンテンツの「DATABA続き

2019年3月5日

【記者座談会 海運 この1カ月】運賃交渉本格化、BAFが焦点 国内港湾、平日ストは回避

 コンテナ船マーケットでは来期の契約更改に向けた交渉が本格化している。最大の争点となっている新燃料に対応したBAFの導入は、船社側の強硬な姿勢もあって一定の導入が進む見通しだが、一続き

2019年3月5日

12月の羽田空港主要品目別輸出実績(東京税関)

 標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。  また、会員専用コンテンツの「DATABA続き

2019年3月5日

12月の羽田空港主要品目別輸入実績(東京税関)

 標題に対応する統計データにつきましては、会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PDFをご覧いただくことによって参照可能です。  また、会員専用コンテンツの「DATABA続き

2019年3月5日

【展望台】“顔パス”搭乗、成功の鍵

 成田空港で来春から、顔認証技術による新しい搭乗手続き「One ID」の運用が始まる。最初にチェックイン端末などで顔写真を登録すると、その後の手荷物の預け入れを初めとする多くの手続続き

2019年3月4日

リンコー 新潟港初の本格危険品倉庫稼働 京浜混雑で需要取り込みへ

 リンコー・コーポレーション(本社=新潟市中央区、南波秀憲社長)は1日、新潟港の東港支社隣接の所有地で「東港ケミカルセンター1号」を開業した。新潟港では初の本格的な営業用危険品倉庫続き

2019年3月4日

日本郵船・内藤社長 新春メディア懇親会で「“きらり技術力”の挑戦、成果着々」

 日本郵船は先月28日、報道関係者を招いてメディア懇親会を本社で開催し、内藤忠顕社長をはじめ、郵船とグループ会社の幹部が出席した。冒頭あいさつした内藤社長は昨年を振り返り、「コンテ続き

2019年3月4日

商船三井フェリー 新造RORO船「ぶぜん」就航 東京―苅田、デーリー化

 商船三井グループの商船三井フェリー(大江明生社長)の新造RORO船「ぶぜん」が、先月28日に東京―苅田航路に就航した。これにより同航路で3隻体制によるデーリー運航(日曜除く週6便続き

2019年3月4日

内航2団体・全内航/海員組合 内航労使、協約改定交渉開始

 全日本海員組合と、内航2団体(内航労務協会、一洋会)・全内航は1日、2019年度労働協約改定に伴う第1回交渉委員会を都内のホテルで開催した。19年度春闘で海員組合は、内航2団体と続き

2019年3月4日

カーフェリー春闘スタート 人材確保・育成へ賃上げを要望

 全日本海員組合と日本カーフェリー労務協会は1日、都内で2019年度労働協約改定に関する第1回交渉を行った。組合側の主な要求内容は、標齢給について、標準年齢18歳で1%(1700円続き

2019年3月4日

富士貿易 外国客船で日本茶・酒アピール 輸出促進で船内イベント

 マリンサプライヤー大手の富士貿易(本社=横浜市)は先月27日、大阪港天保山岸壁に停泊中の外国客船「シルバー・ウィスパー」船内で、日本茶や日本酒、すしといった日本食を乗客たちに提供続き

2019年3月4日

神戸港経済効果研究会 港湾物流、市民経済への影響調査 11年ぶり

 神戸市は先月28日、「神戸港経済効果研究会」(委員長=黒田勝彦神戸大名誉教授)を11年ぶりに開催し、初会合を開催した=写真。同研究会は、神戸港が市民経済に及ぼす効果を、学識経験者続き

2019年3月4日

福島2港<18年> 微増の2320万トン、小名浜港コンテナ減少

 福島県が先月28日に発表した、2018年の県内重要2港湾(小名浜港、相馬港)の総取扱貨物量は前年比0.3%増の2321万1954トンとなった。小名浜港のコンテナ取扱量は6.9%減続き

2019年3月4日

川崎近海汽船 宮古―室蘭航路、GWに臨時運航

 川崎近海汽船は先月28日、ゴールデンウイーク期間に宮古―室蘭フェリー航路の臨時運航を行うと発表した。臨時運航日は4月28日室蘭発便、29日宮古発便、5月5日室蘭発便、6日宮古発便続き

2019年3月4日

米国オープンスカイ政策 航空協定締結国の8割に 貨物便「第7の自由」も

 英国の欧州連合(EU)離脱が混迷を深める一方、英国はEU域外の国と二国間航空交渉を進めてきた。離脱以降の権益の確保が目的だ。昨年11月には米国とオープンスカイ協定を締結。EU離脱続き